えらい雪が降りました。
久しぶりの大雪でしょうか。おかげで、一面は白景色。
雪ネタを考えていた僕としては、恵み。

それにしても、道路は混んだ。大学から青山方面へ至るのに、
一時間。通常ならば、20分ほど。道路がつるつるで
誰もスピードが出せない状況でした。

大学に、編集機材セットを持ち込む。
機材といっても、全部民生用のオンボロマシン達だけど。

グリコアワーまでの期間限定で、
県大(柴田II研)スタジオをWEBCAMで生中継しようかなと思っている。

今日、高校生からメールが届く。
なんでも、スタッフ参加したいとのこと。楽しみ。
この積極性を買いたくなります。

兄さん、「ものをつくるということは、苦しいことなんでね。」

24時過ぎに大学に現れる。明日は、1限だから。
寝ても、出たもの勝ち。

OS Xが動いている研究室のG4 Macは、1.128MBになった。おかげで、快適に、OS Xが動いている。128MBの頃は、だんだん重くなっていったんだけど、今はサクサク動いている。CPUの性能は、どんどん上がっていいのです。上がる分、どんどんインターフェースが負荷をかけるのです。

サーバの使用量超過には、やられた。
新規保存ができないため、カウンタとNEWSのデータファイルがふっとんじゃって、復旧に慌ててしまった。その点、フリーで配付されている掲示板は、ちゃんとデータを守ってくれた。感心。

レポート書きで、盛岡ネタを探していたところ、
アキュートのサイトに遭遇。早速、ブックマークに追加。
よく考えてみると、一昨年までは、これに連載してたわけで、
学生が連載?変だよね。そのときに、ちゃんと映画を撮っていれば、
もう少し環境もかわっていたのかしら。とか考えつつ。

いいさ、次はコミュニティを頑張ろうと、映画祭の写真を見たりとか。

NEWSに載ってる新しいブックーマークは、こちら

本日は、スタイルシートをイジリー。
最初に触ったのは、高校の終わり頃だったような気がするんだけど、
いろいろ機狽ェ増えている模様。
でも、NNで対応していないのが多いから、使えないものが多い。

新潟の監禁事件の被害者の女性は、僕とタメらしい。感慨深いものがある。

カウント2.99で返せる精神力が欲しい。

インターネットマガジンが、昨年末にリニューアルしたんだけど、
硬派になりました。ネット絡みの評論的な文章として読める雑誌かもしれない。どちらかというと文系的。

今日は、よく雨が降る。

ミッチェルさんが主催のライブイベントthree doragonとVJに入ったSUiTEに行って来た。さすがに、一日音楽漬けは楽しいけど、結構疲れた。

昨日、飲んだ勢いでVJ素材作りをしたので、24:00も過ぎると、眠気(疲労か?)で意識が一瞬飛んでしまう。立ちっぱだから、休憩中はイスに座って、体力温存という感じでした。

しかし、DJが5,6にん入るようなイベントだと、VJもそれぐらい入ってもらわないと、きっついね。だって、昨日なんて、余裕で2時間ぐらいしているわけだから。体力勝負だわ。

掲示板に書き込みがあったけど、研究室でiMacを買うらしい。僕の記憶が確かならば、うちの担当教官は、Mac嫌い発言をしてたんだけどなぁ。デザインとBSD baseが効いたのかなぁ。でも、クリエイティブに使われるかは微妙だろうなぁ。G4 Macは、僕が今夏まで編集で痛めつける予定。いやいや酷使する予定。

某フリーペーパの新年会に行く。久々の筋子巻きに笑みを浮かべていると、早速、ヤギーからダイエット話が。まじっすか。うーむ、やっぱ映画に出るには、シェイアップかしら。

で、その席で、ための注目人物のサカタくんの話を聞く。
うーむ、ぜひ、会ってみたい。

で、その席でどうすんのよ!アラカワケンスケ話になって、
いやー、あと1年ぐらいは盛岡にいたいよねという話になって、
どうするかなぁと考えながら、プーで盛岡に残るのもまずいし、
どうなんでしょうか。上手い手があるかしら。

そうそう、年賀以上の数字の謎を章義さんが解いたらしい。さすが。
そして、それが次回作のヒントです。はい。

今週は、フォーラムに2回も行った。優等生だろう、ブチ。
「リリィ・シュシュのすべて」と「エレクトリックドラゴン」を観た。

本屋に行くと、+81の写真特集が2冊も。うーむ、手が勝手に…今回は思い止まったが、次回はどうなることやら。

成人式でしたねぇ。朝まで忘れてました。

最近、まわりはせわしくないというか、
余裕がない人がいっぱいおりまして、
逆に、僕はそういう光景を見ながら、
なるほどなぁ、と自分の姿を思い浮かべながら、
一考しております。

仕事が出来るかどうかの分かれ目に、
アウトソーシングが出来るかどうか、というのがあるんだなと、
実感しています。
僕も、これは苦手で、上手く出来るようにと訓練しているのですが、
自分では出来ると思っている人間ほど、
人に仕事を頼みたがらないんですよね。
で、仕事がどんどんたまって、首が回らなくなる。
いかに、人に効率的に、建設的に仕事を頼めるかというのが、
ポイントですね。
2002年の目標の一つに掲げましょう。

新年早々、寝てない日が続き、しんどい。

やることいっぱーい。

渋民のアルプス工場の閉鎖に続き、仙台のモトローラの工場も閉鎖らしい。
親父の仕事の手伝いで、その工場の工事についていったことがある。
恐らく中学の頃だと思う。ウエハーとかを宇宙服のような作業服に
身をまとった従業員がいじっていたのを鮮明に覚えている。
ただ、その時思ったのが、ここは俺の職場じゃないなと思ったこと。
なんだか、非人間的な息苦しさがあった。下は鉄の網だし、空気は
きれいだけど乾いているし、ほとんど白の世界で色物は警告ランプだけ
という感じ。

本当に、ITなんすかねぇ。
こういう今日の出来事だけを見ていると、わからなくなってくる。