feb19.jp blog – Mac OS X 10.6 Snow Leopard から入ってるフォント「Menlo」がコーディング作業にいい感じ
で見かけたので、Eclipse / Flash BuilderのフォントをMenloにしてみた。
確かに、いい感じ。
feb19.jp blog – Mac OS X 10.6 Snow Leopard から入ってるフォント「Menlo」がコーディング作業にいい感じ
で見かけたので、Eclipse / Flash BuilderのフォントをMenloにしてみた。
確かに、いい感じ。
EclipseでPHPなどのファイルの文字コードをShift-JISにするには、Propertiesのプルダウンリストから選べないが、直接、sjisと入力すれば良い。
setterに処理を持たせたいと思い自分でsetterを作った場合でも、Bindableにすることができる。
private var _data:String;
[Bindable]
public function set data( value:String ):void
{
_data = value + ” times”;
}
public function get data():String
{
return _data;
}
参考:
http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/html/help.html?content=databinding_8.html
AIRでのログをローカルファイルに残したいとき、adobe謹製のcorelibに含まれるmx.logging.targets.LineFormattedTargetを使うと、任意のローカルファイルにIlogger経由のログを保存できる。
オリジナルでクラスを作ろうかと思ったが、これが作らずとも便利そうだったので。
via! Adobe Flex 3 ヘルプ
fileRef.upload(request, “Custom1”);
また、ActionScript 3.0 では、upload() メソッドの第 2 パラメータを指定することで、デフォルトの Filedata アップロードファイルフィールド名を変更できます。前のコード例では、この操作の例としてデフォルト値の Filedata を Custom1 に置き換えています。
TextInputなどでfocus時のbackgroundの色を変更する方法。デフォルトでは、backgroundの色は変更できない。
focusのイベントを取得しているので、ここにいろいろと処理を書いても良いかもしれない。
setStyleメソッドを使う。
単方向バインディングと双方向バインディング – ひがやすを blog
通常、[bindable]タグで指定すると単方向、つまりModel→UIへのバイディングしかできないが、<mx:Binding>タグを使うと、UI→Modelへのバイディングができるという話。コードで直書きをするよりは、少々楽になる。
によると、コードの中でもBindingUtilsというのを使って、双方向バイディングができるらしい。