クリカフェの宣伝のため、FM岩手でやっているアキュートの番組にお邪魔する。ちゃんと、いや、たぶん、ちゃんと宣伝をして、その後、講義に出るために大学に戻り、講義が終わると、戸ノ岡な人々に会うために岩大へ。研究ゼミがあるため、また県大に戻り…
ちと、忙しい一日ですな。まぁ、そんな日もある。
大学院志望なんですよと、パーソナリティに話すと、優秀なんですね、と言われる。いや、優秀じゃないんです。可もあるし、不可もあるし、と言いたくなる。本当に入れるか疑問なんですが、僕には居場所がないんです。そんなことを思う。なんとか、自分を奮い立たせて講義に出ようと思う前期。4年なのに、5コマも講義が入っている。おかしいよな。
地上波でビデオクリップ番組が流れている。空気公団のクリップ目当てで見ているんだけど、まだ空気公団は流れず、その前のクリップたちは何だろう、今のところ、つまらん。刺激的じゃない。ただ、音に絵をつけただけ。そういうのが欲しいんじゃないんだよなって、考えながら、何を自分は作れるんだろうって、考えてみる。
昨日、就職活動に思い悩んで自殺した女子大生のニュースが流れていた。妙に、リアルだった。そう感じる。受験を繰り返して生きてきて、そしてまた就職活動。何でこんなに、息が詰まるような若き日々なのだろうか。アラカワ、社会とはそういうものなのだよ、って誰かがささやいてくる。何だろうね、ふと思う。
今日は、書くことがいっぱいある。
ラジオ出演を終えて、せっかく駅前に来たからと、駅ビルの中にある新星堂に行ってスーパーカーの新譜を視聴する。発売前だけど、新星堂だけは置いてあるらしい。買ってからはまりそうだけど、実にたらまない仕上がり。そして、そこで僕は一枚のCDに出会う。柳田久美子というアーティストのCDに。フライヤーによると、盛岡在住、18歳、曽我部恵一プロデュース。うぅ、気になるでしょ。前から、噂には聞いていた。盛岡からメジャーデビューする人がいるって。あっ、この人なんだと。
前に、スーパーカーがデビューした頃も、青森在住で、何だか良いなって思った。やっぱり、関東と東北って、やっぱり離れている。その離れているところに、一種の余裕があるんじゃないかなって思う。東京にいると、すぐに答えを出さなくちゃいけないけど、離れていると移動の間も考えていて良いような気がするじゃない。そこに、余裕があるような。柳田さんにも、余裕を持ったアーティストライフを送って欲しいなと。あれですよ、別にスーパーカーがダメになったと言うことではないですよ。彼らは、新曲の毎に進歩していますから。なんとかね、そう思ったわけ。盛岡に住んでいるんだったら、一度お会いしてみたいなと思いつつ。
でも、そんなこと関係なく良いCDだった。持ち合わせがなかったから買えなかったけど、次は買おうっと。