良問

子どもが受けたいというので、進学塾の学力テストを受けさせる。持ち帰ってきた出題を、難しかった…という子どもと見返す。何でも、学校では出てこないような問題だったと。ひとまず、算数の問題を見てみる。なるほどぉ、という問題であ...

アトムとビット

久々に、アトムとビットについて考える。その境界線は、ますます曖昧になっていると言われているが、人の性なのだろうか、その境界線を求めようとする。もしくは、どちらかの存在に、双方が憧れを持ち、どちらかへの転換を試みる。 「R...

社会実験

所用で行った室町で、とあるAR展示がされていたので、興味本位でアプリをダウンロードし試してみる。正直な感想は、残念な物だった。 こういうときは、つまらなかったで終わらせないのが、肝心である。なぜ、自分は失望したのか、そこ...

盛岡柄

盛岡の地図柄のiPhoneケースをいひひと購入するが、届いてみると、我が実家あたりが、背面カメラのレンズ部分で、載っていない!少々、やってしまった…感。 DailyCodingをUE5でやってみようかとチュートリアルをパ...

「とある地方都市」

あえて、「とある地方都市」と言うことにしておきたい話題だ。 とある地方都市に、展示インストールのため、訪れた。行く前に、同僚から、昭和レトロなキャバレー跡地があったりするらしいと聞いていて、それは、おもしろそうだと思って...

奇々怪々

飛行機から見下ろす、雲の造形に惚れ惚れとする。恐らく、娘に、何で雲ができるのか?と聞かれても、答えられない。なぜ、雲が発生するのか。水蒸気が云々と言うより、奇跡だ。 その雲に促されるように、細かく震える飛行機の翼。この、...

三角関数と家畜

さすがに、一日では、考えきれない…。普段からの脳筋トレとが足りないのだと痛感。そして、沈痛。夜寝られなかった。 届いたNewtonの三角関数の別冊をパラパラとめくる。この本は、第3版になるらしく、先日、改訂されて出たばか...

面白いこと

書きあぐねている「ノイズについて」。コードと文芸は、共存できるのか。 自分が、1週間の内に何か面白いことをしたか。これを振り返らなければならない時が、週に2度ほどある。1つが、会社のチーム共有会というミーティングに出す、...