思考の拠り所

UIにおける「自然」と「拠り所」は何かということを考えたが、思考のくさびの拠り所は何かということを考えたい。 Context Cardの目指すところは、知の可視化である。自分が触れた知、そして、自分の脳の中で起きた、その...

coding > gaming

人と話していて、ゲームの話しについて行けないことが多い。専用コンソールから、スマフォのゲームまで、今何て言った?とゲームタイトルを聞き直すが、何のゲームなのか、さっぱりわからない。 意外ですね、ナントカさん、○○○好きな...

情報と文化

アラン・ケイの、その筋では有名な文章を遅ればせながら読む。「ヒューマンインタフェースの発想と展開」という本に収録されている。この本は、アップルが社内のUIについての知識をまとめようとし、最終的には社外の執筆者も巻き込んだ...

オーナシェフ

技術系や職人系の職種の人が、経営者になると、経営に集中すべきか、現場に出て実作業もこなすか、事業を拡大する中で求められるという話しを聞くことがある。確かに、プレイングマネージャーというのは大変なもので、その仕事、現場が好...

住居

夢の中で、大先輩に、吐露していた。夢の中とはいえども、語っている自分に驚いてしまった。そういうことを思ってきたのだろう、そして、どうシフトチェンジしていくのかを考えているのかと。 そう考えると、十数年間に考えていたことを...