y-matsui::Weblog: GPS取得フォーマット”NMEA0183”
ここに、フォーマットの解説が載っている。
基本的な、Lat/Lng情報を取るには、GGAを解析すれば良い様な気がする。

Internetの成り立ちを表現したモーショングラフィックス。
気象情報をXML形式で提供–気象庁とXMLコンソーシアムが仕様策定を開始:ニュース – CNET Japan
気象庁とXMLコンソーシアムは2月1日、気象情報をXML形式で提供するための仕様策定作業を開始したと発表した。両者は仕様のドラフトを2008年3月から公表し、気象情報の利用促進のための普及啓発を行う。
気になる。
LiveDoorのサービスはなかなか良いが、気象庁も乗り出すとなるとおもしろい。
OSXのヒラギノと比べて、いまいち評判が著しくないメイリオ。でも、元は悪くないメイリオ。なぜ、メイリオがその性能を発揮できていないかを解説している良文。読む限りでは、OSレベルのフォントの扱い方、解釈の仕方に、WindowsとOSXとの間で差があるように思える。
SGI – Press Releases: SGI Takes Action to Reduce Debt
CGと言えばのSGI(シリコングラフィックス)が、破産法適用になったそうだ。衝撃的なニュースだ。
学生時代、O2の筐体がかっこよくてしょうがなかった。
Nao Tokuiがゲスト出演しているPodcasting。
ccでの音源配布が行われている。
Helvetica好きには、たまらない本。