週末、仙台に行ってきた。
いろいろおもしろい店に行って来たので、書き留めておく。
以前、「デザインの現場」で紹介されていた
泉区の県立図書館のそばにある「キャスロン」という
パン屋&カフェに行った。
中は、広々としていて、白を基調にした店舗のデザインがgood。
釜の火を見ることもできる。
昼間は、自然光を取り入れた照明を行っているみたいで、
明るくもなく、暗くもなく、
この時期、涼しく感じられるぐらいの光量。
オープンカフェもある。だけど、
その日は、暑かったので、中に。
喫煙席と禁煙席は、テーブルとイスの色が分けてあって、
たばこを吸わない僕らには、ありがたかった。
お店で焼いたパンのサンドをメインに飲み物、デザートがあって、
14:00までは、ランチメニューがある。
クラブハウスサンドを相手が頼んだんだけど、
すごくボリュームが多い。それに野菜がたっぷり入っていて、
昼ご飯には最適。
ランチセットに付いてきた季節のジュースが、
グレイプフルーツだったので、僕は満足げ。
パンもサラダも、とてもおいしかった。
店舗のデザインをしたデザイン事務所の
グッズも販売している。
僕は、道路のプリントが入ったテープを購入。
\800は、高いような気がするけど、
梱包に遊び心があるのも良いから。
グリーティングカードもよかった。仕掛けがおもしろい。
それから、店員が着ているエプロンも売っている。
グレーの色合いが落ち着いていてきれい。
次来たとき、買おうと。
お次は、仙台駅の隣のAERの中にある、
学生だったら興味津々のお店。
そのお店は、宮城大学の事業構想の学生が、
ゼミの一環として経営している雑貨屋。
商品の選定、発注、販売までを学生が行っている。
ダサダサかなと思ったんだけど、
「H to H」というそのショップは、
品揃えは少ないものの「これは!」という商品が置いてあった。
すごいなぁと思ったんだけど、
考えてみればFORも、もうすこし成長したら、
ああいうものと捉えられるのかもと。
自信がついたというか、むしろ励みになった。