恐縮だけど、実は、
今、ベットの上で寝そべって、これを書いている。
無線LAN最高!
でも、無線LANってゴロが悪いよね。なんだか、ハム無線みたいで。
やっぱ、AirMacかしら。

打ち合わせで、二高に行って来た。岩手の二高は、女子校だ。
おそらく、生涯で最初で最後の女子校だろうな。
と言って、あんま我が母校とさほど変わらなかった。
いや、別に変な妄想を抱いていたわけじゃないですよ。

でもあれですね、単に「放送」部・委員会と言っても、
いろんな人がいるんだなぁと、改めて感じた。

今日は、高校放送映像展の実行委員と
一緒に出演する八木さんと話したんだけど、
特に八木さんには、刺激されたなと感じた。
自分から、何かをやろうとしているひとは、
かっこいい!

うちの弟が、ADSL開通を機に、マイメールアドレスを持つらしい。

ルータが発送されたらしいので、
少なくとも、あさってぐらいまでには、
自分の部屋で無線LAN経由で接続できる。

今日は、色気のない買い物で大通りに。
そん中でも、色気があったのが、
ソニプラで買ったステッカたち。
LEGOのステッカ(念願!)と
「車に子供が乗っています」ステッカ。
LEGOのステッカをPowerBookに貼ったところ、
何だか華やかに。
子供が乗って…ステッカは、
子供の絵が何とも言えないので、買ってしまった。
なんちゅうか、INというのがね…見ればわかります。
LEGOのピヨステッカもGOODなり。

そうそう、LEGOの人型のテンプレートがあった。
欲しいと思ったんだけど、んー、ちょいと我慢ということで、
手を振ってきた(心の中で)。

ちょいと、PowerBookがにぎやかに。

ADSLがちゃんと開通。
これで、大学にネットワーク目当てで行くこともなくなりそう。

MotionDive3が出た。
PDFのカタログを見る限り、クラブVJからどんどん離れているのかなと感じた。
少なくとも、僕が求めるようなものではなくなってきたなって。
結構、一番最初のMotionDiveは好きだったんだけどな。
やっぱ、自分で作るしかないか。
早くGUI&メディアプログラミングをしたい。

式日を見てきた。
僕にとって映画は、起点であり、基点であり、帰点なんだなと思った。
「カントク」の心情がわかるところが多かった。
といっても、日本中の映画を作っているヤツのほとんどは、
わかるんだろうな、ああいうの。

クラムボンの「サラウンド」のビデオクリップは、GOOD!

怠けていた課題がようやく終った。いやー、焦りました。

映画学校に行っている友人が、戻って来るらしい。
映画を手伝ってくれるらしい。

ADSLのランプが虚しく点灯、そして点滅。

また、あしたから仕切り直しと言うことで。
しかし、風邪が抜けない。

ログを解析していると、
7/2になんと、100人のビジタが。
恐らく、a clip board projectの第一弾を張り出した
週明けなので、アクセスが伸びたのかな。
もうちょい、仕掛けを作っておくんだった。
次ぎからは、ギミックを用意します。

明日は、ADSLの開通日なのだけれど、
僕が申し込もうとしていたプロバイダは、
正規のIDが郵送されてくるらしく、
忙しさにかまけて申し込みをしていなかったので、
ちゃんと使えるのは、来週頭になりそう。

他のプロバイダだったら、
すぐに使えたりするんだけれど、やっぱ値段が。
といいつつも、Yahoo!BBには申し込んだんだけど。
本申し込みが始まったら、すぐに切り換えちゃうかも。

しかし、いい加減に制作の話でもしないといけないよなぁ、
と思いつつ、docフォルダを見る。

久しぶりにログを解析してみたら、
たくさんの人がKaliumに来店してくださっている模様。
ありがとうございます。

最後に、携帯の電源周りがいかれてしまって、
メモリにもアクセスできない状態でお釈迦になってしまいました。
荒川の知り合いの方は、
メールまたはお電話を頂けると嬉しいです。
電話帳には、ほとんど人が入っていない。
人以外も入っていない。

携帯が壊れ、メモリが飛んで、風邪を引いてダウンで、
散々な週明けです。

週末は、岩大オケの撮影をしていたわけですが、
久しぶりに緊張して、共同作業をするという感覚を
味わえたたのですごく楽しかった。
加えて、盛岡の希少な(または珍しい)若手映像屋が
あつまった感じだったので、なおさらおもろかったし、
んー、そろそろマジで復帰ですね、という気持にさせられた。

まだ、Kaliumでは、書けないけれど、
意中の作品を復帰第一号に据えたいなと、
僕の中では決めている。
緩やかに、かつ迅速に、撮影に入れれば。
問題は、撮影に入るまでなんだよね。

いやー、昼寝をしてしまいました。
そしたら、なんだか、荒川家の真実みたいな夢を見てしまった。
目が覚めたら、汗だくでありました。
なぜか、夢の中でキレまくりだった。

ようやく、a clip board projectの第一弾をリリースすることになりました。
オープンキャンパスで県大を訪れる方は、是非ご覧ください。

世の中、ディスタンスめいておりますが、
僕もディスタンスを感じております。

友人に、「ある意味、お疲れ。いろんな意味、お疲れ」と言われた。
言われると、逆にしんどいし、言われないと寂しいし。何だかね。
でも、嬉しい。

オケの練習に今日も行って来たんだけど、
なんだか指揮者の先生を見ていたら、感動しちゃって、
あぁ、自分を映画を作りたい!と思ってしまった。
思いが募るばかり。
僕の中では、第一弾は、あれだな、とは思っているのだが。

やっぱり、忙しくて今日までの「ハイ…」を見て来れなかった、
ちゅうことは、ミリオンダラ・ホテルが狙い目かしら。

7/1(日)に岩大オケのサマーコンサートがマリオス(盛岡駅西口)で
催されます。
僕は、団員でもあり、我が友人のアズミちゃんから頼まれて、
僕と他2名と一緒にその模様を撮影する仕事をやります。
僕は、スイッチング(2台のカメラから送られて来る映像を選ぶ)を
担当しているので、いわばディレクション的立場。

今日は、練習を見学させてもらった。
雰囲気は、オケ!という感じだった。
いつもは、働いていない神経を使った感じ。
イマジネーションがねじれて…

昨日だったか、今日だったか、廊下で学長とすれ違った。
やっぱり、どこで見ても学長でした。

代表が模範を示さないとと、
明日のミーティングのために、遅くまで作業。

ADSLのスピードは、なんとか確保できるみたい。
これで、ヒッキー計画も順調に進めもそう。

ヒッキー計画の延長上には、ゆとりのあるクリエティブな日々と言うことで、
やっぱ、日曜は脚本の紙をバックに押し込んで、
散歩して、あれこれ考えて、あのお店で書き書きだなと思いつつ、
やっぱ、あの脚本を書きたいなと思いつつ、
んー、役者をどうしようと思いつつ、
んー、やっぱ良いよなぁと思いつつ、
あれを完成させないと思いつつ、
一年生を引っかける策を考える。
早く、車から机を降ろさないと。

部屋の掃除をしていたらフォーラムの招待券が出てきた。
会員になったときに、もらったやつだ。
明日、「ハイ・フェデリティ」を見に行こうかな。

チャリで大学に行って、シャワーを浴びて、
さて、チャリで学部棟に移動しようかなと思ったら、
なんと、雨が…
今は晴れているから良いけれど、やっぱ梅雨は厳しいなぁ。
明日は、家→大通り→大学→岩大→家に挑戦!

なんだか、チャリ用のウェアが欲しくなってきた。

フューチャーを失って、貨物列車の最後尾に飛び乗る。
目指すは、遙か先頭の運転席。

自分の頭の中のリンクを再構築するのは、
とてもしんどい作業なのかもしれない。
長い年月を掛けて作り上げたその世界を
作り直す。それは、閉じたフレームで構成された
多面体が、一度広がって、他のオブジェクトと
結合したフレームをまた、元に戻し、
自己の中で完結させようとしている様。

やっぱり、空は偉大。
空から張られている記憶のリンクを消し去りたいけれど、
無理かも。
だって、いつも空は僕の頭の上にあるから…

ありがとう。