全般」カテゴリーアーカイブ

アシスタントスタッフ募集

Earth Literacy Programでは、「触れる地球コンテンツ制作開発アシスタントスタッフ」を1名募集します。振るって応募ください。

触れる地球コンテンツ制作開発アシスタントスタッフ

条件

・JavaScript, HTML, CSSでの制作経験がある
・Adobe Photoshop, Illustratorが使用できること
・Microsoft Word, Excel, Power Pointが使用できること
・日本語でのコミュニケーションを取れる方

業務内容

・「触れる地球」のコンテンツ制作
・コンテンツ制作に関わる諸般業務
・「触れる地球ミュージアム」展示に関わる諸般業務
 →イベントスタッフなど

勤務時間

週3〜5日(月〜金)
※1日、5〜8時間が条件

時給

1,000円〜

交通費

1日上限1,000円として支給

雇用形態

委託契約

選考プロセス

書類選考 ⇒ 面接 (数回) ⇒ 試用期間(3ヶ月)⇒ 採用

書類応募方法

  • 履歴書(形式自由)
  • ポートフォリオ(形式自由)

をメールにて、recruit[at]elp.or.jp までにお送りください。
担当: アラカワケンスケ

FOSS

FOSSとは 【FLOSS】 【Free and Open Source Software】 – 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

フリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアなど、利用者に自由が認められているソフトウェアを総称する用語。 ソフトウェアが“free”や“open”であるという状態には、無償である、コピー・再配布可能である、ソースコードが公開されているといった様々な意味や解釈があり、どのようにあるべきかが常に議論の的となってきた。FOSSは、こうした様々な主張や解釈の違いはひとまず脇において、利用者に何らかの自由が認められているソフトウェア全体を総称する用語として使われている。

FIT2008@SFC

9/2のFIT2008(第7回情報科学技術フォーラム)@SFCにて、池本さんの共同講演者として登壇予定。足を運ばれる方は、ぜひお越しを。
FIT2008

[15:00-15:50]講演3「ユビキタスミュージアム−位置情報システムの活用を含めて−」

[講演概要]
2002年尾道市からスタートした携帯電話を活用した街歩き観光システム「ユビキタスミュージアム(どこでも博物館)」の企画コンセプト,システム概要, これまでの活動,最新状況を紹介する.企画コンセプトとして掲げる,「都市経験のブロードバンド化」「まちの記憶と経験のアーカイブ化」「暗黙知を編集す るソーシャルウェア」に基づくシステムの説明を前半に行い,中盤で下諏訪,伊豆,丸の内などで展開してきたGPS対応のユビキタスミュージアムの変遷を紹 介する.最後に,丸の内で展開する防災・防犯などでの応用的な活用やアプリやFlashなどを活用した地図表示システムとの連動,タッチパネルタイプのデ バイスによる新たな地図ベースの情報環境提供システムの紹介を行う.

「楽器」がただ

昨日のエントリ、デザインの「オープンソース」化を見据えてに関連して、わかりやすいエントリがあったので。

404 Blog Not Found:オープンソースプログラマーから見た初音ミク

「楽器」がただになったことは驚異的なことなのだと思う。大学で、SunのSolarisをいじっていて、これは個人で変えない値段だよなぁと思っているときに、出会ったBSDとかLinuxには感動したものだった。

デザインの「オープンソース」化を見据えて

Going My Way: 複製できないものが価値を持つ時代に反応しての、

fladdict.net blog: デザインの投資市場について。

僕の思いつくなかでは、お金を集めてから制作を開始して無料配布、というのがかなり有望な回答だと思う。イノベーションへの取り組み自体を商品化する方法。

この場合、創作市場ってのは作品単位での株式投資システムになって、デザイナーの評価は作ったモノへの評価から、満足する商品を作れるかの打率へと切り替わる。 実験的にこういうシステム誰か作ってくれないかな。

ものすっごい作り手間の格差や、生存競争のあるシビアな世界になりそうだけどおもしろいっちゃあおもしろいんじゃないかと思いました。

印刷術の登場を経て、コンピュータが登場し、コンテンツが容易に複製可能になり、コンテンツの制作も楽になったことによって、いわゆる「にわか」職業デザイナが増えたことが、ここ20年ぐらいの出来事ではないだろうか。

印刷術の普及により、文書はそれまでよりも普及しやすくなったが、テキスト自体は、ペンで書くものであり、ワープロが登場した後でも、ツールによって文章が自動生成されるわけでもなく、求められるのは書き手の能力であった。しかしながら、商業デザインにおいて、底辺に近いところでは、ツールの発達によりデザインの素を考えなくても、それなりものが自動(もしくは半自動)生成される世の中になり、デザインのロジックなどが希薄なモノが溢れる世の中になっているのではないだろうか。加えて、CGMを代表するように全人類表現者社会というものも迎えつつある。

「職業」デザイナの本質が問われている時代なのだ。

奇しくも、コンピュータの発達により、「職業」デザイナ(「にわか」も含めて)じゃなくても創作をし発表できる社会の黎明期を迎えている。「にわか」デザイナはと淘汰される時代である。コピーされること、複製するということでお金が発生するという概念がなくなるとすると、そのプロダクトの根本的なアルゴリズムとロジックが重要になって来る。そこに、本当の価値がある。

それをデザインできないデザイナは、デザインを生業とはできない時代が来る。Macを操作することをデザインだと思っているようなデザイナ不要論が加速する。

「職業」デザイナは、どうなっていくのか。いわゆる作家的なデザイナと、オープンソース的なコミュニティを形成しものづくりをしていくデザイナに分かれていくのではないだろうか。良い例えかわからないが、空想家電などは後者の走りだとも捉えられる。

確かに、後者のようなスキームのでものづくりにおいての、デザイナに対するフィー、また生産工場への利益還元はどのように行われていくかは気になるところである。

少なくとも、ソフトウエアプロダクツ(いわゆるIT基幹分野ではなく、コンシューマ向けサービス&プロダクト)の分野において、その革新が望まれることは間違いない。

GmailとGoogle ReaderをMac風にする

便利に、GmailやGoogle ReaderなどのGoogleのサービスを使っているが、残念ながらデザインがこなれていない。

そんな不満を解決してくれるFirefoxのプラグインとそれのテーマ。

Gmail用
Gmail.app (Mac Os Style) | userstyles.org

Google Reader用
OS X Style Google Reader | userstyles.org

もちろんのこと、Macだけではなく、Win環境でも使用できる。

コメント掲載の遅れについてのお詫び

申し訳ないことに、折角、皆様よりコメントして頂いていたのに、掲載が遅れておりました。すみませんでした。

「映像とその周辺」では、コメントスパム対策のため、初回の投稿は、管理者の承認を経て掲載となります。あらかじめご了承ください。

例のスーパーボールCM、本物だったんですね。あのこだわりは、すごい。