vagrantが立ち上がらない

vagrantがエラーを吐いて立ち上がらなくなった。症状はこちら。

$ vagrant up
/opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/lib/vagrant/util/platform.rb:127:in `downcase': invalid byte sequence in Windows-31J (ArgumentError)
	from /opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/lib/vagrant/util/platform.rb:127:in `block (2 levels) in fs_real_path'
	from /opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/lib/vagrant/util/platform.rb:126:in `each'
	from /opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/lib/vagrant/util/platform.rb:126:in `block in fs_real_path'
	from /opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/lib/vagrant/util/platform.rb:125:in `each'
	from /opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/lib/vagrant/util/platform.rb:125:in `fs_real_path'
	from /opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/lib/vagrant/environment.rb:120:in `initialize'
	from /opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/bin/vagrant:165:in `new'
	from /opt/vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.7.4/bin/vagrant:165:in `<main>'

ググると、こういう解決策が。

export LANG=ja_JP.UTF-8

via! http://www.eelingshi.com/questions/2864996/vagrant-up-fails-and-error-is-invalid-byte-sequence-in-windows-31j-argument

アシスタントスタッフ募集

Earth Literacy Programでは、「触れる地球コンテンツ制作開発アシスタントスタッフ」を1名募集します。振るって応募ください。

触れる地球コンテンツ制作開発アシスタントスタッフ

条件

・JavaScript, HTML, CSSでの制作経験がある
・Adobe Photoshop, Illustratorが使用できること
・Microsoft Word, Excel, Power Pointが使用できること
・日本語でのコミュニケーションを取れる方

業務内容

・「触れる地球」のコンテンツ制作
・コンテンツ制作に関わる諸般業務
・「触れる地球ミュージアム」展示に関わる諸般業務
 →イベントスタッフなど

勤務時間

週3〜5日(月〜金)
※1日、5〜8時間が条件

時給

1,000円〜

交通費

1日上限1,000円として支給

雇用形態

委託契約

選考プロセス

書類選考 ⇒ 面接 (数回) ⇒ 試用期間(3ヶ月)⇒ 採用

書類応募方法

  • 履歴書(形式自由)
  • ポートフォリオ(形式自由)

をメールにて、recruit[at]elp.or.jp までにお送りください。
担当: アラカワケンスケ

CakePHPでスマフォ向け振り分け

CakePHPでスマフォ向けのサイトをPC版と共存させる場合、振り分けは、Layoutを変えるより、Themeを切り替える方が良いようだ。

 

CakePHPのテーマ
http://book.cakephp.org/2.0/ja/views/themes.html

CakePHPでモバイルとPCのレイアウトを分ける手順 asklife |

テーマ毎にCakePHPのデザインを分ける | CakePHP情報

cakephpでスマートフォンかどうか判定する | polidog lab++

php-mysqlは必須

chefでCakePHPをつかったWEBサービスを構築する場合、php-mysqlは必須なので、nginx & php-fpmな環境では、php-fpmのレシピはこのようなものに。

%w{php-fpm php-mysql php-pecl-zendopcache}.each do |pkg|
  package pkg do
    action :install
    notifies :restart, "service[php-fpm]"
  end
end

template "www.conf" do
	path "/etc/php-fpm.d/www.conf"
	source "www.conf.erb"
	user "root"
	group "root"
	mode 0644
end

service "php-fpm" do
  action [:enable, :start]
end