今日は、IBCでラジオ番組の収録(後日、お知らせします)だった。
でもって、グレートサスケの番組にも出てしまった。
FORのスタッフは、メディア受けがいいらしい。
いいんだか、悪いんだか。

明日は、「ルームメイト」の第1弾ポスターの写真が出来てくる。
いや、現像は出来ているのだけど、お財布がさみしいので、
取りにいけないのである。悲しい。
ということで、盆開けには、完成でしょうか。
役者が決まっていないのに、
いいのかしらと、今日、ふと思った。
為せば成る。それを信じるのみ。

最後に、K家の皆様、お元気でしょうか。

連日、撮影をしている感じでしたが、
ようやくモデルの撮影は終了して、
後は、風景などの撮影だけになりました。

睡眠不足が続いていまして、フラフラです。
明日を乗り越えれば、なんとかほんのちょっと、休めそうです。

久しぶりの-edなことで申し訳ありません。

今日は、新作の撮影をしてきました。
雷に祟られて、すべての撮影はこなせませんでしたけど、
良い絵を撮ることができました。
スタッフサイドからも、好評です。

そして、明日も撮影。
撮影って、ただカメラを回しているだけなのですが、
疲れますねぇ。何ででしょうか?

大きな積乱雲が、空を覆う、この季節。
なんだか、良いですねぇ。
自然の大きさを感じられます。

今日の新聞に、
ある小学校の先生の話が載っていた。
その先生のクラスでいじめがあったとき、
児童の誰も、そのいじめについて語ろうとしなかった、
その先生は、
黒板にクラス35人、全員の相関図を書いたらしい。
つまり、誰が誰に弱くて、誰が威張っているかとか、
仲が悪いとか。
それを見た子供たちは、観念してすべてを自ら話し始めたという。

先生って、やっぱりこれぐらいの人じゃないといけないと思う。
今の教員採用の仕方や雇用の仕方というのは、
知識を求めていて、子供に対する接し方とか、
人間的な面を評価していないと思う。
だいたい一つの学校に、5,6人は、
人間的にあるいは適正的に、
教師であることが懸念される教師が多い。

僕は、すごく教育というのに、敏感だし、意見を持っている。
なぜならば、僕自身は、日本の教育という中で、
あぶりでてしまった人種だと思っているからだ。
小学校から教育機関にいるが、
今のところ一番、大学が居心地が良い。
はっきり言うと、今の日本の教育は、
僕ら「出る杭」を煙たくする風土、雰囲気、姿勢があると思う。
それが、僕にとっては、反骨エネルギーの元になるし、
苦悩の巣窟だった。

少なくとも、自分が担当する子供を把握する。
これぐらいは、教師で飯を食っているならば、
やるべきことだ。
得意先のことを把握しないで営業している馬鹿社員は、
今の世の中、リストラよ!

「教育」、それはあらゆる学問の頂点にある
学問の集大成的なものだと、僕は思う。

今日は、まず気になる映画から。
最近、世間をにぎわせている映画と言えば、
ひまわり」。
岩井さんの助監督の経験がある行定さんの第2回監督作品。
昨年の映画祭で、この人才能ある、と直感した人でした。
むしろ、僕のつぼにはまる人だったのかもしれませんが。
楽しみな映画です。

ようやく演習課題が終了。
あと、もうちょっとで、「創作」の夏が到来です。

フラフラ。
今日は、本当、フラフラしています。
久しぶりのフラフラです。

ビデオクリップの方は、
毎日、進展があります。
いや、進展がないと困るくらい
日程的にきついのですが。

とうとう新作映画の制作が始まりそうですよ。
お気づきの方も多いと思いますが、ページも新しくできました。

MacのDreamweaverとサーバーのFTPがエラーを返してきて、
ひーこら言っています。なんでだろう。

疲れ気味です。

土曜日、おでって映画座の上映会に行って来た。
上映されたのは、「ビザと美徳」、「パーソナルズ」の2本。
パーソナルズは、とても良かった。
恐らく中高年の人が見ると、共感できる部分が多いのかもしれないけど、
若い自分らが見ても、考えさせられるところが多いと思う。
ビデオもレンタルされているので、見てみてください。

夏休み目前と言うことで、
いろいろ仕事が立て込んでいる感じかなぁ。
体調には、気を付けないと。

anvilのT-shirtsが売れ切れになっているので、
通販で友達と購入することに。
しかし、やっぱり白は売れるんですねぇ。
うーむ。
それから、T-shirts販売ページを
そのうち作ります。くれぐれも、そのうちなので。

母校の三高の放送部が作った
ラジオドキュメンタリーがNコンの全国大会で
準決勝まで進出したらしい。
好成績を期待してますよ。