12日の夜から東京に学会で行く。
風邪で謹慎中なんだけど、
明日はチケットを買いに駅に行かないと。
昨日より発熱。久々に唸って、布団に入っていました。
Kaliumのメッセージボードで今、遠恋についての
話題が交わされている。
僕も経験者なので、
いろいろ書き込みしているんだけど、
遠恋って、一昔前ほど珍しいものではなくなってきたと思う。
イングランドでは、今、地方の老舗デパートが潰れてしまっているらしい。
加えて、地方のデパートまたはお店の雰囲気や陳列されている商品が、
画一的になっているらしい。
これは、別に、個々の都市の個性が無くなっているわけではなく、
人の流動が激しくなり、それに伴って、
どこにいても同じようなものを手に入れたいというニーズが
そうさせているらしいのだ。
上の話と直接関係はないが、
企業もグローバル化してきて、
どこに転勤させられるかもわからない時代。
女性だって、仕事に生きたいというのが本音という時代。
そうなってくると、仕事の関係で仕方なく離ればなれになってしまう
恋人が増えてきても当然なのかもしれない。
それこそ、一昔前だと、ドラマとかで、
海外に赴任することになった彼氏が、彼女に、
俺に付いてきてくれ、なんて言うセリフをはくわけなのだけど、
今は、それは通じるのだろうか。
でも、逆に、彼女と離れたくないという理由で
転勤の辞令を蹴って、会社を辞めるという方もいるそうだ。
世の中、本当に多様化。
ある大学の先生が研究しているプロジェクトの作品で、
離れている場所に置いてあるローラーのような物を通して、
コミュニケーションをとるというものがある。
片方がコロコロと動かすとそれに合わせて、
反対側のローラーも動く。いわゆるフィードバック機能が付いている。
見る人によっては、そんなものという感じらしいのだが、
その先生によると、人のぬくもりを伝えるデバイスらしい。
このデバイスでお互いのぬくもりを伝えながら、
国際電話でもしたら良いのだろう。
技術云々ではなく、その技術がどんな刺激や感動をもたらすか、
それを思い浮かべる技術には先見の明があり、同時に温かみがある。
ブロードバンドとか言って、騒いでいるけど、
一体その中に何を流そうか、いまだ明確な答えが出ていない。
いっそ、インパクなんかやめて、
日本のネットワーク技術者がみんなで、
遠恋中の恋人、単身赴任を強いられている夫婦、家族のための
コミュニケーション方法を考えた方が、
光ファイバーだって嬉しいのではないだろうか。
少なくとも、十数年前の21世紀は、
そんな21世紀だったはずだ。
昨日は、打ち上げの飲み過ぎで一日、調子が出なかった。
その上、体がアルコールを受け付けない。
回って回って、人伝えで来た話によると、
相当、スパークしていたらしい。久々です。
ほんでもって、
3月に映画を撮ることが既成事実になってしまった感じ。
出演者等はまだ決まっていないのですが、
恐らく最近のアラカワケンスケ作品に出ている方々だと思います。
今週、岩大の演劇部のみんなと飲むことになって、
それの調整中。
体調不良のため、家で静養中。
弟の風邪を移された可能性あり。
新しいiMacが発表された。
あのデザインはマジ?
うーん、think defferent.
映画学校に通う友達から電話がかかってきた。
実習で作った作品が、校長の佐藤忠夫氏に誉められたらしい。
相当嬉しかったみたい。
「くるり」の新譜ではなくて、
1stの「さよならストレンジャー」を借りて聞いてる。
良いね。こういう感じ。
これは、「作業」じゃないです。
「習慣」です。おわかり?
うちの学部で来年度からシスコ システムズ(IPルータのシェア世界一)の
アカデミーが行われることになった。
これは、受講料はすべて大学持ち。
この資格を持っていれば、
ネットワーク技術者、ネットワークデザイナーとしても、
つぶしが利く。
まぁ、メディアアーティストも良いのかな。
必ず受講せよとのお達しが出ているので、
受ける予定。
寒いとPowerBookのバッテリの持ちが本当に悪い。
明日は冷え込むらしい。
既に、夜空は晴れきっていて、
星がきらきら光っている。
外で人を待っているときに、
なんだか不思議な音が耳に入ってきた。
ゴォーと擬音すればいいのかな。
表現しきれない、不思議な音。
たぶん、遠くの車の音とかが集まって、
オーケストラのうねりのように聞こえてくる。
様々な音が、いくつもの反射を繰り返して聞こえてくる音たちは、
それこそアンビエントミュージック。
特に、寒い冬だから音の感度が高いのだろう。
夏は、これに蛙の鳴き声が加わるのだけれど。
また、関係性を感じてしまった。
Macで動くEmacsを触ってみたんだけど、
ATOKでインライン入力できないし、
フォントがきれいじゃない。
ハックする技術もないので、
いつものエディタに落ち着くことに。
しかし、世の中、本当に良いエディタって、無い。
個人的には、Emacsが好きなんですけどね。
機能から生まれたデザインというか、
飾りがないですからね。
加えて、キーボードだけで操作できるという点。
原稿を大量に書くときには、これは大切なこと。
本日は、情報収集と称して、
WEBブラウジングを数時間。
やんなきゃいけないことあんのに。
また、明日から気合いを入れましょう。