Google Maps API for Flashが廃止になるそうだ。
https://groups.google.com/group/google-maps-api-japan/browse_thread/thread/47a0dc239be6bbe7?pli=1
FlashとHTML5の使い分けが進む感じ。地図形のアプリケーションを作ることが多い身としては、HTML5への移行が進みそう(いや、進めなければ)。
Google Maps API for Flashが廃止になるそうだ。
https://groups.google.com/group/google-maps-api-japan/browse_thread/thread/47a0dc239be6bbe7?pli=1
FlashとHTML5の使い分けが進む感じ。地図形のアプリケーションを作ることが多い身としては、HTML5への移行が進みそう(いや、進めなければ)。
asのサンプルコードにあった”||=”という演算子がわからなかったので、調べてみた。
||= logical OR assignment expression1
にexpression1 || expression2
の値を代入します。
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/operators.html
a ||= b と記述された場合、aがnullだったら、bが代入される、ということです。
デザインのシンプルさとキー配列の良さから、キーボードはUS配列を使っているのだが、Aキーの横がCtrlキーではなく、「かな」と「英数」の切り替えが、command + spaceというのが面倒。
KeyRemap4MacBookを使うと、caps lockとCtrlキーを入れ替えられるので、UNIXキー配列ライクに使える。また、左と右のコマンドキーに、JIS配列の「英数」と「かな」の両方を割り当てられるので、切り替えも楽になる。このツールの優れているところは、単独でコマンドキーを押した場合は、IMEの切り替え。コンボで押した場合は、ショートカットとして通常通り機能するところ。これは、秀逸。
もちろん、Lionに対応済み。
Lionにしてから初めてEclipseを起動しようとしたら、Java Runtimeが無いと言われて、そこで止まってしまった。
調べると、Lionには、デフォルトではJavaが入っていない。あえてダウンロードしてインストールする必要がある。ダウンロードはこちらから。
Lionにアップデート。いくつかアプリや機器を試しているが、ScanSnap S1500Mは無事に、Lionに対応している。ここにアップデートが出ている。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/downloads/mac-mg32.html
いつから実装されたかわからないが、Evernoteに直接PDFとしてアップできるのが便利。
as3の場合
var regExp:RegExp = /(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)/; //URLの正規表現
いくつか試してみたが、jQueryのモーダルウィンドウを出すプラグインは、Simple Modalがその名の通りシンプルで使い勝手が良い様な気がする。
Map3DのsetAttiudeで、表示する角度を設定できるのだが、引数のrollは効かない。
http://code.google.com/intl/ja-JP/apis/maps/documentation/flash/3d-maps.html
次のサンプル コードでは、
yaw
またはpitch
のいずれかを個別に設定できます。pitch
の値を 70 度よりも大きくすることはできません(値は最大で 70 まで設定できます)。Attitude
宣言内では、現在roll
の値は無視されます。
CakePHP1.3でページタイトルを設定する方法が変わった
Controllerのアクション内で、
$this->set('title_for_layout', "ページタイトル");
というように設定
View内では、
echo $title_for_layout;
と、これまで通りに出力