2008年06月17日

AIR 1.1 has released

akihiro kamijo: AIR 1.1 公開です

Adobe AIR 1.1 が公開されました。(Adobe AIR) AIR 1.1 からは、日本語を含む 10 の言語に正式対応です。AIR アプリケーションのインストール画面にも日本語を表示できます。

ようやくインストール画面が、日本語対応ですね。

投稿者 araken : 20:00 | トラックバック

2008年06月09日

fl.motion.colorが無いと言われた

FIVe3D Ver. 2.1をFlex3でいじっていたら、fl.motion.colorが無いと言われた。Flashのクラスなので、クラスパスに以下を追加して、乗り切る。

/Applications/Adobe Flash CS3/Configuration/ActionScript 3.0/Classes

投稿者 araken : 21:38 | トラックバック

2008年06月05日

OpenCVがas3に移植された

mash/Marilena - Spark project

試していないけど、OpenCVがas3に移植された。素晴らしい。

投稿者 araken : 11:40 | トラックバック

2008年05月28日

Flash ブロガー100人

trick7.com blog: Flashブロガー100人のブログパーツ貼り付け状況

「Flashブログな人のブログパーツ貼り付け状況」

を GoogleDocs 上で公開してみました。完全なる手作業、目視確認にて集計しましたので適当すぎるかもしれませんがどうぞ。
この集計は、おもしろい。加えて、フィードリストとしても。

投稿者 araken : 18:01 | トラックバック

2008年05月22日

trace vs logger

未だにtraceを重宝しているのですが、やはりloggerを使う方が良いんですね。

trace()とlogger.debug()の負荷テスト - FleFla

trace()は確かに負荷があります。それに比べるとlogger.debug()は軽いですね(TraceTargetを追加していない状態で)。

現時点ではFlexのコードにはtrace()を書かないのが正解なのかも。同じことが1年以上前にsato-shiさんのブログに書かれてました。

投稿者 araken : 20:53 | トラックバック

Flash Player 10 API Doc.

The Flash Blog > Flash Player 10 API Documentation!

Yes you heard it right. You can now download the full API documentation for Astro. Go get it and start building and trying to break stuff with the new APIs. We rely on you to help us make the player all it can be.
まだ未着手なFlash Player 10ですが、API Docの配布が始まっている様です。

投稿者 araken : 07:15 | トラックバック

2008年04月22日

AS3のクロージャ

興味深かったのでメモ。


AS3のクロージャ (www.imajuk.swf)

どうしても解消しないメモリリークを追いかけていったら、アクティベーションオブジェクトにたどりついたので、 自分の理解を深めるためにまとめてみます。
長くなりそうなので、3回のエントリーに分けます。

1. AS3のクロージャ
2. アクティベーションオブジェクトとスコープチェーン
3. アクティベーションオブジェクトによるメモリリーク

投稿者 araken : 01:56 | トラックバック

2008年04月16日

Listの行の高さを調節する方法

Listコンポーネントにおいて、variableRowHeightプロパティをtrueにすると、itemRendererのheightに合わせて、行の高さが調整される。defaultでは、falseになっている。

投稿者 araken : 02:58 | トラックバック

2008年03月31日

AS3 オブジェクトをダンプする方法

trace( ObjectUtil.toString( event, [''] ) );

投稿者 araken : 23:42 | トラックバック

CSSで9スライスを指定する方法

Designing Flex 2 skins with Flash, Photoshop, Fireworks, or Illustrator

fireworksなどで出力したスキン用のPNGに、9スライス(scale-9 grids)を指定する方法。

投稿者 araken : 23:40 | トラックバック

2008年03月16日

Papervision: MovieMaterialを再描画する

Objectsに貼付けたMovieMaterialの表示を任意のタイミングで再描画する方法は、以下の2種類。

  1. animatedをtrueにする
  2. drawBitmap()で強制的に描画
ただし、ソースを見てみると、animatedの場合、rendererが再描画する度に、毎回drawBitmapが実行されるため、パフォーマンスを低下させる可能性がある。任意のタイミングのみ再描画させるならば、drawBitmapを適宜、実行する方が良いようだ。

投稿者 araken : 19:31 | トラックバック

2008年03月03日

Papervision: BitmapMaterialで影を付ける

BitmapMaterialなどを貼付けたObjectに影を付ける方法。

var shader = new GouraudShader(_light, 0xFFFFFF, 0x000000);
var material:ShadedMaterial = new ShadedMaterial( bitmapMaterial, shader );
_sphere = new Sphere( material, 200 );

ポイントは、ShadedMaterialとShaderを使うところなのだろうか。ちなみに、bitmapMaterialの代わりにMovieMaterialを使っても行ける。

難点としては、Sphereの場合、極点あたりのテクスチャに線が入ってしまう。

投稿者 araken : 15:20 | トラックバック

2008年02月09日

WOW-EngineのasDocをアップ

WOWEngine All Packages

ネット上に、asDoc(API Doc)がアップされていないので、手元で生成したものを共有。

投稿者 araken : 19:54 | トラックバック

2008年02月06日

AMFPHPで文字化け

AMFPHPからUTF-8で出力されるはずなのに、Flex側で文字化け。PHPからの出力では、文字化けが発生していないので、AMFPHP側を疑うと、gateway.phpでいらない文字コード変換をしている事が判明。

//Read above large note for explanation of charset handling //The main contributor (Patrick Mineault) is French, //so don't be afraid if he forgot to turn off iconv by default! $gateway->setCharsetHandler("utf8_decode", "ISO-8859-1", "ISO-8859-1");

127行目のsetCharsetHandlerをコメントアウトして、無事に解決。DBも、PHPの内部コードもUTF-8の場合は、この一文をコメントアウトすべしのようだ。

投稿者 araken : 23:45 | トラックバック

2008年02月01日

AS3 もしくは ECMAScriptのサーバサイド環境が欲しい

fladdict.net blog: perlとかphpいらんから、サーバーサイドECMAScriptが欲しい

PearlとPHPどっちが優れてようがどうでもいいけど、誰かJavaScriptかActionScriptをサーバーサイド言語にしてくれないだろうか。ECMA言語でクライアントサイドもサーバーサイドも書けたら、これほどみんなが幸せになれる事ないと思うんだけどなぁ。

賛同!

投稿者 araken : 12:07 | トラックバック

2008年01月31日

MXMLとasコードをファイルに分ける方法

ActionScript を MXML から分離するテクニック -- Flex 2.01

ants Lab. | Flash | FlexとActionScript 3でガジェットを作る!<第3回>

さらにActionScript部分の完全分離を目指すなら、にsourceアトリビュートを追加し、属性値に.ASファイルのパスを記述します。閉じタグを不要にしてさらにソースコードをクリーンアップするために、 source="eventHandlers.as" />とすることで、さらに開発中の視野が広がります。

プロトタイプづくりでmxmlへのコードが増えていたので、これは便利。

投稿者 araken : 14:14 | トラックバック

2008年01月26日

as3のガベージコレクション

AS3で陥りがちなメモリーリーク - AS3S.ORG

as3でのガベージコレクションについて、サンプルを含んでまとめている。わかりやすい。

addEventListener(Event.REMOVED_FROM_STAGE, onRemovedFromStage); private function onRemovedFromStage(event:Event):void { Document.removeEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, onKeyDown); }

このイベント処理は重要だと思う。勉強になる。

投稿者 araken : 12:20 | トラックバック

2008年01月24日

AFC UMap (AS 3.0) V. 0.4 Beta is released

Advanced Flash Components

UMap is the Universal ActionScript 3.0 Mapping API integrated with Google Maps. The scalable component model allows you to create rich maps with interactive data layers. Our flexible API enables developers to build fully-customized solutions.

FlashでGoogleMapsを使うためのコンポーネントGMapが、AS3/Flex対応になり、UMapという名称に変更されてリリース。

グレーゾーンだけど、Nikeがどうどう使っているから、良いのかなと思う今日この頃。

投稿者 araken : 12:03 | トラックバック

2008年01月23日

GMTもしくはUTC

海外向けのFlashベースのサイトの設計を進めているのだが、内部ではGMTもしくはUTCで時刻を管理しなければならない。今まで、TimeZoneに関して無頓着だったが、これは考えないといけない。

Flash remoting for PHP: A responsive Client-Server Architecture for the Web

Note that the returned dates from getClientDate and getServerDate should only be used with gmdate, as they are formatted according to Greenwich time. The timezone that is used is a global variable that is created before hand during unserialization; it is always the timezone in the last date encountered during unserialization. Therefore please be aware that the class may not work properly if you send several dates with different timezones during the same method call (why you would want to do that is beyond us).

その他、UTF-8と多言語表示に関して調査中。

投稿者 araken : 20:02 | トラックバック

2008年01月17日

ComboBoxをASから開く方法

ComboBoxをASから操る

開く方法
myComboBox.open()

閉じる方法
myComboBox.close()

投稿者 araken : 23:24 | トラックバック

2007年12月16日

Flex3 Beta3は日本語対応になっていた

新プロジェクトの制作に入る前にと思い、Flex3 Beta3(on Mac)をインストールすると、メニューやメッセージが日本語になっていた。ダウンロードのWEBには、"English"と書いていたのだが。

投稿者 araken : 15:52 | トラックバック

2007年12月14日

Flex 3 beta 3

Adobe Labs - Adobe Flex Builder 3 Public Beta

新しいのが出ましたね。また、AIRのバージョンが上がっている。追いつけるか、気になるところ。

投稿者 araken : 07:44 | トラックバック

2007年12月12日

as3でURLエンコード

APIなどに日本語を渡すのに必要なURLエンコードを、as3では、encodeURI()で行うことができる。
var request:URLRequest = new URLRequest();
var url:String = ”http://foo.com/rest?" + "あっあっマイクのテスト中";
request.url = encodeURI( url );

投稿者 araken : 11:59 | トラックバック

2007年12月11日

as3の物理演算ライブラリ

広く公開されている物理演算ライブラリは、主に以下の二つ。

機能的には、fisixの方が良いようだが、あいまいなシェアウェアライセンスになっている。サイト上に、金額が掲載されておらず、商用利用は要お問い合わせ。APEの方は、MIT Licenseになっているので案件利用でも安心。ということで、APEを選択することになる。

フリーで公開されているとはいえ、商用案件利用の際には、ライセンス周りを注意しなければならない。as3によって、developerのコミュニティが充実し、オープンソースの形で便利なライブラリが提供されることによって生まれてきたFlash界隈の新しい問題のような気がする。

投稿者 araken : 11:22 | トラックバック

モーダル表示時のエフェクト

PopupManger.createPopupで、モーダル(新規で手前に表示されたウィンドウ以外ではマウスイベントを受け付けない状態)でウインドウ表示できる。その際に、新規ウィンドウ以外に掛けられるエフェクトを設定する方法。デフォルトでは、白フェード&ブラーになっている。

スタイルシート上で、下記のような設定をする。

Panel
{
        modalTransparencyBlur: 0; //ブラー
        modalTransparency: 0.6; //透明度
        modalTransparencyColor: #000000; //被せる色
        modalTransparencyDuration: 500; //エフェクト時間
}

モーダル表示を主に行うTitleWindowなどは、Panelの継承クラスだから、Panelを使うことも想定して、Panelのスタイルとして指定すれば安心。

投稿者 araken : 11:14 | トラックバック

PopupMangerのウィンドウを中央表示

Via! Tips/ダイアログのポップアップ - Flex2 プロフェッショナルガイド

PopupManagerで、TitleWindowを表示した際に、Windowを画面の中央に表示する方法。

var window:IFlexDisplayObject = PopUpManager.createPopUp( this, MyTitleWindow,true );
PopUpManager.centerPopUp( window );
createPopupでwindowを表示してから、cenerPopupで中央表示するのがポイント。 addPopupとcreatePopupの違いがまだ不明。

投稿者 araken : 09:48 | トラックバック

2007年12月10日

PV3D 2.0 Alpha released

Papervision3D 2.0 Alpha - Great White << Papervision3D

Features: Faster! ShadeMaterials, Shaders, ASCollada (animation support), Frustrum Culling, Multiple Viewports, Render to Scene and more. More features expected soon.

新バージョンが出ました。FLASHer界隈のブログを読んでいると、機能が追加された分、かなり仕様が変更された模様。手をつけるには少々気合いと時間が必要か。

投稿者 araken : 08:28 | トラックバック

2007年11月30日

Web Designing 2007/12

Web Designing (ウェブデザイニング) 2007年 12月号 [雑誌]

毎日コミュニケーションズ (2007/11/17)

Flashの高速化についての特集がためになった。手法によって、ここまで速度が変わるのかと驚かされた。こういった最適化で浮くリソースを他の演出に回せると建設的だ。

ちょうど、マウス系インタラクションを作り込んでいたので、onMouseMoveより、onEnterFrameというのはタイムリー。

第2特集のモノクロームもおもしろい。

投稿者 araken : 13:58 | トラックバック

AS3でPNGを埋め込む方法

Loaderで読み込むのではなく、as3でswf内に埋め込んでしまう方法。
package
{
	import flash.display.Sprite;
	import mx.core.BitmapAsset;

	public class TestEmbed extends Sprite
	{
		[Embed(source="../assets/foo.png")]
        [Bindable]
        public var Foo:Class;  
        
        private var _ba:BitmapAsset;
        
		public function TestEmbed()
		{
			super();
			_ba = new Foo();
			addChild( _ba );
		}
	}
}

投稿者 araken : 01:27 | トラックバック

AS3で埋め込みフォントの文字種を指定

Flex/AS3でフォントを埋め込む際に、文字種を指定する方法。Flashじゃないとできないかと思っていたが、できるようだ。これで、埋め込みフォントのダイエットができる。

Adobe - Flex クイックスタート基礎: アセットの埋め込み

ファイルサイズを小さくするために、フォントを埋め込む際に特定の文字だけを追加することができます。そのためには、 unicode-range
    
        @font-face 
        {
            font-family: Copacetix;

src: url("assets/copacetix.ttf");
unicode-range:
U+0020-U+0040, /* Punctuation, Numbers */

U+0041-U+005A, /* Upper-Case A-Z */
U+005B-U+0060, /* Punctuation and Symbols */
U+0061-U+007A, /* Lower-Case a-z */
U+007B-U+007E; /* Punctuation and Symbols */

}

.MyTextStyle
{
font-family: Copacetix;
font-size: 24pt;
}

投稿者 araken : 01:25 | トラックバック

2007年11月06日

Colin Mook AS3 ワールドツアー

MAXに行けなかった自分ですが、こちらのイベントは早速申し込みました。9時間耐久レースらしい。

akihiro kamijo: Colin Mook AS3 ワールドツアーのお知らせ

Colin Moock の AS3 ワールドツアーが来年の 1 月 15 日(火)に日本にやってきます。Colin の著書である Essential ActionScript 3.0 をベースとした無償の一日トレーニングですので、AS3 に興味のある方は是非どうぞ。事前登録制で定員は 300 名です。

投稿者 araken : 11:48 | トラックバック

2007年10月29日

FlexでPreLoader

Flexでpreloaderを設定する方法を検索していたら見つけたpreloaderのsample。

Ted On Flex: Flex 2 Custom Preloaders


Features:
- Preloader is available after application initializes.
- Preloader is faded in and out.
- Preloader supports GIF,JPG,PNG,SWF (Yes, Flash Preloaders are supported!)

投稿者 araken : 15:57 | トラックバック

2007年10月18日

Flex3 Beta2 に Subclipseをインストール

Flex Builder 3 Beta 2 Standalone Windows版にSubclipseをインストールしようとしたところ、JDTのpluginが足りないと言われてエラーが発生。対処方法としては、Flex(Eclipse)自体のアップデートをかけると良い。Subclipseのリモートサイトを選択しつつ、“Europa Discovery Site.”も選択しアップデートを行う。

ちなみに、Mac版はこのエラーは起きない。

参考情報: Got RIA? >> Flex Builder 3 Beta 2 :: Subclipse Issue

投稿者 araken : 20:07 | トラックバック

2007年10月09日

AIRにはデジタル署名が必要

akihiro kamijo: Adobe AIR のデジタル署名機能について

AIR ベータ 2 から、パッケージ作成時の電子署名が必須になりました。この変更が行われたのは、

1. パッケージ後に改変されていないことを確認する
2. パッケージ作成者を確認する

の 2 点を実現するためということのようです。

基本的に、AIRはデスクトップアプリケーションなのだ、ということなのですね。WEBよりもローカルに対してのセキュリティと品質管理が求められてきますね。

投稿者 araken : 11:29 | トラックバック

ActionScript 3 がイケてる50の理由

ActionScript 3 がイケてる50の理由 : メディアテクノロジーラボ ブログ

AS2からAS3への差分的な内容。わかりやすい。

個人的には、MouseのDouble Clickがイベントで取れるようになっていたのは知らなかった。

投稿者 araken : 11:25 | トラックバック

2007年09月25日

指定座標を中心にMovieClipを回転させる

FN0708001 - 指定座標を中心にMovieClipを回転させる - Flash : テクニカルノート

2. ActionScript 3.0の場合 - MatrixTransformer.rotateAroundInternalPoint()メソッドを使う ActionScript 3.0には、MatrixTransformer.rotateAroundInternalPoint()という、指定座標を中心に回転の変形を加えるための静的メソッドが実装されています。ただし、このメソッドは、インスタンスを直接変形するのでなく、MatrixTransformerというクラス名のとおり、インスタンスのもつDisplayObject.transformプロパティのmatrixという変換行列を操作することにより、インスタンスに変形を加えます。

勉強になります。

投稿者 araken : 16:15 | トラックバック

2007年09月17日

FDT3とFlex2(3)

Eclipse上において、FDT3とFlex2(3)のPluginは共存できない模様。.asへの関連づけを奪い合う感じになり、エラーが発生する。サブ開発環境では、Flexで動かしている。

投稿者 araken : 12:12 | トラックバック

2007年09月15日

switchの挙動

switchの挙動が悩ましかったのでメモを。


var data:Array = new Array;
data["type"] = "a";
switch( data["type"] ){
case 'a':
trace("A");
break;
case 'b':
trace("B");
break;
}

switchに対して、data["type"]という様に、配列を渡すと、なぜかきちんと評価をしてくれない。

もちろん、以下の様に書くと動作する。


var data:Array = new Array;
data["type"] = "a";
var type:String = data["type"];
switch( type ){
case 'a':
trace("A");
break;
case 'b':
trace("B");
break;
}

なぜ、なのだろうか?

投稿者 araken : 10:14 | トラックバック

2007年09月12日

AS3でのメモリ使用量チェック

AIRアプリをつくっているので、メモリ使用量は気になるところなのですが、

via! graffiti-blog: FlashPlayer9 AS3でのガベージコレクション

AS3での開発で、メモリリークはかなり気をつけないといけないですね。 System.totalMemoryだけが頼りですよ。

という気になるネタを見つけたのでググってみたところ、

System - Adobe® Flex™ 2 リファレンスガイド: Class System

totalMemory プロパティ totalMemory:uint [read-only]

Adobe® Flash® Player が現在使用しているメモリ量 (バイト単位)

というメソッドを使って、Flash Playerのメモリ使用量をチェックできるらしい。

投稿者 araken : 12:52 | トラックバック

2007年09月09日

Embed

Flex2でよく使われる[embed]が、どうも、Flash CS3では使えないみたい。パブリッシュ時にエラーが出てしまう。Flex2SDKとCS3では、微妙に仕様が違うようだ。

投稿者 araken : 12:35 | トラックバック

2007年07月23日

MXMLとUIComponentの関係

ComponentDescriptor - Adobe® Flex™ 2 リファレンスガイド

MXML コンパイラは、それぞれの MXML タグを UIComponentDescriptor インスタンスにコンパイルします。厳密には、MXML コンパイラは ActionScript データ構造を自動生成します。これは、UIComponentDescriptor オブジェクトのツリーになります。

ということは、MXMLで記述されているインタフェースをUIComponentを継承したクラスで書けると言うことなのでしょうか。

ここに似たようなサンプルがある。
例 : SpriteArranger -- Flex 2.01

投稿者 araken : 18:59 | トラックバック

Stageのプリロード

AS3でStageのプリロードを作る場合、ロードの進行状況は、loadInfoプロパティ経由でLoadInfoオブジェクトから得られるようだ。

LoaderInfo - Adobe® Flex™ 2 リファレンスガイド

LoaderInfo クラスは、ロードされる SWF ファイルやイメージファイル (JPEG、GIF、PNG ファイルなど) に関する情報を提供します。

投稿者 araken : 16:35 | トラックバック

2007年07月20日

as2でのBASIC認証クラス

del.icio.usのAPIを叩く場合、BASIC認証を求められる。asでは、標準ではBASIC認証を備えていないので、いろいろと調べてみて、as2の自作クラスをつくってみたので公開。ライセンスは、適当ですが、GPL v2 で。

as2でのBASIC認証に関しては、以下を参考にした。

以下がソース。なお、実行には、

が必要です。

import mx.events.EventDispatcher;
import com.bigspaceship.utils.Out;
import mx.utils.Delegate;

class net.kalium.net.auth.BasicAuth {
    private var _classname:String = "BasicAuth";

    var addEventListener:Function;
    var removeEventListener:Function;
    private var dispatchEvent:Function;
    
    private var _loadVar:LoadVars//REST用
    private var _id:String//BASIC認証のID
    private var _password:String//BASIC認証用のPASSWORD
    private var _resultXML:XML//REST結果
    
    public function set id( id:String ):Void{
        _id = id;
    }
    
    public function get id():String{
        return _id;
    }
    
    public function set password( password:String):Void{
        _password = password;
    }

    public function get password():String{
        return _password;
    }

    public function get result():XML{
        return _resultXML;
    }

    /**
     * 
     * 
     * @param    id    BASIC認証のID
     * @param    password    BASIC認証用のパスワード
     */

    public function BasicAuth( id:String, password:String ) {
        EventDispatcher.initialize(this);
        Out.debug(this"consturactor" );

        _id = id;
        _password = password;
        
        _resultXML = new XML();
    }
    
    /**
     * REST取得
     * 
     * @param    url    RESTのURL
     */

    public function get( url:String ):Void{
        var basic:String  = _id + ":" + _password;
        var auth:String = Base64.Encode(basic); //Base64にエンコード
    
        _resultXML = new XML();
        _resultXML.onLoad = Delegate.create( this, onResultLoad );
    
        _loadVar = new LoadVars();
        _loadVar.addRequestHeader("Authorization""Basic " + auth); //BASIC認証ヘッダを付加
        _loadVar.sendAndLoad( url,_resultXML, "post" ); //POST
    }

    /**
     * 結果取得時の処理
     * 
     * @param    success    成功フラッグ
     */

    private function onResultLoad(success:Boolean):Void{
        if(success){
            dispatchOnData();
        }else{
            dispatchOnError();
        }
    }
    
    /**
     * 取得成功のイベント
     */

    private function dispatchOnData():Void{
        Out.debug(this"onData" );
        dispatchEvent( {type:"onData", result:_resultXML, dispatchTime:new Date()} );
    }
    
    /**
     * 取得失敗のイベント
     */

    private function dispatchOnError():Void{
        Out.debug(this"onError" );
        dispatchEvent( {type:"onError", result:_resultXML, dispatchTime:new Date()} );
    }
}

投稿者 araken : 12:05 | トラックバック

2007年07月19日

Macでのas3開発環境

Mac(OSX)でのas3の開発環境を調べていたのだが、Flex2(+Eclipse)以外はなかなか良い環境は無いようだ。

愛用しているFDTは、まだas3未対応。もう少しの辛抱のようだが。その他、Xcodeを使ったものもあるようだが、Windows環境とかなり勝手が違うので難しい。

Windows環境では、SDKと合わせて利用できる開発環境が存在する中で、Macの環境でも充実して欲しい。先日のAIR Developer's NightでMacユーザの人も多いような気がしたが、基本的にはFlexで開発していると言うことなのだろうか。Flash CS3 + Flex2というのもなかなかヘビーなので考えてしまう。

投稿者 araken : 20:05 | トラックバック

2007年07月06日

Adobe MAX 2007 in Japan

Adobe MAX 2007

November 1 - 2, 2007 Hotel Nikko Tokyo, Japan

ということで、今年はMAXが日本でも開催されるようです。

投稿者 araken : 12:40 | トラックバック

2007年06月23日

tweener

tweener - Google Code

Tweener (caurina.transitions.Tweener) is a Class used to create tweenings and other transitions via ActionScript code for projects built on the Flash platform. It's released and maintained for both ActionScript 2.0 (including Flash Lite 2.0) and ActionScript 3.0.

実際にはいじっていないが、サンプルを見る限りスゴ過ぎ。モーショングラフィックスの表現力がかなり上がりそうだ。

投稿者 araken : 21:54 | トラックバック

Flashでプラネタリウム

flashrod: AS3でプラネタリウムソフト(其の二)

Papervision3Dを利用して実装しているみたいだ。AS3になると、何でもできる感じになってきた。

投稿者 araken : 21:23 | トラックバック

微分

センサー情報の処理で微分を使おうと言うことで、微分について復習。

位置・速度・加速度の関係

平均変化率と微分係数(2)

微分とASで検索すると、こんなページも。

APPL. SEED: ActionScriptによる波の表現

Mono J --Diary-- (2002/11)

:: udb ::: Runge-Kutta法

マウス動作の加速度を常に検知し、細かいインタラクションの演出に使うというのは良いかもしれない。

投稿者 araken : 17:27 | トラックバック

2007年03月17日

O`REILLYのApollo本がCCでPDF配布

Apollo:Books:Apollo for Adobe Flex Developers Pocket Guide - Adobe Labs

O`REILLYから出たApollo:Books:Apollo for Adobe Flex Developers Pocket GuideがCCにてPDF配布されています。一旦、ダウンロードが出来なかったようですが、現在は出来ています。

これで、予習せよと言うことなのでしょうか。

投稿者 araken : 17:51 | トラックバック

2007年01月29日

Web Designing 2007/02

wildcardの高木さんによるマウスインタラクションFlash(LINEPROJECT 005 : MISTYLINE)の解説に惹かれて購入。マウスの動きからベクトル成分を取り出す解説が有意義でした。

投稿者 araken : 19:35 | トラックバック

2007年01月25日

JDK6

Java Platform, Standard Edition 6 Release

JDK6(Java SE 6, Java 1.6)を入れる。Eclipse 3.2は安定動作(FDTも)。動作速度が速くなったというレポートもあるが、あまりそういった印象はない。あるJavaアプリケーションが起動しなくなった。物によってはやはり動作確認が必要かもしれない。

Flex2を入れないと。

投稿者 araken : 00:00 | トラックバック

2007年01月17日

FDT 1.5.1リリース

FDTの1.5.1がリリースされていました。


Fixed Bugs:
Standard core folder does not link correct path
Underlines in names disappear in mark occurences
Flash Explorer crashes if pathes in .as2_class path do not exist
If interfaces declare methods that does return other values than Void the parameters in implementing classes are not checked correctly
German flash help could not be imported
Classpath editor can't detect flash if classpath is not set
Classpath editor crashes if registry keys are not set properly

投稿者 araken : 21:28 | トラックバック

2006年11月27日

dataProviderの謎

dataProviderで、RecordSetやDataGridの連結を繰り返すと、列の順番が逆になったりする模様

制作中のアプリケーションの場合、以下のような接続で順番が逆になって、悩む。

Flash Remoting -> ResultEvent.result -> RecordSet.dataProvider -> DataSet.dataProvider -> DataGrid.dataProvider

DataSetを使わず、
Flash Remoting -> ResultEvent.result -> RecordSet.dataProvider -> DataGrid.dataProvider
にすると、列の順番は正しい。

ちなみに、Flash Remotingは、実際にはAMFPHPを使っている。

投稿者 araken : 15:53 | トラックバック

2006年10月29日

FDT 1.5 リリース

EclipseのFlash(Action Script)プラグイン FDTの1.5がリリースされた。大きな変更点としては、Eclipse 3.2への対応などなど。

最近は、EclipseのSubversionプラグインを使って、.as, .flaの管理が日常化。手放せない感じです。

投稿者 araken : 11:37 | トラックバック

2006年10月13日

Flash + Max/MSPの連携

Gabocoy techNote.: Flash Max/MSP:Flashserver

Flashserverというプラグインを用いると、FlashからXML Socket経由でMaxを操作できるらしい。インスタレーションなどで、サウンド周りを強化する場合に利用できるかも。


投稿者 araken : 12:40 | トラックバック

2006年10月04日

Flash Lite2.0のSoftBank CDKリリース

Adobe - モバイル & デバイスデベロッパーセンター : 各種開発キット

にて、SoftBankのCDKが公開されており、独自仕様について等が触れられています。と言っても、着信Flash用の電話番号取得のfscommandぐらいしか無く、興奮するような独自機能などは無いです。

投稿者 araken : 10:45 | トラックバック

2006年10月02日

SOftBankもLite2.0対応

via! X-LABO: ソフトバンク新機種はFlashLite2.0

SoftBankの新機種も、Flash Lite2.0に対応。こちらのデータサイズは、最大150Kb。

投稿者 araken : 17:15 | コメント (2) | トラックバック

2006年09月27日

au版のFlash Lite2.0のデータ容量

W43Sのマニュアルによると、Lite1.1と同じく、Lite2.0のデータ容量は最大100KBらしい。

残念なことに、Lite2.0では、FlashRemotingは対応していないらし。XMLでのやりとりが基本になりそうだ。

投稿者 araken : 12:28 | トラックバック

2006年09月04日

auの新機種にFlash Lite 2.0搭載

KDDI au: 技術情報 > 機種別情報一覧によると、今秋発売される新機種に、とうとうFlash Lite2.0が搭載されるようです。

個人的には、W43Sを狙っています。

これで、念願のアプリケーションが作れそう。

投稿者 araken : 10:30 | トラックバック

2006年09月01日

Flash Playerの普及率

Adobe - Flash Player : Version Penetration

AdobeがFlash Playerの普及率を公開した。それによると、日本のFP8の普及率は、86.7%。

投稿者 araken : 11:43 | トラックバック

NRIがEclipseの日本語ドキュメントをリリース

オブジェクトワークス | オープンソースドキュメント

NRIが、Eclipse3.2の日本語ドキュメントをリリース。こういうの、助かります。

投稿者 araken : 11:39 | トラックバック

2006年08月15日

ASDoc

ASDoc - Adobe Labs

ASDoc is a command-line tool that is used to create HTML documentation from AS and MXML files.

Adobe Labsにて、噂のASDocがリリース。まだ試していないけど、ASでJavaDocな機能を実現。

投稿者 araken : 08:52 | トラックバック

2006年08月05日

O'ReillyのFlash本が無料公開

6 Freely available Ebooks for Macromedia Flash :: EducationOnlineForComputers.com Free Software Training Blogs

Here are 6 freely available ebooks for Macromedia Flash. These cover Flash 5, Flash MX 2004, Flash Actionscript, Flash Tips and Tools, Flash Remoting, and Flash Communication Server MX.

Flash本が無料公開されている。*.chm形式でダウンロードが可能。早速、買おうと思っていたFlash Remotingをダウンロード。

投稿者 araken : 16:30 | トラックバック

2006年08月01日

SOAPの通信ログを取る方法

SOAPの通信ログを見るには、mx.services.Logクラスを用いる。 例えば、このような感じ。

import mx.services.WebService;
import mx.services.Log;
 
class net.kalium.soapConnecter {
	var log:Log;  //Logクラスのインスタンス
	
	function soapConnecter(){
		log = new Log(Log.VERBOSE);  //Logクラスのインスタンス生成

                //ログが生成される度に実行
		log.onLog = function(msg : String) : Void{
		    trace(msg);   //traceウィンドウにメッセージを出力
		};
	}
	
	public function getSoapData():Void{
                //URLを指定する
		var wsdlURI:String = "http://www.kalium.net/wsdl";
                //引数でlogインスタンスへの参照を渡す
		var stockService:WebService = new WebService(wsdlURI, log);

		stockService.onLoad = function(wsdlURI){
			/* ロード完了処理 */
		};

		var callback:Object = stockService.GetData();
		callback.onResult = function(result){
			trace( result );
		};
	}

}

投稿者 araken : 16:21 | トラックバック

2006年07月28日

SOAPの利用方法

ASでのSOAP(WSDL)利用方法。

import mx.services.WebService;

var wsdlURI = "http://wsdlURL";

stockService = new WebService(wsdlURI);

stockService.onLoad = function(wsdlURI){
    //ロード完了処理
} 

callback1 = stockService.GetMethod();
callback1.onResult = function(result){
    trace( result );
}

投稿者 araken : 16:05 | トラックバック

2006年07月27日

待機処理 setTimeout()

ASでの待機処理。

setTimeout (functionReference:Object, delay:Number [, arg1:Object, arg2, ..., argN]) : Number

Example:

function foo( m:MovieClip):Void{
	m.bar();
}

var m:MovieClip = this.attachMovie( "MC", "mc", this.getNextHighestDepth() );
var id:NUmber = setTimeout( foo, 5000, m );
5000秒後に、foo()を実行。その際に、インスタンスmへの参照を渡し、foo()内でm.bar()を実行。

何秒後かに、MCのアニメーションを始めるなどの、きっかけの仕込みに便利。

参考: http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0512001.html

投稿者 araken : 10:25 | トラックバック

2006年07月20日

物理演算エンジン

Flade - Flash Dynamics Engine

Flade (Flash Dynamics Engine) is an open source actionscript 2.0 library for simulating 2D physics using Verlet integration. It currently features rectangular, circular, & wheel primitives, spring & angular constraints, and surfaces composed of line segments, circles, & rectangles. It's designed primarily for games with a goal of speed and ease of use, and is MTASC -strict compatible.

AS2.0での物理演算エンジン。自転車のサンプルなどがおもしろい。


最近、すっかりAS3.0祭りですね。ネタに付いて行けるか心配。

投稿者 araken : 17:41 | トラックバック

2006年07月12日

Adobe Motion Awards


Adobe Motion Award 2006



Adobe Motion Award 2006

Flash誕生10周年を記念してのアワードらしい。作品募集は、7/24~11/5まで。

Motionというので、一瞬、LiveMotionかと思ってしまいました。

投稿者 araken : 17:36 | トラックバック

2006年06月28日

Flash Professional 9 Previewもリリース

Adobe Labs - Flash Professional 9 ActionScript 3.0 Preview Flash9本体のプレビュー版もリリース。 いじりたいけど、どうしようか。

投稿者 araken : 19:41

Flash Player 9 リリース

Macromedia - Flash Player ダウンロードセンター Flash Player 9がリリースされました。 と言っても、Flexユーザではないので、あまり恩恵なしですが。

投稿者 araken : 13:28

2006年06月21日

FlashでSOAP

はげログ: Flash でAWS(アマゾンウェブサービス)を使う:チュートリアル

Amazonのサービスを例にFlashでのSOAP処理をまとめてある。参考になります。

投稿者 araken : 01:13 | トラックバック

2006年06月20日

.swfのキャッシュ

Macromedia - Flash TechNote : fl0155 - SWF ファイルのキャッシュを防ぐ方法

要はMETAタグで記述しろということらしい。

サーバ側でヘッダに設定するという方法も考えられる。

投稿者 araken : 08:15 | トラックバック

Webcam Snowstorm

gskinner.com: gBlog: Flash 8: Webcam Snowstorm

Flash8で、Webcam入力の映像に、雪を積もらせるというサンプル。

投稿者 araken : 08:11 | トラックバック

2006年06月19日

GROTRIAN Pianos

GROTRIAN Pianos

Flashによるシーケンサー インタフェース。
ベートーヴェンやサティっぽい音を、ある意味可視化しているのは面白い。このオブジェクトの動きをリアルな世界のオブジェクトの動きとリンクさせると、一体どんな音が鳴るのだろうと、興味が湧く。

投稿者 araken : 12:33 | トラックバック

FlashPaper Component 0.7

digitalflipbook: FlashPaper Component 0.7

紙ものの配信に使えそう。

投稿者 araken : 12:28 | トラックバック

elastic menu v2

Reflektions miniml > elastic menu v2

メニューに使えそうなTweenがきれいなサンプル。

投稿者 araken : 12:04 | トラックバック

2006年06月17日

MouseWheelManagerClass

MouseWheelManager Class

マウスホイールは、スクロール以外にも、zoom機能で使えるかも。

投稿者 araken : 00:58 | トラックバック

2006年06月11日

Color Matrix

Adobe - Developer Center : Using Matrices for Transformations, Color Adjustments, and Convolution Effects in Flash

最後のFlashのサンプルが参考になる。HSBの数値を変えたりすると、サンプル画像と行列値が変動してくれる。


[Flashcoders] Colormatrix examples (flash 8)

ロードしたイメージに、Color Matrixをかける方法。

投稿者 araken : 23:48 | トラックバック

2006年05月28日

ColorConversion Class

FlashGuru Consulting Flash 8 - Color Conversion Utility Class

# convert red, green, blue values into a 24-bit hexadecimal color value # convert alpha, red, green, blue values into a 32-bit hexadecimal color value # convert a 24-bit hexadecimal color value into red, green, blue values # convert a 32-bit hexadecimal color value into alpha, red, green, blue values # convert red, blue, green values into hue, saturation, brightness values # convert hue, saturation, brightness values into red, green, blue values # convert a 24 bit hexadecimal color value into hue, saturation, brightness values # convert hue, saturation, brightness values into a 24-bit hexadecimal color value # convert a hexadecimal color value into a base 16 hexadecimal color string

結構、便利。

投稿者 araken : 13:46 | トラックバック

2006年05月26日

TagLines

TagLines

Yahoo!のラボが作ったFlickerのマッシュアップ作品。Flickerに新規に登録されたタグが、時系列で流れていく模様。

世の中の、そのときに、人々が残そうとした出来事をレビューできて面白い。

投稿者 araken : 20:22 | トラックバック

クラスからのMCの利用方法

ムービークリップの利用 : Hotwired

OOP:その通り。ただし、ムービークリップという呼び方そのものについては特に意味はないので、あまり深く考えないでおこう。フラッシュがアニメーション・プログラムとして登場した頃の名残りなんだろうな。私は当時は関わってなかったのでわからんのだ。とにかく、パラメータとしてムービークリップを受け取るようにコンストラクタ関数を修正しよう。

public function BlackBox(target:MovieClip, depth:Number, w:Number,
h:Number) {
$mc = target.createEmptyMovieClip("blackBox_mc" depth, depth);
_width=w;
_height=h;
draw()
}

いつも、MovieClipを継承したクラスを作り、attachしていた。どっちがスマートで良いのだろうか。

投稿者 araken : 12:31 | トラックバック

2006年05月24日

FlashのIntelMacへの対応は来春

akihiro kamijo

まず、発売時期については来年の春頃を予定しているようです。日本語版は例によってそのちょっと後くらいという感じでしょうか。Intel Mac 対応もそのタイミングになりそうな雰囲気でした。

という話があるそうです。加えて、ターゲットとなるFlashPlayer9が先立ってリリースされるタイミングで、アルファ版がリリースされるそうです。

Photoshop, IllustratorのIntelMac対応も来春になるらしい。それまでに、デスクトップ型のIntelMacも出るのかな。

投稿者 araken : 17:16 | トラックバック

2006年05月10日

Ming 0.3.0

Ming - a SWF output library and PHP module

気づかなかった内に、Ming 0.3.0のbetaが取れていた。現在、Development snapshotとして、0.4.0もリリースされている。

投稿者 araken : 17:52 | トラックバック

2006年04月25日

大友克洋 x カップヌードル

FREEDOM-PROJECT.JP

カップヌードルのCMキャンペーンサイト。

オープニングのアニメーションがかっこいい。Flashで大友チックにできるとは素晴らしい。4/25に、CMと連動してサイトもリニューアルらしい。展開が楽しみ。

投稿者 araken : 10:47 | トラックバック

2006年04月20日

フローティングなFlashによるブログパーツ

タナカミノル キューブブログ・オリジナル・アイテム / 日産:キューブ Cube Blog

これは、良い!と思わせるワーク。JSでフローティングレイヤーを生成し、そこにSWFを配置している模様。技術とグラフィックまわりの連携具合が、ポップ感をうまく演出している。

ブログパーツの可能性を感じさせてくれるワークだと、感心させられる。

投稿者 araken : 11:41 | トラックバック

2006年03月03日

ひよこティッカー

hbkr

ひよこティッカーが出来ました

昨日、渋谷のセルリアンタワーに行って、ここと言えば、家入さんと思ったのだが、またまた面白いものをリリースなされた。こういう社長、大好きだ。

投稿者 araken : 11:20 | トラックバック

2006年02月22日

SE|PY 1.5.2RC11

SourceForge.net: Files

SEPY 1.5.2RC11がリリースされています。

投稿者 araken : 11:13 | トラックバック

2006年02月21日

neovision

neovision

うなってしまうほど、シンプルで緻密なUI。

流れる情報を拾い上げると言う、金魚すくい、流しそうめんに通じる感がありますね。

投稿者 araken : 00:34 | トラックバック

Datagridを半透明化

Flashgamer: Skinning the Flash DataGrid

いつか使いそうなので、メモメモ。

投稿者 araken : 00:24 | トラックバック

2006年02月13日

Flash vs AJAX

Via! FlashとAjaxの違いについて:phpspot開発日誌

Flash vs. Ajax

FlashとAJAXを主な項目ごとに、比較対照している。

個人的には、AJAXは、JavaScriptが弱いのであまり縁がない。

見て考えたことは、それぞれにメリットがあり、どちらがどうこう、という具合ではなく、PerlとPHPのような言語間の間柄と似ている、という印象を受けました。 現状では、作る側がどちらが作りやすいか?好きか?という点で、使い分ければいいような気がします。

恐らく、こういったことなのだと思う。適材適所という考え方で良いのではないだろうか。個人的には、FLEX的なつまり、VisualStudioライクなインタフェースはAJAXでも良いのでは?と思ってしまう。あとは、ソースコードを読めしてしまうことが、オープンにしたくないアプリケーションを開発する際に、どれほどの影響を及ぼすか?ということだろうか。

個人的には、FlashとAJAXを連携させたアプリケーションを作っている最中なので、基本的にはどっちでもエイジャないかなんですけどね。

AJAXは、ベクターグラフィックが弱いのは確か。また、ビットマップの加工についても、Flash8でかなり進んだ。Flashでの制作は、この点を追及していく必要があるかも。

投稿者 araken : 10:48 | トラックバック

2006年02月09日

FMS: File class

File class

The File class lets applications write to the server's file system. This is useful for storing information without using a database server, creating log files for debugging, or tracking usage. Also, a directory listing is useful for building a content list of streams or shared objects without using Flash Remoting.

FMSでは、ファイルの読み書きもできるようになったようだ。これによって、Flash Remotingを使わなくても、FMS外からのリソースを受け取れるようになったらしい。

投稿者 araken : 18:09 | トラックバック

FMS(FCS)ポートチェック

Macromedia - Flash Media Server TechNote : Flash Communication Server port connectivity survey

特定のクライアント環境からFMS(FCS)のポートへアクセスが可能であるかをチェックできるページ。トンネリングもチェックできるので便利。

投稿者 araken : 17:27 | トラックバック

2006年02月05日

Flash8: エフェクトの最適化

Via! fladdict.net blog: flash8エフェクト軽量化メモ

これは、Flashのフィルターを用いるとそのMovieClipが、自動的にビットマップキャッシュされてしまう為と思われる。このためウィンドウのようなものにフィルターをかけると、ウィンドウ内の要素を1つ変更するだけで、ウィンドウ全体を再レンダリングしなければならなくなってしまうから。

そうだったのか…。これは勉強になりました。

そのほか、基本だけど、パラメータの数値は2のべき乗にすると良いとかなど、ビット計算を考慮にした数値設定が必要みたいですね。

投稿者 araken : 21:55 | トラックバック

2006年02月02日

Flash Player 8の普及率

Macromedia - Macromedia Flash Player : Version Penetration

Flash Player 8の普及率は、約半分というところでしょうか。コマーシャル度が強い案件は、未だFlash Player 7でリリーすることが多いです。

投稿者 araken : 21:24 | トラックバック

Configure Your Applications with ConfigScript

ActionScript.com The Flash/Flex ActionScript Developer Community - Articles: Configure Your Applications with ConfigScript

設定ファイルの書き方。Flashをスタンドアローンで起動するアプリケーション開発で有効かも。メモメモ。

実際には、自分も同じようなクラスを書いているが。

投稿者 araken : 09:26 | トラックバック

2006年01月29日

Flash / JavaScript Integration Kit

Flash / JavaScript Integration Kit

The Flash / JavaScript Integration kit makes it possible to seamlessly communicate between Flash and JavaScript. You can call JavaScript functions from Flash, and ActionScript functions from JavaScript.

FlashとJavaScriptの双方から通信できるAPI。

投稿者 araken : 09:21 | トラックバック

2005年12月20日

Macromedia Flash Remoting MX Components

Macromedia - Macromedia Flash Remoting MX Components

そろそろ使いそうな予感。今までXMLでデータを吐き出していたが。


ちなみみ、Remoting Componentsを入れると、ObjectCopy.copy()が使えるようになる。

参照元: http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=3948&forum=6

投稿者 araken : 14:19 | トラックバック

2005年12月16日

CODETREE

CodeTree: Watch Your Code Branch Out and Grow.

Welcome to CodeTree, a social networking community created to bring new media artists, programmers, and students using Macromedia Flash and Proce55ing together. Learn more about this site, start browsing the code, or join the community and start sharing your code today!

メモメモ。

投稿者 araken : 11:18 | トラックバック

2005年12月06日

タイムリーにPhidgetネタ

vai! hayatanlog ●Phidgets Flash API 事始め (Install)

タイムリーに、インストールメモが公開されていた。貴重な情報源かも。

投稿者 araken : 16:49 | トラックバック

Phidget

Phidgetを秋葉原のぷらっとホームにて購入。今週末に向けて、いじり倒す予定。

投稿者 araken : 15:05 | トラックバック

2005年12月01日

SEPY 1.5 Released

SE|PY

Action Script EditorのSEPY 1.5がリリースされています。

投稿者 araken : 22:10 | トラックバック

2005年11月28日

Macromedia Dev.Center: Flash 8 のイメージ API の概要

Macromedia - デベロッパーセンター : Flash 8 のイメージ API の概要

個人的にとても気になっているBitmapDataクラス。

投稿者 araken : 12:15 | トラックバック

OnEnterFrameBeacon Class

F-site | OnEnterFrameBeaconクラスを使う

Flash MX 2004およびFlash 8には、OnEnterFrameBeaconというクラスがあります。このクラスのOnEnterFrameBeacon.init()というメソッドを呼出すと、MovieClipにリスナーオブジェクトが登録でき,MovieClip.onEnterFrameイベントを受取れるようになります。

その場合の利点としては、第1にMovieClip以外のオブジェクトを使ったスクリプトで、MovieClipインスタンスをつくらずにMovieClip.onEnterFrameイベントが受取れることです。第2に、複数のfunction(関数)を組合わせてMovieClip.onEnterFrameハンドラで処理をしたいとき、MovieClipインスタンスをいくつも使いたくないという場合も考えられます。

メモメモ。

投稿者 araken : 11:37 | トラックバック

2005年11月25日

Macromedia - デベロッパーセンター : Flash グラフィックエフェクト学習ガイド

Macromedia - デベロッパーセンター : Flash グラフィックエフェクト学習ガイド

メモメモ。

投稿者 araken : 14:45 | トラックバック

Macromedia - デベロッパーセンター : Flash 8 のイメージ API の概要

Macromedia - デベロッパーセンター : Flash 8 のイメージ API の概要

メモメモ。

投稿者 araken : 14:42 | トラックバック

2005年11月23日

WebCamからの入力で動体検知

hatayanlog ver0.3

jeanphiBlog FLASH 8 : threshold() >> Motion detection...

メモメモ。

投稿者 araken : 09:37 | トラックバック

2005年11月20日

FlashでのWEBCam入力の解像度の変更方法

hatayanlog ver0.3

flashを使ってwebcamで映像を入力するといつも汚くなって困ってしまっていた。 いろいろしらべていたら Camera オブジェクトの .setMode()メソッドで入力解像度を操作できることを知った。

メモメモ。

そう言えば、130万画素のWEBCamが発売されたらしい。インスタレーション用に欲しいこと、間違いなし。

投稿者 araken : 21:42 | トラックバック

2005年11月18日

Google Analytics: Flashの操作ログを取得

fladdict.net blog: AjaxもFlashもトラックできる!? Google Analyticsの脅威

ちょっと聞いてくださいよ奥さん!!!

話題のGoogle Analyticsですが、なんとFlash内でのクリックや遷移もトラックできることが発覚、もちろんajaxのイベントもですよ。

やり方はいたって簡単、イベントをトリガーにanalyticsを埋め込んだHTML内のJavaScript

javascript:urchinTracker('イベントID');

を呼び出すだけです。

ホントォ!○○の奥さんったら!

という感じなのですが、この機能は素晴らしいですね。個人的に、ユーザがどの情報を必要としているかを調査していく必要があると思っていて、独自のLOGインタフェースをつくろうかなと思っていたところなので、タイムリーな登場でうれしい限り。

あとは、このコマンドを実行することで、Flashの処理速度にどれぐらいの影響を与えるかが気になるところ。

投稿者 araken : 13:59 | トラックバック

2005年11月15日

Flash8でXay

Flash8でXray、今のところ問題なく、動いています。

デバッグには便利ですね。

投稿者 araken : 01:01 | トラックバック

2005年11月08日

オブジェクトの複製

mx.utils.ObjectCopyクラス でオブジェクトを複製 - yoshiweb.NET

mx.utils.ObjectCopyクラス でオブジェクトを複製 配列やオブジェクトをコピーしたいとき普通の変数のように A = B と代入すると参照が代入されるため、片方の値を変更すると両方変わってしまいますが、mx.utils.ObjectCopyクラス を使うとオブジェクトを複製できるようです。

メモメモ。

投稿者 araken : 16:50 | トラックバック

2005年11月07日

heteml

heteml.jpg

heteml

最近、気になっているホスティングサービス。サービス開始前だが、

1.サーバ容量2GB 2.初期費用 ¥3,950 月額料金 ¥1,500 3.Flash Media Server 2 4.COLDFUSION MX7

との記述が気になる。
3と4が使えて、2なわけ?Flashクリエイターにはたまらないホスティングです。プライベートワークが大変なことになりそうです。

投稿者 araken : 02:06 | トラックバック

2005年11月06日

PhidgetsがFlashに対応か?

久々に、Phidgetsのサイトをチェックしていたら、Flashへの対応が進んでいるような情報が出ていた。

トップページからはリンクが張られていないが、個別のセンサーの詳細ページに、Flash API Documentsへのリンクがある。20Pほどのマニュアルで、わかりやすくFlashで用いられるクラスの仕様が記載されている。

Flashとの連携は、サーバPCにインストールするPhidgetsのサーバアプリケーションに対して、SWFがネットワーク越しにアクセスするようになるようだ。もちろん、ローカルにサーバ・クライアントが共存して動作もできると思う。

このAPIの特徴は、センサーの入力もSWF側で受け取れること。マルコス氏が公開していたPlayerではこのあたりができなかったと思う。

ハードウェア周りに弱くて、他の言語がさっぱりと言う自分のようなデザイナには、プロトタイプを製作するいい環境が整ったと言える。それも、ネットワーク対応が既にされているという点がうれしい限り。いろんなおもちゃを作れそうだ。

ということで、物を早く入手しなければ。

投稿者 araken : 12:07 | トラックバック

2005年10月24日

Flash Player 8: Express Install

Macromedia Developer Center: Express Install

クライアントにインストールされているFlash Playerのアップデートを、Flash 8のSWFからシームレスに行う方法。Macromediaから配布されているキットを自前のSWFに、インポートする形になるようだ。この方法でのアップデートは、簡単なので、Flash8コンテンツを今の早期段階でリリースするには、必須のアイテムかも。

投稿者 araken : 01:38 | トラックバック

2005年10月18日

FlashGuru Flash 8 Examples

FlashGuru Flash 8 Examples

投稿者 araken : 20:41 | トラックバック

Flashでシャボン玉遊び

Protozoo.com :: BubbleMaker. Wanna pop some bubbles?

Flash8でのWebCameraを使ったサンプル。シャボン玉遊びができます。

投稿者 araken : 20:06 | トラックバック

Flash 8 LiveDocs 日本語版

Macromedia - Flash 8 LiveDocs

Flash 8 LiveDocs 日本語版が公開されました。

投稿者 araken : 19:27 | トラックバック

2005年10月16日

Webcam Motion Detection

flash blog of betaruce Re-post of Webcam Motion Detection

メモメモ。

投稿者 araken : 09:03 | トラックバック

2005年10月12日

Macromedia STUDIO 8 日本語版リリース

Macromedia - Studio 8

Flash 8を含む、STUDIO 8がリリースされた模様です。

今週は、六本木でイベントが催されるようです。

投稿者 araken : 16:33 | トラックバック

2005年09月14日

Flash 8 リリース

Macromedia Studio 8がリリース。

Flash Player 8が出たと思ったら、アメリカではさくっとリリースされましたね。日本語版も待ち望まれるところですが、一部のユーザには、テストということで出回っているような気がしますね。

動作速度の改善、アルファチャンネルの強化など、気になるところ満載です。

また、FCSの次期バージョンも発表されているのも、気になります。今年のCandle Scapeには間に合わないですけど、研究していろんなシーンで試してみたい。

投稿者 araken : 11:30 | トラックバック

2005年09月08日

Xray ( The AdminTool )

Xray ( The AdminTool )

swf実行時の変数の状態などを見ることができるデバッグツール。

Flash内に専用コンポーネントを埋め込み、スタンドアローンのツールとLocalConnectionで通信させて、変数の状態を表示してくれる。結構便利です。

投稿者 araken : 03:27 | トラックバック

2005年08月20日

fla:ver SWFファイルをスクリーンセーバに

fla:ver

SWFファイルを簡単にスクリーンセーバーにするフリーソフト。Windows, Macに対応している。有料のProfessional版もリリース予定らしい。

FCSを使ったSWFも、スクリーンセーバー化できた。素晴らしい!

投稿者 araken : 20:43 | トラックバック

2005年08月10日

水系シュミレーション

GameDev.net - The Water Effect Explained

The Water Effect Explained by Roy Willemse An Introduction

Of the many effects in computer graphics, the water effect is one that will definitely catch the viewer's attention. It simulates the behavior of water when it is disturbed.

This article consists of two parts. The first part describes how the behavior of water is simulated. The second part describes how you can calculate the refraction of light when it hits a transparent surface. Together they provide you with the knowledge to program an eye-catching simulation.

メモメモ。

投稿者 araken : 01:47 | トラックバック

2005年07月30日

今夏、Flash 8リリースか

Flash 8、来月初めに登場--新しいビデオ関連機能に注目 - CNET Japan

 Macromediaは、ビデオ関連機能に重点を置く「Flash 8」を来月はじめに公開する予定だが、一部ではこれがウェブビデオの市場に衝撃を与える可能性があるとの声も上がっている。

 同社の計画に詳しい情報筋によると、Flashの最新版は8月8日に発表され、その数週間後にリリースされる見通しだという。

ビデオ機能とアルファチャンネルへの対応が気になりますね。しかし、Flash 8と、こういった命名の仕方に世の中、戻るのでしょうか?

投稿者 araken : 01:21 | トラックバック

2005年07月18日

Flash Playerプラグインを切り替える

via: fladdict.net blog: Flash Playerのバージョンを変更するツール

Flash Plugin Switcher

Flash Playerプラグインを切り替えることができるプラグインらしい。これで、少々安心してインストールができるかも。

投稿者 araken : 08:53 | トラックバック

Flash Player 8 用の書き出し

Flash 8用にパブリッシュする

Flash Player 8向けの書き出し方法が出ています。Public Betaが出ても、書き出せないのでどうすればいいのだろうかと思っていたのだが、MX 2004でもできるようである。テキストへのドロップシャドーのサンプルが掲載されている。

投稿者 araken : 08:36 | トラックバック

Flash馬鹿一代ブックマーク

はてなブックマーク - Flash馬鹿一代ブックマーク

全部見切れるには、結構な時間が…。

投稿者 araken : 08:33 | トラックバック

2005年07月13日

Flash Player 8 Public Beta リリース

via! envol! VJ: Flash Player 8 Public Beta

MacromediaからMacromedia Flash Player Public Betaがリリースされました。

投稿者 araken : 00:50 | トラックバック

2005年07月12日

Macromediaの次世代Flash技術基盤構想

米マクロメディア、次世代Flash技術基盤構想を発表 - CNET Japan

Flexなどが、RIA方面の基盤にしたいというのがあるようですね。

 同社はさらに、ブロードバンド通信プロバイダが、同構想に基づくソリューションを提供できるように新しいイニシアチブを発表するとともに、「Flash Platform」のための次世代IDE(アプリケーション開発ツール)を「Eclipse」ベースとすることを決定し、「Eclipse Foundation」に加盟した。

Eclipseですか。早々に、いじらなければ。

投稿者 araken : 12:10 | トラックバック

2005年06月08日

Ming 3.0beta1

少々、インストールに手こずったので、メモ。

Vine Linux 3.1など新しいディストリビューションに含まれるRPMは、Mingのサイトで配布しているソースではコンパイルエラーが起きる。PHP側のfunctionに変更があったからみたいである。

解決策として、CSVで新しいソースを入手して、コンパイルすれば大丈夫。

以下の作業で、CSVから最新の差分を取ってこれる。

mkdir -p ming
#cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/ming login
#cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/ming co ming

Fedora Core 2な人はここが参考になるかも。
http://www.opaque.net/wiki/index.php?PlatformIssues

インストールした環境は、
Vine Linux 3.1 + PHP 3.3.11(RPM) + Ming 3.0beta1
※PHPはRPMだけではなく、ソースからコンパイルでもOKでした

投稿者 araken : 15:51 | トラックバック

2005年06月06日

Simple Viewer

SimpleViewer

Flashでつくる簡単フォトビュアー。

投稿者 araken : 20:55 | トラックバック

2005年05月30日

candle scape: 2005夏至の受付開始

candlescape.gif

100万人のキャンドルナイトへの参加表明を受け付けるケータイ+Flashコンテンツ「candle scape」の投稿の受付が先ほど開始されました。

最初の年は中村勇吾氏、2年目は岩井君@SFC、今年はなぜか自分が担当に。アラカワ実装のコンテンツは、来週以降に載る予定。

投稿者 araken : 19:47 | トラックバック

2005年05月24日

puma e-catalog summer 2005: めくりインタフェース

puma e-catalog summer 2005

本をめくるインタフェースに特化したキャンペーンサイト。その他、商品から連想されるアイテムを動かすことで、商品説明に変化を付けている。

投稿者 araken : 20:57 | トラックバック

context viewer: MOVIE DB

MOVIE DB

関心空間 + context viewerのBRUTUSとのコラボレ企画のようで、今回は映画つながり。

しかしまぁ、完成されているGUIである。感心する。

投稿者 araken : 14:45 | トラックバック

2005年05月05日

Flash MIDI: FlashでMIDI信号を出力

via fladdict.net blog: Flash で Midi信号を制御 FlashMidi

FLASH Midi

FlashからMIDI信号を出力できるらしい。Windowsだけで動作するAPIということで、まだ試していないけど、いろいろな可能性を感じる。

Flashベースでの展示品・インスタレーションの実装の際に、MIDI音源を叩けたり、装置のコントロールに使えそう。

投稿者 araken : 22:11 | トラックバック

2005年05月02日

MTASC

MTASC

gcc, javacのようにコマンドラインでswfファイルにコンパイルできるという代物。JAVAの環境がみたい。ほとんどをasファイルで組み、グラフィックなどは外部から読み込んじゃえというプログラマ的な開発ができる。

ここに解説が載っている。
MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ

投稿者 araken : 19:02 | トラックバック

2005年04月29日

ASでタブフォーカスを制御

TextFieldへのデフォルトのフォーカスを指定した場合は、Selectionクラスを利用する。


Selection.setFocus("instanceName":String)

instanceNameには、_root.instaceNameといった指定もできる。

投稿者 araken : 16:38 | トラックバック

2005年04月26日

Digital Creatures

Digital Creatures :: FITC

Flashでの有機的な動き、生物的な動きのシミュレートの作品、Tipsが掲載。

投稿者 araken : 12:40 | トラックバック

SWF, FLVを変換

FFmpeg

SWF, FLVをJPEGなどに変換。その逆もできて、動画をFLVなどにも変換可。

投稿者 araken : 02:27 | トラックバック

2005年04月24日

RSSリーダーレシピ

Flash MX 2004 RSS Reader @ thegoldenmean.com

This tutorial outlines how to use Macromedia's Flash MX 2004 together with the open source server scripting language PHP to create an RSS Reader.

XPathあたりが勉強になるかも。

投稿者 araken : 10:36 | トラックバック

ActionScriptのコーディングの仕方

simonwacker.com - Weblog | About | Projects | Portfolio

ActionScript 2 Coding Standards: The Method

Developers who work in teams should write their code in the same manner. This helps developers to easily read and refactor code of others. It is thus necessary to define code conventions or coding standards programmers can act in accordance with. The following coding standards regarding methods arose during my work on the As2lib Framework. I wanna thank Alex Uhlmann and Martin Heidegger for reading the whole document and giving valuable feedback on how to improve it.

チームでコーディングするだけではなく、自分自身であとから再利用、デバッグ、アップデートするときに、ルールに沿って書いておくと楽かも。あとは、ASをオープンソース化するときには、こういう一定のルールに沿って書いた方が共有できますね。といっても、オープン化はあまりされていないけど。

GNUには、コーディングの仕方のガイドラインがあったはず。

投稿者 araken : 10:30 | トラックバック

2005年04月18日

sakura scape

こちらに、最近の自分が携わったFlashサイトのことを書いていなかったと思い、書き書き。

sakura scape | 桜前線 ~初花から桜吹雪まで~
sakurascape_demo.jpg

俳人 黛まどかさんが主催する句会ヘップバーンとELPのコラボレーション企画として立ち上げたサイトで、写メール(つまり写真付きケータイメール)で俳句を詠んでもらい投句してもらうというサイト。投句された俳句は日本地図に桜を模したドットが表示されるのだが、これは
メールの件名に郵便番号を入れてもらうことで、どこからの発信なのかをサーバ側で計算している。GPS未対応のケータイでも参加可能。

また、サイトにアクセス時に表示されるアニメーションは、投句された日付順に表示されるので、さくらの開花から散るまでの移ろいをヴィジュアルで体感できる。次第に、さくらのドットの出現が北上していくのが感じられるでしょうか。

haiku.jpg
投句された俳句は、こういったように一句ずつ表示される。文字は、1文字ずつ舞い降りるように現れ、投稿された写メールは俳句に寄り添うように表示される。

haikuid.jpg
投句が増えてくると自分の俳句を見つけにくくなるので、今回は投句後に返ってくる返信メールに、俳句IDというものが記載されており、これを入力すると一発で自分の俳句を呼び出すことができる。ID番号を友人に伝えて、表示し合うということもできる。

まだまだ、投稿受付中ですので、これから桜が咲く地域の方、ぜひご参加を。

クレジット
企画・制作: Earth Literacy Progaram(ELP)
プロデュース: 竹村 真一
ディレクション・Flash・サーバサイド: 荒川 健介
グラフィック: 市角 壮玄
テーマ音楽: 宝生 久弥
マネージメント: 池本 修悟

投稿者 araken : 21:40 | トラックバック

Adobe、Macromediaを買収!

Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - AdobeがMacromediaを34億ドルで買収

AdobeがMacromediaを34億ドルで買収

 Adobe Systemsは4月18日、Macromediaを買収する契約を締結したと発表した。買収金額は約34億ドル。

びっくりです。本当に?という様なニュースなのですが、これは、インターネット、IT界にとって良いことなのか、なんとも言えないところです。

投稿者 araken : 18:03 | トラックバック

2005年02月17日

MovieClipLoaderクラス

FN0501003 - MovieClipLoaderクラスについて - Flash : テクニカルノート

Flash MX 2004から、MovieClipLoaderクラスが実装されました。MovieClipLoaderクラスを使って外部SWFやJPEGファイルをロードすると、その進行状況に応じて各種のイベントが発生し、それらのイベントに対応した情報を取得することができます。

最近、便利に使っているMovieClipLoaderについての解説を発見。

投稿者 araken : 01:10 | トラックバック

2005年01月06日

デバッグツール Executioner0.2

vas-animatum: デバッグツール Executioner0.2を作ったよ:

こういう風に、特定のインスタンスのファンクションを叩きたいときがある。結構、使えそうな気がする。

実行中のswfファイル上で、テキスト入力からダイレクトに関数を呼び出すツールExecutionerを作ってみました。

実行中のフラッシュのMCにダイレクトにgotoAndPlayを命令したり、XML.loadに手動で引数を送って(手)動的に読み込むXMLを変化させたりといったことができます。これでデバッグちっとは楽になるかも。

投稿者 araken : 11:03 | トラックバック

2004年11月26日

Flash Liteによる超シンプル時計

妄想が沸いてきたので、ケータイ用FlashであるFlash Lite 1.1をいじってみる。

お気に入りの時計デザインがなかったので、とてもシンプルな時計を自作してみる。

au W21SAで動作検証済み。

Download
※ブラウザ上では正常に再生されません。ダウンロードして、ケータイか対応しているFlash Playerで再生してください。

投稿者 araken : 10:38 | トラックバック

2004年11月18日

Flashと連携させたファイルアップロード

ここにネタが。メモメモ。

http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2054&forum=6

投稿者 araken : 12:55 | トラックバック

2004年06月22日

IEでcompleteイベントが発生しない

PHPでDBに問い合わせXMLを吐き出すFlashを制作しているのだが、IEでXML読み込みのcompleteイベントが発生しないという症状が出た。ちなみに、Safari, Mozillaでは発生しない。

UI ComponetnsのProgressBarを利用したスクリプトをFlashのAS辞書のサンプルを参考に組んでみた。

var pBarListener = new Object(); //リスナの生成
pBarListener.complete = function(eventObject){
    eventObject.target.removeMovieClip(); //自分を削除
}
this.pBar.addEventListener("complete",pBarListener ); //リスナの登録

IEだとイベントが発生しないという症状が出てしまったのだ。

解決策として、PHPの出力に、Content-Lengthヘッダーを追加することで対応した。こうすることによって、動的な出力だがファイルサイズをブラウザ側が得ることができるので、読み込み完了が正確になるようである。ただし、ヘッダーで与えたファイルサイズが間違っている場合、Mozillaでは途中までしか読み込まれないので、ヘッダーの値には注意する必要がある。

Content-Length: FILESIZE

Content-Lengthを使うことで、動的な出力でもXML.getBytesTotal()を使ってファイルサイズを得ることができるようになる。また、ProgressBarでも全体ファイルサイズを得ることができるようになり、ロードアニメーションを表示できるようになる。

ただし、マルチバイト文字を使っている場合、PHPでのContent-Lengthへのファイルサイズを与える処理がちょっと面倒くさい。これは、別項で。

投稿者 araken : 12:03 | トラックバック

2004年06月21日

ProgressBarのチュートリアル

UI ComponentsのProgressBarのチュートリアルネタのリンク。

flashmx2004.com?->?Flash MX 2004?->?Components
Pinned: Progress Bar Component Tutorial
Pinned: Flash MX2004 progress bar component

投稿者 araken : 11:08 | トラックバック

2004年06月20日

関数を生成する関数

関数を動的に生成できる関数、クロージャ。そのネタがあちらこちらに出ていたので、リンクをまとめてみた。

MLOG: クロージャ
torus solutions!: Flash でクロージャ。
Dynamic Scripting: 1.3 クロージャ

話のテーマとしては、MovieClipのアニメーション終了後に、どのようにスクリプトを実行させようかということなのだが、自分の場合、タイムラインにイベントのかのように、メソッドを叩いて、一連の処理をさせることが多い。Flashの持っているアドバンテージ、それはタイムラインだと思うから。

関数を動的に生成するというやり方は、非常におもしろい。意外とこういう処理をしたいと思うときがある。最近は、あまり無いけど。

投稿者 araken : 11:21 | トラックバック

2004年06月03日

Flash AS2.0 のオブジェクト本

FLASH OOPというFlashのオブジェクト指向での実装について書かれた本が出るらしいです。MX 2004で導入されたAS2.0へ対応したこの手の本としては初じゃないかな。オブジェクト指向にフォーカスしているのもおもしろいと思う。

ちなみに、中村さんは名前だけらしい。中村さんが書き下ろす本も読んでみたい。

以下、紹介しているサイト
fumioNakano.com
nisshi.yugop
vas-animatum

投稿者 araken : 10:46 | トラックバック

2004年05月20日

XPath

XMLの階層構造をパスで記述できるXPathに関するネタ。

YOSHIZAWA.CO.UK - Article - Flash で XPath を使う

XSLTスタイルシート書き方講座 (2)XPathの書き方の基本

FlashのHELPより

サポートされている XPath 式
次の XPath 式がサポートされています。

絶対パス :
/A/B/C

相対パス :
A/B/C

ノード名またはワイルドカードを使用したノード選択 :
/A/B/C (名前によるノード選択)

/A/B/* (ワイルドカードによる /A/B のすべての子ノードのノード選択)

/*/*/C (厳密に 2 つの祖先を持つすべての C ノードのノード選択)

選択するノードをさらに追加するための述部のシンタックス
/B[C] (子ノードシンタックス。C ノードを子として持つすべての B ノードを選択します。)

/B[@id] (属性存在シンタックス。id という名前の属性を持つすべての B ノードを選択します。)

/B[@id="A1"] (属性値シンタックス。値が A1 である id 属性を持つすべての B ノードを選択します。)

述部比較演算子のサポート :
=

述部における論理 AND 値および OR 値のサポート :
/B[@id=1 AND @customer="macromedia"]

メモ: 演算子 "<"、">"、"//" はサポートされていません

投稿者 araken : 17:07 | トラックバック

2004年04月18日

XML Connector

http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0311001.html

投稿者 araken : 14:58 | トラックバック

2004年03月22日

ムービークリップによるサブクラス

Flash Acrion Script 2.0でのSubclassの作り方とかは分かってきたのですが、んでは、そのSubclassと実体であるMCとを関係付けて、どうやってステージに生成すれば良いのか、その手法を悩んでいたのですが、このドキュメントを読んですっきり。

Macromedia - Developer Center: Creating Movie Clip Subclasses in ActionScript 2.0

投稿者 araken : 14:32 | トラックバック

2004年03月16日

Arrayに連想配列を入れる方法

Array型の変数に、連想配列で一気に代入する方法。

var menuItemContents:Array = Array( {about: "about.swf", profile: "profile.swf", works: "works.swf", note: "http://www.kalium.net/sazanami/note/" } );

投稿者 araken : 01:36 | トラックバック

2004年02月18日

miのFlash MX Action Script モード

最近、FlashのAction Scriptを外部ファイル(*.as)で書くことが多いんですが、Flashでコーディングするよりもエディタでコーディングする方が効率が良いなと思いまして、最近、miで作業しています。

そこで見つけたのが、miのFlashMXモードファイル。結構、使いやすい。

投稿者 araken : 21:51 | トラックバック

2003年12月19日

FlashでCSVファイルの読み込み

FLASH Tips#FL039

str = new String( "1,2,3,4,5,6,7,8,9" ) ;
ary = str.split( "," ) ;
trace( ary[ 0 ] ) ;
trace( ary[ 1 ] ) ;
trace( ary[ 2 ] ) ;

というようにsplitを使えば良いようだ。

と書いたのだが、結局外部テキスト形式かXML形式じゃないと外部から読み込めないので、純粋なCSVファイルは読み込めないのである。よって、サーバ側でCSVから外部テキスト形式、XML形式に変換した方が効率的だと思ってしまった。

投稿者 araken : 14:34 | コメント (1) | トラックバック

2003年11月20日

Microphoneオブジェクト

Microphoneオブジェクトのリファレンス。

Macromedia Flash - ActionScript Dictionary : Microphone (object)

投稿者 araken : 16:10 | トラックバック

テキストフィールドの幅を自動的に広げる

AcrionScripでテキストフィールドに外部からのデータを流し込む場合に困るのが、テキストフィールドが義外部データの文字数と合わないときである。以下の方法で、テキストフィールドの幅を動的に変えられる。

myTextField.autosize = "{center|right|left}";
myTextField.text = "Hello!";

この際に注意すべきは、変数にデータを代入しているのではなく、TextFieldオブジェクトのプロパティtextに代入していること。

投稿者 araken : 14:08 | トラックバック

2003年10月24日

ロードするXMLにHTMLタグを埋め込む方法

Flashに読み込むXML内にHTMLタグを埋め込むと、通常のタグと間違われHTML表示を指定したテキストフィールドなどにそのまま表示できない。

<ITEM>
<MESSAGE>
みなさん、おばんです!<BR>
今日は、<B>クリカフェ</B>ですよ!!
<MESSAGE>
</ITEM>

対策として、"<![CDATA[<I>document</I>]]>"を入れると良い。
こうすると、CDATA内部の文字列は解析されず、単なる文字と扱われる。

<ITEM>
<MESSAGE>
<![CDATA[みなさん、おばんです!<BR>
今日は、<B>クリカフェ</B>ですよ!!
]>]
<MESSAGE>
</ITEM>

投稿者 araken : 13:27 | トラックバック

2003年10月07日

MovieClipのボタンカーソルの非表示

ボタンイベントを持たせたMovie Clip、ボタンオブジェクトのRollOver時のマウスカーソルは、次の方法で表示/非表示の切り替えができる。

mc.useHandCursor = false; //非表示
mc.useHandCursor = true; //表示

投稿者 araken : 14:18 | トラックバック

2003年10月01日

HTMLからSWFに変数を渡す

<EMBED>, <OBJECT>を用いてSWFを埋め込んでいる場合、FlashVarsという属性でSWFに変数を渡すことができる。

http://www.macromedia.com/jp/support/flash/ts/documents/fl0284.html

投稿者 araken : 15:36 | トラックバック

2003年09月22日

同じドメインの他サーバにアクセスさせる方法

Flash Player 7よりデフォルトで同じドメインであっても、他サーバの外部ファイルへのアクセスが制限された。swfファイルを置いているサーバとDBと連携したアプリケーションを動作させているサーバが分かれている場合に、不都合が発生する。
http://www.macromedia.com/support/flash/ts/documents/loadvars_security.htm

これを回避するために、swfファイルを置いているサーバのhtdocsルートにポリシーファイル(単純なXMLファイル)を置くと、同じドメインのサーバ、もしくはドメイン越えをして外部ファイルにアクセスできるらしい。ちなみに、この機能はFlash Player 7以降で動作する。よって、Flash Player6以前と混在する現状では、サブドメイン同士のサーバで通信するのが現実的。
http://www.macromedia.com/support/flash/ts/documents/loadvars_security.htm

解決策は以下の通り。

www.hogehoge.comと言うサーバに"foo.swf"というファイルがあるとし、"foo.bar"がdata.hogehoge.comというサーバ内の"test.dat"という外部変数ファイルをロードするとする。この状況では、Flash Player 6は同サブドメイン内なのでロード可能であるが、Flash Player 7は同ドメインの他サーバにもアクセスできないのでロードは不可能である。

ロードされるファイルがあるdata.hogehoge.comのドキュメントルートに、"crossdomain.xml"というファイルを生成し、その中に自サーバにアクセスできるサーバ/ドメインをしているすることでこの問題を解決できる。

URLで、"http://data.hogehoge.com/crossdomain.xml"となるように、以下のような内容の"corssdomain.xml"を生成する。

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE cross-domain-policy SYSTEM "http://www.macromedia.com/xml/dtds/cross-domain-policy.dtd">
<cross-domain-policy>
<allow-access-from domain="www.hogehoge.com" />
</cross-domain-policy>

タグのdomain属性に、アクセスを許可するサーバ/ドメインを記述する。ここで、ワイルドカード(*)を用いて、"*.hogehoge.com"と記述してもOK.
また、Flash Player 7以上での使用を前提しているのなれば、hogehoge.com以外のドメインを記述し、他ドメインのサーバからのアクセスも可能(ex. "barbar.com", "*" )。

投稿者 araken : 14:58 | トラックバック

2003年09月02日

ダイナミックテキストの改行コード

XML、外部変数ファイルの改行コードは、Mac形式の\rのみにした方が良い。

DOS(WIN)形式の\r\nだと\r,\nのいずれも改行ととらえるため、1行だけ改行したはずが、2行分改行されてしまう。CGI等で動的に、XMLや外部変数ファイルを生成する時には、ご注意を。

投稿者 araken : 16:28

2003年08月18日

.swfファイルのMIME

PHPなどでのアップロード時の拡張子チェックやApacheのMIME設定
application/x-shockwave-flash swf

投稿者 araken : 14:27

2003年07月30日

サブクラスを使用したムービークリップの作成

http://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/flash/articles/mc_subclasses.html

function prototypeの説明
http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0212004.html

投稿者 araken : 13:16

2003年06月06日

Flash XML FAQ

FLASHでのXML利用のFAQ

http://faces.bascule.co.jp/flashxmlfaq.php

投稿者 araken : 00:31

2003年05月03日

mp3 IDタグへのアクセス方法

MP3 ファイル内の ID3 プロパティへのアクセス
Macromedia Flash Player 6.0r40 以降では、ID3 v1.0 および v1.1 タグを持つ MP3 ファイルがサポートされます。

ID3 タグプロパティは、ID3v1 タグを含む MP3 サウンドのロード時に attachSound() または loadSound() メソッドを使用してサウンドオブジェクトから取得できます。サウンドに ID3v1 タグが含まれていない場合は、ID3 プロパティは定義されません。ID3 プロパティの機能を有効にするには、Macromedia Flash Player 6.0r40 以降を使用する必要があります。

サウンドオブジェクト内に MP3 が完全にロードされると、以下のプロパティにアクセスすることができます。


mySound.id3.songname


mySound.id3.artist


mySound.id3.album


mySound.id3.year


mySound.id3.comment


mySound.id3.track (ID3v1.1 タグでのみ有効)


mySound.id3.genre

メモ : genre の値は名前ではなく整数です。genre の名前と対応する整数値の対応表については、ID3 の Web サイトを参照してください。genre プロパティに整数値ではなく名前を使用するには、ムービー内の ActionScript に genre テーブルを埋め込む必要があります。

たとえば、次のコードは MP3 ファイルをロードし、ID3 タグプロパティを読み込みます。


myTrack = new Sound();

function RockAndRoll(){
myTrack.start();
if((myTrack.getBytesLoaded() == myTrack.getBytesTotal()) && myTrack.duration > 0){
tf.text += "songName = " + myTrack.id3.songname +"." + newline;
tf.text += "Artist = " + myTrack.id3.artist +"." + newline;
tf.text += "album = " + myTrack.id3.album + newline;
tf.text += "year = " + myTrack.id3.year + newline;
tf.text += "comment = " + myTrack.id3.comment + newline;
tf.text += "track = " + myTrack.id3.track + newline;
tf.text += "genre = " + myTrack.id3.genre + newline;
clearInterval (poll);
}
}

myTrack.loadSound("myFile.mp3", false);
poll = setInterval(RockAndRoll, 1000);

添付の MP3 ファイル Some_Linked_Sound で "Artist" に ID3 v1.0 または v1.1 タグがある場合、値が [出力] ウィンドウにトレースされます。

メモ : サウンド全体がロードされないと ID3 プロパティは読み込まれません。

http://www.macromedia.com/support/flash/releasenotes/player/rn_6_jp.html

投稿者 araken : 00:26

2003年05月02日

LoadMovie, LoadMovieNumの違い

LoadMovieは、すでに読み込まれているMovieClipとの置換
LoadMoviceNumは、レベル指定を指定して外部SWFを読み込み

投稿者 araken : 00:28

2003年05月01日

UNIX時間の取得

d = new Date;
unixTime = d.getTime();

設定は、setTimeで。

投稿者 araken : 17:49