社会の構造を斜め見

起きあがれない体をなんとか起こして、にょろにょろと。気が付くと、金曜日の夕方から自炊を続けている。まぁ、如何に部屋にいるかがわかるが、年末のあの生活を考えると、非常に平和的な生活。

あまり余計なことは考えずにと思いつつも、考えてしまう今日この頃。

映画祭でのピボットの上映準備が着々と進む。今回は、IBC・吉本興業が絡んでいるので、簡単に上映が出来ない。簡単にと言うのは、自分の判断ですぐには流せない。書類などで許諾が必要で、今回はIBCのスタッフの皆様の手配で上映にこぎ着けることに。年末のミレナリオもそうだったが、本当に、社会ってこうなっているのね、と思いつつ、強弱の違いがはっきりしているところもあると、いろいろと考えさせられる。今は、ほーいとかわして、いろいろと学び、後からどうだ!と自分を出すようにと言うことにしようと、考えている。

夕方に外出して、晴れ着の女の子たちを見て、今日はやっぱり成人式か、と思うのだが、晴れ着の女の子たちに惹かれない。むしろ、引いてしまう。何というか七五三以下なものしか見なかったというか。と言って、自分がスーツを着ても七五三なんだろうな。今のところ、着る気もないが(アンチというより必要性無し)。

TSUTAYAカードが届く。早速、正社員なヤツと限度額を比べると、確かに少ない。でも、カードが出来るんだぁと感動。と言っても、その限度額ぐらいまでお金を使うことはないでしょう。でも、これでDVDなどを借りられる。

チャリ街道

あぁ、今日は天気が良いので下北沢まで自転車で行こうと思い立ち、道を調べる。歩いて1時間ほどということなので、自転車だと丁度良い距離だなと、思いを馳せるが、冷静に考えると、あぁアップデート作業が終わっていないなと我に返り、サイクリングはお預けに。

Skypeの最長記録を作る。3時間。結構、安定して動いてくれてびっくり。

こだわりのメールソフト

ボールペンや万年筆にこだわりを持っている人も多いと思う。何しろ、日々触れている道具であるから。仕事の文章を書いたり、友人へのメッセージ、時には愛の言葉も。

業種によると思うが、メールソフトも、ボールペンや万年筆に匹敵するぐらいの使用頻度の高い、言葉をつづる「道具」だと思う。日常でも、家族・友人とメールをやりとりしている人は多いと思うし。メールソフトってかなり使用頻度の高いソフトウェアだと思う。でも、文房具と比べると選択筋も狭いし、オリジナルティというか、「自分の道具」というのを出すのは難しい。

きちんとデザインされるべきソフトウェアはメールソフトの様な気がする。でも、既存のは一辺倒で個性的なグラフィックが載っているメーラって無い。デザイナーズメーラーシリーズなんてやったら、意外と受けるかもなぁ。

折しも、Thunderbirdには、テーマ(スキン)機能が搭載されている。グラフィックデザイナを始め、デザイナが挑戦しても良い分野かもしれない。

東京でじゃじゃ麺

どうも、本日は体調がいまいち。フラフラする。だいたい、こういうときはお疲れというか、寝るのが一番。一時は、朝ご飯を食べていないからかと思ったが、そうでもない様で。

三軒茶屋の方でミーティングがあったので、前から気になっていた上馬にあるじゃじゃ麺のお店に行く。何でも、店主は盛岡出身の人らしい。結構年なのかなと思ったら、意外と年が近い。ちなみに、RiZMのスタッフさんとお友達らしい。店の名は、「おいけん」。店主のあだ名が「おいけん」らしい。じゃじゃ麺と同じく盛岡の名物である、冷麺はだいたい東京で食べるとまずいという話らしく、じゃじゃ麺もどうなのだろうと思っていたら、うまい。そうそう、この味だ、と感慨深く食べる。というのも、盛岡で食べようと思ったのだが、食べる機会を逃していたのだ。また、三茶に行くことがあれば食べようと。

夕方に、商店街に買い物へ。八百屋に魚屋に小さいスーパを巡って、帰宅。郊外化と叫ばれる今日この頃だが、自分の近所は商店街が根強く残っている。逆に、盛岡に帰って大型スーパーで買い物をすると、何となく違和感を感じたりする。イメージとして、その逆である様な気がするのだが、意外と田舎に行けば行くほど、最近は郊外の大型スーパーが全盛である。不思議なものだ。一つに、「車」の影響もあるのだろうか。

うっひょー

盛岡での仕事を一件終えて、東京へ。もう、さすがに混んでいないだろうと思ったら、はやては満席状態。周りは、なんだか子供たちに囲まれている感じ。仕事始めは過ぎているのですが、逆にそれとは違うスケジュールで動いている人たちが動き出した感ですね。自分も、その一人か…。

新幹線車内で、前にもなった症状でケータイ電話が使用不可能に。しょうがなく経堂のauショップに走る。するとなぜか、データ転送する時に直ってしまう。なぜだろうか、なぜだろう?このケータイ、信用できなくなってくる。

夜は下馬にお邪魔して、竹村先生たちとミーティングをし、その後新年会に。今回も、いろいろとおもしろいお話を聞けた。いやー、また2005年。大変なことになりそうだが、頑張りたいと思う所存です。