Google Maps API for Flashが廃止

Google Maps API for Flashが廃止になるそうだ。

https://groups.google.com/group/google-maps-api-japan/browse_thread/thread/47a0dc239be6bbe7?pli=1

FlashとHTML5の使い分けが進む感じ。地図形のアプリケーションを作ることが多い身としては、HTML5への移行が進みそう(いや、進めなければ)。

||=

asのサンプルコードにあった”||=”という演算子がわからなかったので、調べてみた。

||= logical OR assignment expression1expression1 || expression2 の値を代入します。

http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/operators.html

a ||= b と記述された場合、aがnullだったら、bが代入される、ということです。

KeyRemap4MacBook: caps lockをCtrlにしたり

デザインのシンプルさとキー配列の良さから、キーボードはUS配列を使っているのだが、Aキーの横がCtrlキーではなく、「かな」と「英数」の切り替えが、command + spaceというのが面倒。

KeyRemap4MacBookを使うと、caps lockとCtrlキーを入れ替えられるので、UNIXキー配列ライクに使える。また、左と右のコマンドキーに、JIS配列の「英数」と「かな」の両方を割り当てられるので、切り替えも楽になる。このツールの優れているところは、単独でコマンドキーを押した場合は、IMEの切り替え。コンボで押した場合は、ショートカットとして通常通り機能するところ。これは、秀逸。

もちろん、Lionに対応済み。

LionでJavaが無いと言われたら

Lionにしてから初めてEclipseを起動しようとしたら、Java Runtimeが無いと言われて、そこで止まってしまった。

調べると、Lionには、デフォルトではJavaが入っていない。あえてダウンロードしてインストールする必要がある。ダウンロードはこちらから。

http://support.apple.com/kb/DL1421?viewlocale=ja_JP

Map3Dでrollは効かない

Map3DのsetAttiudeで、表示する角度を設定できるのだが、引数のrollは効かない。

http://code.google.com/intl/ja-JP/apis/maps/documentation/flash/3d-maps.html

次のサンプル コードでは、yaw または pitch のいずれかを個別に設定できます。pitch の値を 70 度よりも大きくすることはできません(値は最大で 70 まで設定できます)。Attitude 宣言内では、現在 roll の値は無視されます。