衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。視聴率買収。昔からあるんじゃないかと言われてきたけど、それは無いと言われてきたこと。これは、テレビの仕組みの根底をゆるがす事件。今後の余波が気になる。個人的には、他にも実はあるんじゃないの?と思ちゃう。ちなみに、バイト先では、結構なネタになっております。

クリカフェの告知メールを送ったら、先輩から返事が。結婚したとか。まじでぇーと思ったら、なぜか居酒屋もはじめたとか。なんだか、分からんぞ!という感じであるが、今度、飲みに行こうっと。ちなみに、上田通りにあるとか。知らなかった。テーブルやいすは、手作りとのこと。クリカフェがお世話になっているラセンカフェのテーブルやいすも、実は手作りだったりします。

久々に、おもろい日本シリーズですね。今日も、観ながら仕事をしてしまった。下手に巨人が優勝するよりも、阪神が優勝した方がおもろいんじゃないの。いやー、下柳のひげがエロい。

映画の編集をなめていた!と痛感。と言っても、明らかに前作と比べて編集の作業が激しくなっているのは気のせいだろうか。

冷静に考えてみると、昼間は普通に仕事をして、夜にいろんな作業をしつつ編集と言うのは、結構過酷なようで。しかし、全国のインディーズのみなさんはすごいわ。本当に。

majordomoのインストールをしてみる。で、動く。ちょっと、感動。お恥ずかしいことに、majordomoがPerlスクリプトだって昨日知った。しかし、すごいよな、それが世界中のMLを支えているわけだから。てっきりCで書いているのかと思っていた。それよりすごいのが、Webmin。ブラウザからmajordomoの設定を確かにできる。んでもー、直接ファイルをいじった方が良いかなと思ったり。

日本シリーズ。藤本に駆け寄る星野監督がかっこ良かった。ああいう演出とか、采配をできるようになりたいなと、ふと思ってしまった。

結局、朝まで編集作業。一人作業で編集したのをダメだししてもらっているんだけど、しかしまぁ、ここまで編集っていろいろ違うのねと実感。かつ、自分の編集法って何だろうって思う。この作品で幅が広がるのではないかと思う。結構、演出も編集も、ありのままを活かすが自分のスタイルだったりするので。

と、いっても、編集は基本的に楽しいが作業だなと思うが、どう考えても、これまでもこれからも強行スケジュールだな。でも、重要なのは1フレームに愛を、魂を込めることです。

プロフィールの写真に意義がありという話があるらしい。ふーむ。あんまり、そういうことを気にしていなかったが。さらに、さらに、アホな写真を掲載して行こうかな。うふふ。

最近、CLIEに惹かれている。そろそろ年末だし、手帳を買い替えなくちゃ行けない時期な訳で、気になるなぁとなるわけです。というのも、 CLIE PEG-TJ25がお手軽に使えそうで良いかなと思うわけで。もともと、Macと手帳でスケジュールを管理すると言うのが、2度手間でしてなんとかしたいと言うのが強かったのです。iCalのwebへの公開機能とかが、スタッフとスケジュールを公開するのに便利だったりと、すごく良いなと。でも、なんだか、iSync, iCalなどの組み合わせが煩雑そうで悩んでいます。

夕方までなぞな頭痛に襲われ、スローテンポで一日をこなしました。確かに、日曜日まで激しかったからな。

うーむ、腕時計が欲しいと思うことが、最近多く。先日、見つけたCASIOのDATA BANKに惹かれつつ。

FCPのマニュアルをちゃんと読んでいたら、カラーコレクトの話がちゃんと載っていた。これを読解してマスターしたいな。

ミステリー映画祭のオフシアター部門を盛岡自主制作映画祭が今年も運営したので、金土日とスタッフとして入りました。

結構面白い作品が集まっていて良かったです。客足は非常に悪かったですが。これに関しては、なんとかした方が良いんじゃないかと事務局に誰か吠えた方が良いんじゃないかな。本当にさ、角川(冠スポンサー)の関係者は来ていないかって考えちゃうもん。あれ、来ていたらブチ切れだよね。来年からは金出さないって言ってもおかしくない。

撤収後は、クリカフェ会議に。新スタッフは熱いです。頼もしい。11/23で、自分仕切りは最後になりますが、彼等が新しいクリカフェを作ってくれるんじゃないかなと、本当に期待する。それぐらい、熱いパッションと行動力を持っている奴らなので。

その後、映画祭の打ち上げに。前回、私、結構厳しいことを書いたのですが、成長著しい映画祭実行委員メンバー。うむ、熱いものを感じてきましたよ。あとは、それを周りの人たち、お客さんにどう伝えていくかなのだと思う。

オフシアターの審査員は、北村龍平だったのだけど、久々に的確でかつ熱い好評を聞きました。要は、「自主制作映画だから」ということで逃げるなということなのだと思います。正直に言って、予算、技術の差もあるわけですから、自主制作という色は残るのだと思います(いろいろ議論はあるかもしれないが、これが良いのだというのも、間違いない)。しかし、このコンテンツが、人々に見られる時にどう映るか?ということなのだと思います。結局は、商業だろうが、インディーズだろうが、スクリーン、モニタに映るときは同じ土俵なんですよ。あとは、作り手がどういう姿勢で取り組むかと言うことなのだと思う。北村氏は、プロの世界にくるんだったら、それぐらいの勢いで来いと、挑戦的だったな(あれですよ、好印象でだよ)。

来年、地上波に自分の作品が映る。それこそさ、金曜日のドラマの後よ。局の電話が鳴るぐらいの攻めで行きましょう。時間がない、人がいない。そんなのは、関係ない。重要なのは、これがもし、もっとでかいチャンスだったら、君はどうするのかと。その時に何ができるかと、今できるかには、差はない。今ここでできなければ、いつになってもできないのである。

中学校のバザー以来、ポップコーン作りにはまっている母親が、アメリカ産のコーンとフランス産のコーンでは、どっちが膨らむと思う?と聞いて来る。うーむ、やっぱりパップ!なアメリカンかなと思い、そう答えると。正解。やはり、フランスはそういう国らしい。でも、一緒に鍋にいたら、両者共に弾けてくれると思うが。呉越同舟。

現在の仕事のやめる時期を決めてきた。拠点移動の準備を進めるというか、後をなくして自分を動かそうという作戦というか。忙しいがあちらこちら手続きやら、アポを取らないと行けないし。しかーし、ここで自分の今までしてきたことを利用しなければ。

編集が終わったら、休息を取ろうと、本日真剣に思う。どうも、体が疲れやすい。まさか…ということはないが、結構ガタがきているような気がする。

年明けに、自分の新作が番組の企画でテレビ放映されます。お楽しみに。

イベント延期の件、自分でもかなりショックであるし、メンバーもショックであります。と、同時に楽しみにしてくれていたみなさん、本当に申し訳ないです。何らかの形で実現したいと思うので、そのときはみなさん、よろしくお願いします。

と言っても、さざなみメンバーでクリカフェでパフォーマンスします。

世の中マニュフェスト祭りだが、そのマニュフェストを実現度を計る。監視すると言うのは重要なことですね。つまりのところ、実現度を明確に議論できると言うことでは、良いことだと思います。

久々に、雨が降る空でございます。

代理で演劇協会の集まりに。んー、発展するとこういうのをやらなくちゃ行けないんだなと思いつつ、インディーズ映画にはリアルじゃないなぁと思ったり。

クリカフェの日取りが決まる。11/23です。これからダッシュです。いろんなことが詰まってきたな。過密です。暇になることはなさそうです。良いことだなと、思うので、問題なし。

あっ、少しだけデザインを変えました。

TCTを観に行く。場のRPM、音楽のRPM、演技のRPMを合わせるのって難しいんだなと、思った。噂には、聞いていたが本当に全編トランス!でも、一本調子だなって思った。劇物にエレクトロニカミュージックを持って来ると言うのには、とても興味がある。自分自身、そういうパフォーマンスや映画が好きだし。あそこまで、使うんだったら、もうDJスタイルで音出しをして行くしかないんじゃないかなって思った。そこで繋げるなよって思うし、台詞があるからと言ってあのレベルダウンはねぇーだろと思うし、そういうのがボディブローのように、観客のボルテージの上げ方にちょっかいを出して行く。ダンスミュージックと言うのは、積み上げられて行く音楽であり、積み上げられた先にトランス状態と言うのがある。そこまでのストーリーテーリングができるのがDJである。そういう意味で、パフォーマー、オペレーターがその場のリズムに合わせて、出して行くしか無いんだろうなと思う。芝居でターンテーブルでダメなのかしら?

いろんな者がかみ合っていなかった。それが率直な感想。もっと、シンプルにソウルフルなものを観てみたいと思う。もっと、削ぎ落として良いと思う。

中学生の弟が、イラク戦争はしない方が良かったんじゃないと、バクダッドホテルのテロニュースを見てぼやく。なぜ、アメリカ、強いて言えばブッシュ政権の尻拭いを国際社会がしなくちゃ行けないのだろうか。本当に、そう思う。あれだね、一度、頭を下げさせた方が良いよ、彼らに。