motordriveVJで見つけたんだけど、22cmのDVDプレイヤが出るらしい。
最近、VJに自分で焼いたDVD-Rを使いたいなと思っているので、省スペースで安いDVDプレイヤにひかれる。問題は、画質かなぁ。どうなんでしょ。
「VJ」カテゴリーアーカイブ
KAOSS PAD ENTRANCERの開発者インタビュー
[ Art Arc – Interview -]にKAOSPAD ENTRANCERの開発者のインタビューが掲載されている。まだ、前編のみの公開になっていて、開発者二人のバックグランドが語られている。後編でKAOSPAD自体の話になりそうである。たぶん、Visual-jamにいた二人だよな、きっと。
VJと素材
VJは、自分のオリジナル素材でプレイするのが当たり前だ。
というのが、実を言うと自分と仲がいい映像野郎連中の暗黙の了解というか、「当然」だった。
でも、世の中は結構違うんだなと最近思ってきた。VJソフトたちは、同梱する素材の豊富さを謳っているし、素材だけでプレイしているVJが多いらしい。VJ素材だけも売られているし。
クリカフェでV-4を使います
さてさて、11/23に迫ったクリカフェでございますが、Roland V-4をスタッフからお借りして使うことになりました。
当日は、ノートPC5台、プロジェクタ2台でVJをする予定です。無論、ライブカムも入る予定です。いやー、楽しげな予感。
その他、携帯電話を使ったインタラクティブな作品も現在、ひぃひぃ良いながら制作中です。こちらも、お楽しみに。
クリカフェでVisual Jam
11/23のクリカフェで、11/30に開催されるVisual-JamのPRビデオが流れます。また、オーガナイザーのVJ-jiroのショートフィルムも流れる予定です。お楽しみに!
KORG KAOSS PAD entrancer
KORG KAOSS PAD entrancerというのが出るらしい。KASOS PADの音版はDJの人たちの間では有名なツールなんだけど、それの映像版が出たとは!一体、どんなエフェクトがかかるのか、気になる。個人的には、こういう直感的なエフェクトが増えていくのは歓迎。
スキャンコもUSB接続
CanopusからSSC120EX というスキャンコンバータが出た。VJ用とは言い切れない製品だが、PCとの接続が”USB”だとのこと。もう、そういう時代なのですね。ちなみに、対応はWinだけの模様。