「ギター弾きの恋」を観て来た。
主人公の生き方全てを肯定するわけじゃないけど、
滑稽すぎる程、アーティストという人種をデフォルメした人格。
そこが惹かれちゃうし。
自分は、そうではないと思っていたけど、生涯の女が、
もう、自分のものではないと思った時の彼の想いは、
最後に彼が弾くことができたギターの音色と同じぐらい、切なくてきれい。

天皇は国民のシンボルだけど、
自分らの意見で選べるものではない。
強いて言えば、間接的にも選択権はない。
だけど、首相には、本当に間接的ではあるが、選択権がある。
でも、ずーと、どうでも良いようなオッサンがなってきて、
この人が、うちの国の偉い人だ!と、とても言えなかった。
簡単に言うと、そのひとの名前入りの総理大臣賞の
賞状をもらっても、ちっともうれしくない。
炭塗って、「黒澤」って書くとか。
でも、小泉氏なら、良いねという気になる。
やっぱね、料亭よりオペラでしょ。

この間、呼ばれて入った席に、
将来地方議員をめざしているという人がいた。
何でも、うちの大学に政治を語れる学生を探しに来ているそうな。
席位置と、時間が無くて話せなかったんだけど、
いろいろ話してみたかった。
僕が目指すところ、オリバーストーン。
何でか?そりゃー、日本の報道番組にゲストで出て(映画の宣伝だけど、
アメリカ大統領選挙期間中)、
ブッシュはダメだね、ゴアだよ!と政治的発言をしちゃう点。
かっこえぇ。

人の作品がつまらんと思う前に、自分の作品を作れ!という感じですね。
はい。

青山のスパイラルホールで、今、面白そうなイベントをやっている。
新幹線に乗れるお金を持っていれば、
盛岡に住み着いてもOKなんだろうね。
こういうイベント関係は、きつい。

今日は、ぶらりと角館まで行って来た。
ちゃんと、見て回らなかったけど、
武家屋敷はいい感じ。

今日の空模様、雲模様は不思議だった。

追記:

「ペパーミントキャンディ」を観てきた。
噂通り、
時間が逆に戻って行く構成だった。
技術的に脚本は評価できると思う。
一人の男が、なぜ自殺に至ったのか。
それを観客が、ある意味、人生ゲームの駒の動きを
たどるように、そして糸を手繰り寄せるようにして、
見て行く。そのアイディアに感服。
でも、演出がなぁ。
どうも、集注力が切れてしまう、その構成の仕方が
イマイチ。そこが、残念。

確か、雑誌のサンプルを見て始まったのが、随分、
規模の大きいスクリプトになってしまった。反省。

ここ最近、買物はほとんどA商店。
友達にやつれているよと言われて、少々嬉しく、
悲しく。

PHPで-edなことまわりを再整備。
でも、慣れていない言語だから、やっぱり思うように行かない。
だけど、JAVAをちょこっとかじっていたから、
オブジェクト指向は何とかできた。

オブジェクト指向というのは、
僕にとっては、オブジェクト「思考」という形で影響を与えている。
全てを幾何学的に整理することは、有益か?と考えると、
なんとも言えないが、
ものごとを整理して考えるときに、有益だと思う。

映画、メディアアートという世界を
モデル化した世界では、オブジェクト「思考」というのは、
特に有効ではないかと思う。

車の運転をしながら、ショートなストーリを考える(危ないかも)。
ウヒィー!

そう言えば、まわりでチャリ通がはやり始めている。
やっぱ、健康が大事です。とくに、soft族は。

なにくそ!という感じで、映画を作る気になった。
人とのふれ合いは、大事です。

ようやくFORのDBの開発も、進み始めて来た。
まだまだだけど、このまましっかりやって行きたい。

まだ、僕がすんでいるところには、ADSLが来ないらしい。
ちょっと離れたところには、来ているのに。
ヒッキー計画、延期。

夜な夜な人が集まって来る研究室。あやしいのぅ。

FORのスタッフ募集に早速、一人応募があった。
同じ研究室の女の子。
FORのスタートメンバ以外は、女の子になっちゃうのかな?
まぁ、それもそれでおもしろい。

随分、マシンのファンの音がうるさいなぁと思ったら、
雨が降って来た。
高総体の開会式は、これで中止かな。弟が喜んでそう。

僕の中で気になるサイトの一つに入っているサイトを
作っている人に、今度会うことになった。どういう感じの人だろう?
楽しみ。

本当に、映画を作る気があるのか?映画を作れるのか?
考え込む毎日。

今日は、働いた!と言う感じなんだけど、
できたのが、これだけかよと思うと、悲しさが。

a clip board projetの第1弾の印刷が終った。
ほんでも、aboutページもできていないし、
果して、売店前の掲示版にA2オーバのポスタを張れる余裕はあるかな。
少々の犠牲はいとわない、ということにしよう。

帰って、寝ようと。