MTに移行、そして昔の日記

本日は、オタッキーに過ごそうと、のんびりと-edなことを自作スクリプトからMTに移行作業。MTの癖を読み取るのに結構たいへん。映像とその周辺は簡単な使い方しかしていないのだが、-edなことは日毎の表示とカレンダをきちんと表示したいので、かなりMTを使いこなしている感じ。MTタグと対決です。

MTに移行しましたので、トラックバックの受付とRSSの配信を開始しました。もともとは、コメント機能も、トラックバック機能も止めようかなと思っていたのですが、結構世の中に対して意見する日もあるので、その際に意見を受けることも大事だなと思いまして、トラックバックだけを有効にしました。コメント機能は、掲示板のように軽く書けるのですが、トラックバックは基本的に書いた文章が、そのまま書いた本人のサイトのコンテンツになるため、変なことを書けないという自浄作用があるというの読んだことがあります。無責任な発言はできなくなると言う。

さてさて、-edなことの自作スクリプトはどうも、2000年頃から動かしているようでして、本日を含めて853日分の-edなことがありました。と言っても、高校時代にHTMLで1ページごと作っていたものを含めると結構な量ですね。HTML分はまだ移行していないので、まだ見られません。きっと、恥ずかしい内容になっていそうな気がします。

自作スクリプトは、各文章を個別のテキストファイルで管理していまして、それをMT用にPostgreSQLに映すためのスクリプトを書いていたのですがファイル容量が大きすぎて、スクリプト実行リーソースの制限に引っかかり、途中で止まるなど大変でした。でも、そんな中、昔の-edなことを見ることができたわけですが、結論としてずーと忙しいしか書いていないと言うこと、これには自分でもあらーこの男、死に急ぐ男だなと悲しくなりました。悲しいというか、哀れだなぁと。とほほ。

それでも、この頃自分は何をしていたのかなとか、そのとき何を感じていたのかとかを知ることができるので、非常に有益な文章群ですね。これを障害綴れたらおもしろいことになりそうです。

雨ひどいなぁ。

雨ひどいなぁ。地下鉄の駅前でずぶ濡れです。今年は、本当に台風が多い。おまけに週末の天気が悪いと愚痴る人が多い。確かに。

ロンドンの大学で建築系の勉強をしていたという方と万博絡みでお会いする。建築系と言っても、メディアアートなインスタレーションを作っていたらしく、とてもおもしろい作品を作っていた。いろいろ今度、聞いてみようっと。

午後は、先日お邪魔したWEB制作会社に呼ばれれて麻布の方へ。そこの会社は、WEBがメインらしいのだが映像系も手がけているようで、興味深いなと話を聞いていた。自分のやっていることを話して、珍しく理解してくださって、今後展開があると嬉しい。その方も、メディアアート出身な人らしい。

ようやく、作業も一段落を始めたので、mixiで遊んでみる。GREEも、いじらないとなぁ。

ここ最近、展示系の企画に参加しているのだが、全くというほど頭が働かない。んー、良いアイディアが浮かんでこない。どうも、規模が大きいというか、作品スペースが大きすぎて、そこで何をしようかというのが浮かんでこないのである。

考えてみると、自分は結構小さな作品のアイディアを考えることが多く。自分がよく使う言葉なんだけど、雑貨的な作品、グリコのおまけ的な作品の方が向いているのかもしれない。このところ、いろんな人たちと仕事をしていると、自分のここは伸ばした方が良いな、またはこれはこの人たちには当分勝てないなという領域が少しずつ目見えてきて、自分は何者か、そしてどう伸ばせ良いかを自分なりにわかってきているところがあるような気がする。何でも屋的だったところから、ある良い見スペシャリストへの道。それを模索できる良い時期なのかもしれない。

グリコでいいますと、先日、スーパーの特価ワゴンコーナーでグリコマンのキューブリック企画のお菓子が半額になっていて、買ってしまったのですがウルトラ隊員ヴァージョンのグリコマンをゲットしました。何と、光線中も付いてきて、楽しい感じです。

本当に始発で帰る。

この間まで短く感じていた30秒が長く感じる。映像とは不思議なものです。

そういえば、コンプレッサの使い方が慣れて来た。音屋でもないけど、音仕込みには必要だ。

今日から岩手では、自分が作ったテレビCMが流れている。実写では初めてになるCM作品だが、流れているという実感が無い。
そりゃぁーね、自分のテレビには映らないですからねー。
本当に、流れているか、わからないからね。

と言いつつも、岩手の方から見たよという連絡が入る。そういうのがあると一仕事したんだなと、我思う。

さて、映像の仕事を一段落させて、flashに注力したいな。

最近、ブライアン・イーノがとても気になる。

盛岡から東京に、同い年のやつがまた一人、引っ越すことになりそうだ。肌で感じる人材流出。

東京は雨続きです。雨の日は苦手です。なんだか、風邪をひきそうになるようで苦手なのです。実際に、雨の日に出歩くと、風邪をひくことが多く、ジャケットなどを着こむのですが、やはり苦手、傘の使い方が下手なのか。何なのか。女の子で、雨の日が好きな人って結構多いような気がするのですが、でも、自分は苦手です。でも、待てよ、人生の中において、雨の日のロマンティックな日ってあったな。

暖かいものを…ということで、スープパスタを作る。まずまずの仕上がり。しかし、不満足。当分は、スープパスタの頻度が上がりそう。

AEの3Dレイヤーと戦う。イメージしている映像がなかなか出てこない。むしろ、イメージしている映像がしっくり来ないか。煮詰まり感が漂ってきたので、一度作業から離れる。明日は、闘いだな。スポンサー絡みで当初、イラストで表現予定だったケータイが実機の写真となる。絵的にどうなのかなぁと思いつつ、まずは動きを確認しつつ、最後はだだをこねようかと考える。クリエイタ、だだのこね方も重要です。

iBookのキーボードの”A”刻印がどんどん薄くなっていく。キーボードでこういう風になるのは初めてだ。僕の小指が悪いのでしょうか。悪いことのし過ぎですね。

明日から自分の初めての実写CMが岩手で流れ始めます。担当者から連絡があったりして、そうだったそうだったと思いながら、リアルタイムで見られないかぁと思いつつ。IBCのサイトに、今回のCMの制作裏話コーナなどが出来上がる予定です。いろいろアンケートなどを採られましたし、撮影中もメイキングの写真をぱしゃぱしゃと撮られていました。

朝4時ぐらいまで、万博向け企画のミーティング。と言っても、半分ぐらい別な話をしていたような気もするのだけども、皆さんのバックグラウンドを知ることができて楽しかった。

今、注目のインターネット電話”skype”を試してみる。ハンドセットが無くても、話せます。作業をしながらのときとか、かなり良いねという話しになって、ELPの制作スタッフの間で使われることになるかも。既に、IDを取得済みです。

三日ぶりに家に帰る。さすがに、疲れたなぁとメールのやりとりをしたら、仮眠をとる。

昨日は、風立の三浦さんと顔を合わせるべく、onedotzeroのオープニングパーティが行われている六本木ヒルズに。イベント自体は、微妙だったな。演出的に悪いような気がする。

昨日は、久々に、サンバカトリオが揃い飯を食べるが、その後も作業。

本日は自宅に引きこもって作業。いや、ひきこまらないといけないぐらい、考えることがたまっていたので、自宅で、ああだの、こうだの。

昼間に飲みものを買いに外に出かけたのですが、久しぶりに、トレーナにジーンズで住宅街を闊歩すると、なんだか楽な気分になりました。学生時代を思い出すというか、この感覚も大事だよなって。

東京にも、畑があるわけで、すると無人販売所もある、無人のはずなんだけど、おばあちゃんがいて番をしていたり。あぁ、これって映画だなぁと思って、何かに収めたいなと思ったんだけど、カメラは何も持っておらず。最近、カメラをぶら下げていないなぁと思う。仕事が一段落したら、どこかを散歩だな。

パスタを作りながら、なんだかよくわからないが、音楽関係のビジネスネタを考える。これは、おもろいんじゃないのと思ったら、いろんなものがつながっていて、おぉ、おもしろいと思う。
ちょうど、エイベックスの社長が代わり、有線が筆頭株主になった。まぁ、ageHaの感じを見ていたら、そうなるのかなぁと思っていたが、そうなったかというニュースもあったから、無かったから、そんなことを考えたり。

いや、昼間には、WEB+映像が良い形で混ざり合った作品を自分は作らないといけないなと決断していたんだけど、そういう風に考えてみると、WEB+映像でできることの現実解って、ミュージシャンのプロモーションだったりする。例えば、ビデオクリップを作るわけだ(映像)。そして、WEBも作れるわけだ。で、個人的には、そういうのをミックスして行くのが好きだし、2Dのグラフィックとかもをディレクションするのも好きなわけで、そう考えると、一組のミュージシャンのヴィジュアル面をデザインしていくというのも、かなりおもろいなと。無論、ミュージシャンにもこだわりがあるから、いろいろぶつかるだろうが、やりがいはあるなぁと。

いきなりメージャーのものは扱いきれない可能性があるので、インディーズの人たちで誰かいないものか、ビデオクリップ、WEB、ジャケット、全部やっちまうぜの勢いのクリエイタと絡んでくれそうな人。

と言いつつ、いろんなつながりで、10月はお笑い芸人のサイトを作ることになっている。まだまだ、内緒な面が多いが、これもまたおもろいでしょう。

そうそう、和風パスタ、うまかったです。でも、やはりショウガは必要でした。味にエッジが立っていないような気がしまして。加えて、わさびは、後からお皿の端の方に盛って、わさびを混ぜ合わせながら食べた方が良いですね。どうも、火を加えて混ぜると、わさびの風味が無くなってしまう。付けながらの方が良いようです。

さぁ、one dot zeroを観られるように、仕事に邁進だ!