var so:SharedObject = SharedObject.getLocal( “foo” );
so.data.bar = “hoge”;
so.flush();
「Flash / ActionScript3.0」カテゴリーアーカイブ
ThunderBolt AS3がアップデート
WS-Blog » ThunderBolt AS3 version 2.2 out now!
ThunderBolt AS3, which is a lightweight logger extension for Flex 3-4, AIR and Flash 9-10 applications, has been updated to version 2.2.
ロガーツールのThunderBoltがアップデートされた模様。なんでも、ログにクラス名などをダンプできる機能が載ったみたい。

ASによるObserverパターン
ASでは、Observerパターンをイベント駆動型で実装するのが良い様なのだが、人によっては、Javaなどで用いられる実装パターンを用いる人もいる。どちらが良いのでしょうか?個人的には、asのEventListener系の動作は好きなのですが。
warning: unable to bind to propertyの解消方法
双方向バインディング
単方向バインディングと双方向バインディング – ひがやすを blog
通常、[bindable]タグで指定すると単方向、つまりModel→UIへのバイディングしかできないが、<mx:Binding>タグを使うと、UI→Modelへのバイディングができるという話。コードで直書きをするよりは、少々楽になる。

によると、コードの中でもBindingUtilsというのを使って、双方向バイディングができるらしい。
Adobe MAX Japan 2009の予約セッション
MAXの事務局からメールが届いて、予約したセッションを改めて確認する。
<1/29(木)>
10:00〜11:30
S-1 基調講演
11:40〜12:40
L-2 Flex4/AIR/CS4によるデザイナー&デベロッパーのワークフロー革新(仮)
13:00〜14:00
D-1 ウェブとタイポグラフィー、伝達と表現
14:20〜15:20
B-2 Flash Catalyst(コードネーム’Thermo’)のご紹介
15:50〜16:50
E-3 エンタテイメントデザイン最前線
17:10〜18:10
C-4 Beyond the Knowledge 〜 想像力が世界を変える [FITC session]
18:40〜20:40
S-2 スペシャルイベント:Technology Sneak Peek<1/30(金)>
10:00〜11:30
S-1 基調講演
11:40〜12:40
L-5 Adobe AirとFlexによるエンタープライズポータル機能の事例紹介
13:00〜14:00
A-5 映像とプログラミング
14:20〜15:20
A-6 [Flash]アイデアの実装:コントロールと最適化
15:50〜16:50
A-7 感性vs知性。フロントエンドとバックエンドの連携仕事術。Web 制作に携わる全ての人へ BASEMENT FACTORY PRODUCTIONS北村健 vs NRI Net Com松岡清一
17:10〜18:10
D-8 コミッタ全員集合!? Spark project ライトニングトークセッション
18:40〜20:40
S-4 スペシャルイベント:EDGE Now! Of the Year
DataGridのセルに画像を入れる方法
ItemRendererをmx.controls.Imageなどにすれば良いらしい。ちなみに、このまま使えないコンポーネントもあるので注意。VideoDisplayはダメだった。そういった場合には、カスタマイズのitemRendererを作れば良い。
参考
いろんなローディング画面
Pretty Loaded – a preloader museum curated by Big Spaceship
いろんなローディング画面が、キュレーションされている。様々なアイディアがあって勉強になる。
そうめんのcheckInterruptedについて
そうめんのinterruptedはwaitの時にしか呼ばれない|_level0.KAYAC
普通にnextで処理を続けてるとき(特にEnterFrame的な処理)の中断はcheckInterruptedで見張らないと分からないということなんですねー。
なるほど。バグの原因がここにありそうだ。
flashlog.txtの場所
/Users/user_name/Library/Preferences/Macromedia/Flash Player/Logs/flashlog.txt