<form onsubmit="return false;"> <input type="text"> <button type="submit">送信</button> </form>
<form>のonsubmitでflaseを返すようにする
<form onsubmit="return false;"> <input type="text"> <button type="submit">送信</button> </form>
<form>のonsubmitでflaseを返すようにする
動作を実証したかったので、簡単なコードを。
$ compass clean $ compass compile
$ git config --global color.ui auto
PhpStormのbuild-inのWEBサーバで、phpが動かない場合の対処方法。
php-cgiをインストールする
sudo port install php5 +fastcgi fcgi
PhpStormでphpのディレクトリ位置を指定する
pear config-create /path/to/yourproject/pear ~/pearrc/yourproject.pearrc
プロジェクト毎に、PEARの設定ファイルを作った方が良いので、~/pearrc/yourproject.pearrc
と指定する。~/pearrc
が無いとエラーが出るので、無い場合は、mkdirをする
PEARの基本ファイルをインストール
pear -c ~/pearrc/yourproject.pearrc install -o PEAR
via! http://blog.verygoodtown.com/2012/01/mac-os-x-lion-php-pear/
$ sudo php /usr/lib/php/install-pear-nozlib.phar
via! http://blog.verygoodtown.com/2012/01/mac-os-x-lion-php-pear/
MySQLへのクエリーを兎に角、ログに取りたい場合
my.cnfの
[mysqld]
の項目に以下を追加
log=query.log
出力先は、
/var/lib/mysql
などなど
WordPressのローカル開発環境を素早くVagrantで構築するのに便利なvarying-vagrant-vagrantsのWordPressをデフォルトの英語版から、日本語にする方法
git等から落としてきたパッケージ内の
provision/provision.sh
の470行目あたりを
#curl -O http://wordpress.org/latest.tar.gz curl -O http://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz #tar -xvf latest.tar.gz tar -xvf latest-ja.tar.gz mv wordpress wordpress-default #rm latest.tar.gz rm latest-ja.tar.gz
と書き換える。
英語版のインストール元を日本語版に切り替えている。