うーむ、バイト作業で、
ほとんど、徹夜が続く。
お蔭で、風邪が進行する。
朝方、ふと、大学構内の景色に目をやると、
樹木が色づいている。
あぁ、もう、こんな時期なんだと感じた。
盛岡タイムスに映画「ルームメイト」の記事が載った。
うーむ、でかいな。
昼の映画祭ミーティングに参加できなかったため、
夜会に出向く。岩大の某研究室で話し合い。
で、話が、なぜか荒川の発言についてになる。
どうも、自分の公での発言は、物議を醸すときがあるらしい。
時には、「あぁ、撮っていない人でしょ。」みたいのことも、
言われているらしい。
でも、僕ははっきりものは申したい。
作品に関しても、向う一年間の間に、
いろいろ発表していくと思うし、
リスクを追ったとしても、息苦しさはない。
人を批判することは、同時に自分に対して、
高いハードルを課すことでもある。
僕は、そのハードルを越える自信がある。
むしろ、その自信が無かったら、
僕は、何もできないだろうからね。
時間をなんとか作って、
今週末は、盛劇で催されているアマチュア演劇祭に出かけてきた。
劇評&レポートを書くという職務もあるのだけど、
やっぱ、なんかおもしろいものがあるんじゃないかなって、足を運んだ。
ほんでも、なんだろうね、最初の頃とは違って、
こっちも、出てきたものは、全部、「演劇」としてとらえるんじゃなくて、
これはどうなんだろう?という思考が入ってくる。
だから、最初の頃のように、何でもOKという風には見られない。
やっぱ、良いものは良いし、ダメなものはダメでしょというがあるわけ。
まだ、劇評を書いていないから何とも言えないけど、
期待はずれだった作品があった。
掲示板にCineBossaのVJの人から書き込みがあった。
まだ、正式決定ではないけど、
11月の第1週に、クラブで久しぶりのVJをやる予定。
CineBossaという映画をファクターとしたクラブイベントと
インディーズムービーフェスがタイアップするのだ!
そこで、宣伝しつつ、VJもやりーの、
フェスの方では、VJの方の作品を流せればと考えつつ。
まぁ、10/5、Player’s Cafeに来てね。CineBossaがやっているから。
ちなみに、スタッフの方とは変なつながりが。
時間をなんとか作って、
今週末は、盛劇で催されているアマチュア演劇祭に出かけてきた。
劇評&レポートを書くという職務もあるのだけど、
やっぱ、なんかおもしろいものがあるんじゃないかなって、足を運んだ。
ほんでも、なんだろうね、最初の頃とは違って、
こっちも、出てきたものは、全部、「演劇」としてとらえるんじゃなくて、
これはどうなんだろう?という思考が入ってくる。
だから、最初の頃のように、何でもOKという風には見られない。
やっぱ、良いものは良いし、ダメなものはダメでしょというがあるわけ。
まだ、劇評を書いていないから何とも言えないけど、
期待はずれだった作品があった。
掲示板にCineBossaのVJの人から書き込みがあった。
まだ、正式決定ではないけど、
11月の第1週に、クラブで久しぶりのVJをやる予定。
CineBossaという映画をファクターとしたクラブイベントと
インディーズムービーフェスがタイアップするのだ!
そこで、宣伝しつつ、VJもやりーの、
フェスの方では、VJの方の作品を流せればと考えつつ。
まぁ、10/5、Player’s Cafeに来てね。CineBossaがやっているから。
ちなみに、スタッフの方とは変なつながりが。
moviefesのPRのため、
地元の報道機関に電話攻撃。
疲れますなぁ。
11月あたりは、僕があちらこちらに出ているかも。
岩井さんがTRに出てましたね。
やっぱ、岩井さんは、すごいわ、と思いつつ。
いま、自分が撮っている映画を見つめ直しつつ、
何か新しいことをやりたいと思いながら、
やっぱ、常に、しかける、これが大事だと思った。
リリィ・シュシュでは、編集をPB G4 + Final Cut Proで
やったみたい。「宅編」という言葉も出てたな。
なんだか、余計にFinal Cut Proを使いたくなったな。
何か、編集でやらかしたいし、
待望の「映画」を撮ったわけだけど、
次は、「アラカワケンスケ映画」を撮りたいなと思った。
そこらの奴とは、違うぜ。
編集風景をWEBカメラで流そうかな。
なんて、考えた。これは、初かもね。
a DAY.
今、映画を作っている中にいるからなのか、
頭の中が映像になっている。
MOVIN’3の営業をして、
いろいろ決まって、なんとなく、いい気分。
良い方向に動いていくれれば。
夏休みが終わりそう。
終わりますなぁ。なんとなく、日曜日の笑点、サザエさん。
そういや、撮影に行った神社に、少年兵が…
あぁ、違ったエアガンを撃ち合いする中学生が。
俺を撃たないで歩きつつ、これだな、きっと。