弟とMATRIX Reloadedを見てくる。人、本当に多かったし。いつも、あんま客が入らないような映画ばかりを見ているから、戸惑ってしまいます。

この間観たのが「あずみ」でして、まぁ、今公開されている日米のアクション映画は、観たということなのですが、マトリックスを観て、そこには決定的な違いがあるなと思ったんです。

それは、あれですよ、予算とかじゃないですよ。そういうことは、言いませんから。何が違ったというか、マトリックスにあって、あずみに無かったのです。それは、「優雅さ」なのです。おいおい、アクション映画に優雅さを求めるのか、お前はと言われそうですが、その優雅さが、アクションの切れ味ですとか、迫力を引き出す作用があるのではないかと思っちゃうんです。

あずみは、どちらかというと剛だけと言う感じなんです。マトリックスには、柔がある。この差は、大きいなと思いました。

で、ちなみに、今回のマトリックスで誰がかっこいいかって、それは、「キーメーカー」ですよ。あれ、きっと、サッポロビールのCFとか観てんじゃないのと思うぐらい、キャラ設定が素晴らしい。

というか、僕は観ていて危機感を感じてしまった。これほど、アジアを良いアイディアとして利用されているのは、良いわけ?って。

駄目だろ、こらぁー!

なんだか、原因不明の不安を感じる。

「あずみ」の海外プロモーションが好調らしい。北村龍平、恐るべし。映画の受けがいいらしい。やっぱ、剣士ものというのは、いいんでしょうかねぇー。たぶん、思うにそういうのに弱い一定のファン層と云うのがあると思うんだよね。それにプラスで、ファンもついてくると云う。

あの映画の殺陣って、チャンバラじゃないもんね、あれは洋剣だと思った。それはいいのか、わるいのか、わからないけど、でもストイックなチャンバラが欲しいなと思った。あとは、見え隠れする予算の少なさ。やはり、画面に出てくるよね、そういうのって。ぜひ、ハリウッド資本で、有り金全部使う勢いで彼には撮ってほしいなって、純粋に思う。日本の市場では、収まらない勢いで。

Digital Stageの動きを見ていると、ソフトウェア開発もかっこいいよなぁと思う。いや、現場なんてきっとぼろぼろよ。でもさ、かっこ良く見せる演出は大事です。

今、頭の中、新しい企画でいっぱい。(といっても、仕事のことは50%しか指名ないのが僕の頭です。のこりは、えへへなことを考えています)久々に、どうすっぺかなぁと考えてます。今年の自分の目標に近付くためにも、いろいろ考えなければ。

僕らは、ギターポップをもう奏でられない。

でも、君は、云う。

君のポップを弾けば良いんじゃないかって。

壊せよって。

僕は、弦を張り替えた。

歪んだ音が響いた。

歪んだ音がいつか素直な音になっていた。

ギターポップ。

1時間の間に、見る見る体調が悪くなっていく。感情がここまで体に影響してくるとは。

今、幸せか?と問われて。見栄でまぁねと答えてみるが、確かにそうであり、確かにそうではない。どう捉えるかであるし、どう表現するかである。

フィルムストライプ

なんとなく、最近、分かってきたような気がする。彼等がなぜ、あそこまで凶暴で切なかったかが。

最近、頭の中、ちっこい駅でいっぱい。

ビリケンなおばあちゃんに遭遇。目からビームが出てそうでした。

暖かいので、Tシャツ一枚で出かける。帰り、寒っ。DISCOVERにTシャツプリントを頼んでくる。

夏ですよ、もうすぐ。何かが潜んでいる夏が来ますよ。

やつの相方は別だろうけども、どっかに行ってもう会えないわけじゃないし、そんなね、感傷に浸るもんでもないと思うのよ。腐れ縁だし。腐れです。

そう言われたら、やってみせます。

これ見て、ちと笑った。

朝起きて、気が付いたら窓が開いていた。でも、風邪を引かなかった。良い季節です。

本日は、少し成長したかなと思いました。

SARSな噂は、あちらこちらで飛んでいる模様。時間の問題なのか…。インフルエンザと言い、SARSと言い、隣のお国はなんとかしなくちゃ行けないような気がするけど。様々な環境に対して、対策をとらないと。NOxとかも向こうからガンガン飛んできていると言う話もあるし。

MySQLに手を出そうかなぁと思案。WebDAVは、まだ試験中だがファイル共有には結構使えそう。先日、大学の研究室に顔を出したら、すでにアラカワはコマンドを忘れているだろうというのりだったんだけど、残念ながらがんがん使っていたりする。今更ながら、XMLを使ったりしているもんね。最近の刺激的なワークスというと、FLASH+XML+PHP+PostgreSQLだったりする。

しかし、雷がすごかったなぁ。

昨日、ライブに行ってきた。「うきぐも」、良かったです!青森中心に活動しているインディーズバンドなんだけど、精力的にツアーで各地を回っていて、結構知っている人は知っているバンド。曽我部恵一とか好きな人にはお勧めかも。CDも良いけど、ライブがうまいです。昨日は、全部のバンドを見られなかったけど、一番演奏がうまかった。音間を出せていたというか。あのボーカル二人のサイケぶりも良かったし。CDは、ディスクノートでも売ってます。

夕方のニュースで僕が作ったCMが流れることが決まっていたんだけど、関連した特集ニュースが、九戸村の選挙事件でお流れに。あらー。

情報番組用に作った映像も、なぜか90秒CMになって流れることに。90秒って、欧米じゃないんだから、という長さ。向こうは、CMが長いんだよね。

朝、局に行くと、早速、ダメだしというか、完パケを上げる際の注意事項を学ぶ。15fから音が入って、何フレーム前で音を切るとか、その前に捨てカットが…などというものである。その筋の方なら、うむうむと分かる話だと思うけれども、そんな話、初めて聞いたものに近い。勉強になります。

上司によると、30秒CMを見た制作部の方々が、ジェラってたとのこと(きっとジェラシーの意味だよね、たぶん)。当たり前さ!と、言ってみる。他にも、仕事が来ないかなぁ。

ちなみに、来月は僕が作るお笑い番組のオープニングが流れる予定です。こちらは、クールではなく、ポップパンク戦隊もので行きます。

あぁ、目と肩が破裂しそう。

ということで、15秒CMの完パケを上げる。とにかく時間がなかった。でも、期限までに上げないとまずいし。プロの洗礼をちょこっと浴びた感じです。

空中波で流れる映像なんだけども、DVベースで編集しています。よって、使ったソフトも、Adobe{Premiere|After Effects|Photoshop|Illustrator}、Macromedia Flashという、これまでの編集環境と変わらないです。おかげで、作業効率は下がらず良かった。

素材が非常に少ない状況だったので、After Effectsでモーショングラフィックな世界に。今回は、3DCGを使い倒し。だいぶ、勉強になりましたよ。えぇ。

初出しは、5/19のIBCニュースエコーからです。うっほっほ。

待ち受け画面をおじゃる丸に。あぁ、和む。少なくとも、脱力するね。良い!

家に帰って、Macを立ち上げたらiTuensが動かない…。気が抜ける。
No music, No Life、というコピーがあるがまさしくその通り。

ちなみに、田口カメラで新しく始めたポイントカードには、「No Photo, No Life」とある。んまー、そんなひともいるわな。きっと。

新しいH、友達に中谷がきれいだぞと言われていたが、まさしくその通り。で、その隣に、厚くなった+81が。密かなネタ帳、ゲット。