積読

やはり、そういうものか。(ネットの)新聞記事を読みながら、自分の考えは別に突拍子なことでは無かったとほっとする。 求められるのは、コミュニケーション能力だとか、コネだと言われても、自分、意外と引っ込み思案なので、何とも言...

文化

文化の三連休、初日を除いて、ほぼオリジナルプロダクトの開発に時間を充てる。お陰様で、node.jsの制御系から、WindowsFormの描画系との連携の見通しが立つ。 ここまで来ると、ひとまずは、あとはコンテンツですね…...

個と国

日本を何とかしなければならない、と思うのも、つらくなってきた今日この頃。 ここまでひどい政府も無いだろうと思うのだが、意外にも支持率が上がっているらしい。とはいえ、日本のマスコミの調査だから、どこまで鵜のみすればいいのだ...

バイバイ

バイバイ、メディアアート 細かいことを書き出すと、それはそれで長い話になるになるので、できるだけ、端的に話すと、自分が10代のころに衝撃を受けた、メディアアートはすでに死んでいて、別な姿に変わり「メディアアート」として存...

性的と知性

性的と知性。相反するような存在に思えるが、性的欲求と知的欲求、そして性的興奮と知的興奮は、表裏一体ではないかと、今日思うこの頃。 自分の溜まりにたまった変態エキスを思いっきり注入するプロダクト(アートワーク)をつくろうと...

終夏

平成最後の何とか、というものには、まったく興味が無かったのだが、30代最後の…というのは、何とも敏感になってくる。 そう言いながらも、8月は過ぎてゆき、いわゆる30代最後の夏は終わっていく。特に、やり残したことはあります...