肉、食い過ぎたー。

自転車の空気をマンパンに入れ、サドルも交換する。常連のチャリ屋さんから、(この自転車、乗ってから)長いねぇーと言われる。確かに、中学2年から乗っているから、10年近く乗っている。でも、フレームにがたはきていない。良いチャリは、良いチャリなのです。

恐ろしいくらい、何も無い日だった。何も無い日だったけど、盛り上がりはありつつさ、まぁ、ゆったりとさ。

母親には、ミニ四駆ネタでいじられるし。しかし、今って、ワイルドミニ四駆って売っているのかな。

どうも、カメラの調子が悪い。まさか、オーバーフォールかしら。んーむ。

戸ノ岡の上映会は、目標人数に達し、好評につき無事終了でした。再上映といえ、100人以上のお客さんが来てくれたことはありがたやです。といっても、今回の作品に関しては、いろいろ反省点、次回への課題はたんまりあるわけで、それを次回以降の作品につなげていかなければ。また、インディーズ映画を撮って、それをちゃんと見せようと言うことに挑戦できたことも、一つの大きな成果だと思う。あとは、これをいかに次ぎに活かしていくか。

荷物の中からワイルドミニ四駆が出てくる。んでも、盛り上がる!ところが、モータが入っていない。と、嘆いていたら、弟がこれを、と何やら持ってくる。おっ、モーター!何?プラズマモーター?ハイパーダッシュモータまでしか知らない自分としては、この強力なモーターは!!という感じでして、早速はめはめ。おぉ!!動く。走れー!ハヤァー!!これが、本当にワイルドミニ四駆なのか?!もちろん、既にノーマルギヤーからハイスピードギヤーに喚装済みとは言え、速すぎ。思わずゴール地点にクッションを置いてしまった。

ミニ四駆に集る男3人。んー、アホな光景だ。今週は、こういうアホな路線で行こう。

ミッシェル・ブランチのCDを買ったんだけど、日本盤は3000円ぐらい。輸入版は、1480円。なんだい?この価格差は。で、どっちを買ったて?輸入版。あと、最近の顕著な傾向としては日本盤は悪しきCCCDなんだけど、輸入版は普通のCDだったりする。となると、当然、輸入版を買う。CDを買ってきて、即MP3化する人間にとってはCCCDは腹が立つ。

今年も折り返し。

携帯が壊れそうなので機種変。カメラ付きにした。僕としては、GPSが載っているしロケハン機能搭載と言う感じです。

「Blue」のサントラがどこでも売っていない。売っていない。4店舗ぐらい回ったけど無い。ということで、DISK NOTEで注文。タワレコができると言う噂が拡大中。できたら良いな、だって、欲しいのが売っていないことが多いんだもの。逆に、欲しいのに未だCDを出していないバンドもある。win a sheep freeというバンドが良い!アイルランドっぽい雰囲気もあり、ハスキーなボーカルがたまらない。ほぢぃ。

自衛隊のイラク派遣については、現状では反対。だって、交戦できないんでしょ、結局。ってなれば、無駄な犠牲が出るだけだ。あの地域に行って、交戦権が無い戦闘部隊は足引っぱりでしょ。単純に。政府的には、戦闘部隊では無いかもしれないけれど、外からみればそうだし。

サスケの覆面問題、一段落だね。彼の覆面を剥がすよりも、どうしようもない覆面をかぶっていやがる、ほかの議員の覆面をひっぱがしやがれ!

市長選に斎藤純氏が出馬表明しましたね。(先日、バイト先に来てたな。)なんでしたんだろうと、奇々怪々。風が吹くのかと言うような紋きりな新聞記事には期待できないでしょ。下馬評的には、桑島現市長の再選である。映像系な自分としては、ミステリー映画祭と絡めて考えると、昨年までの代表は斎藤純氏。ちなみに、映画祭の大口スポンサーは盛岡市。んで、8月の選挙で斎藤氏とスポンサーのヘッドの桑島氏が対決することになるのだが、シュミレーションとして桑島氏が再選した場合、映画祭への助成金はどうなるんでしょ?どうなるの?普通で言って、増資は無いよね。減の方に傾くよね、普通。そういうところまで、考えているのかしら。あっ、そうか、当選しか考えてなければ、そういうことは考えていなくて良いか。

個人的には、コメンテーターであり、実際に市民レベルでうごく彼の方が好きだったが。
あとは、どれぐらいまで、政策を練って公開できるだろうかでしょ。すくなくとも、今の流れだと、マニュフェストと出せない人は、選挙に出る資格なしの勢いだからね。

今年度の盛岡自主制作映画祭の日程が決まりました。1/25だそうです。僕はサポスタなので、そういう表現です。んで、サスケ氏を読んで、インディペンデントP-1グランプリをしたら、どう?と振ったら、あっさりと却下されました。大分過激な企画ではあるけれども、盛り上がるぞ!分かる人には分かるネタと言うことで?

最近、携帯への迷惑メールがおもろい。題名がね。

「恋していますか?」

「好きです。」

とかとか、迷惑メールのタイトルだけで映画が作れるんじゃないかの勢い。

しまいには、「広山 理恵子が報告します」って、誰だよあんたは?

ちと疲れ気味ですが、ファイ!ファイ!です。

巻き戻す。

再生する。

巻き戻しボタンを押す。

再生ボタンを叩く。

なんども、同じカットをプレビューする。

果たして、あの人だったのか。

もし、そうであれば…。

もし、そうであれば、良かったのかなと。





自分が作った映像のオンエアーを見ながら、
なんか足りねーなぁーと思う。なんと言うか、色の深みが無いなぁというか、なんかなぁと。

音には音圧と言うのがあるんだけども、映像にもあるような気がする。深みといいますか。DVコーデックの限界という逃げもあるけれども、でもなぁ、それで逃げては負けだしと思うし。

無論、物語の深みも必要である。

もしかして、と思っていたのですが、我が家にこの間やってきたPCはMTらしい。ということで、ネットワークレンダリングマシンに決定。

バイト先の部署で作らせてもらうCMの上げが、1週間延びた。これで、なんとか体が持ちそう。今度は、パステルカラーで攻めようかなと。ものの10分で絵コンテをあげる。といっても、実写ではないからそれはそれで、悲しいのよね。んでも、おいしい仕事であることには間違いない。

顔がしびれる。つかれると、そういう症状がよくあるのだけど、とうとう出てきた。

よく、体が弱るともともと弱いところに来るといういいますよね。喉とか、腹とか、んでまー、頭痛がすると頭が弱いというネタになるのですが、顔が弱いのか…。ネタに何ねーよ。

MacG5が出たぁー!その姿は、バイト先で見たんですけど(実機じゃないよネットでね)、おもわずニンマリ。かっこ良すぎだよね、あれは。今回のG5において、喜ぶべき点は、まずカッコイイ!第2に前面スロットがついたこと、第3にオプティカルの入出力がついたこと。オプティカルに関しては、コンシューマでは汎用性が高い角型が採用されている。あとは、著作権保護機構がついていなければ、良いなと思うところです。というのも、MDにアフレコや同録したものを何回かダビングすると、ダビングできなくなっちゃうんですよね。孫コピーができないという。あれ、嫌だった高校のとき。

あとは、あれを買うかどうかだけど、問題は金だな。そんなに、儲け出ていないし。

筆坂氏の共産党の対応の早さは、驚きですね。なんとなく、共産党というのを感じられる。んでも、セクハラで辞職か。それは、いただけないよね。

名古屋章死去。安心できる顔がいなくなるというのは、寂しいものです。

auの竹野内豊が沖縄に行くCMの曲が欲しくて、元ちとせのシングルを買おうかなと思ったんだけど、入っていないのね。それも、リリース未定だって。うそん。いやん。アルバムに期待かな。

最近、本当にあのCMを見ると沖縄移住かぁって思ってくるのだけど、なんともファンキーな奴が沖縄から岩手に来ているらしい。今度、会うことに。どんなやつなんだろう。