未分類 風土 Posted on 2023.12.18 by アラカワケンスケ / 0件のコメント 盛岡での展示での大きな収穫は、生活の豊かとは何か、という問いとそれを問う思考ではないだろうか。 盛岡に展示の際に、肩書きを求められることが多く、窮することがあった。最終的には、訳のわからないデジタルアーティストなんって言...
未分類 幸せな匂い Posted on 2023.9.10 by アラカワケンスケ / 0件のコメント 血圧を測り始める。この数値、大丈夫なのだろうか。 自分が目指すところが、華々しいところでは無い、というのが最近、改めて感じるところなのだが、ならば何を求めているのか? 華々しい物であったり、何か展示されている物は、確かに...
未分類 遭遇 Posted on 2023.4.19 by アラカワケンスケ / 0件のコメント なぜ、若いときにやっていなかったのだろうか、ということがある。 最近、メディアアートの思想的、理論的なところを求めて、文献を探すと、ここ5,10年ほどのところで書かれた良い本があまりない。掘り下げていくと、メディアアート...
未分類 共有記憶のデザイン Posted on 2023.3.28 by アラカワケンスケ / 0件のコメント さすがに、一日中(9〜22)、集中作業は身体に異変をもたらす。 Instagramのリニューアルを担当したイアン・スパルターのドキュメンタリーを見て気になり、彼が出ているPodcastなどを聞く。多分、自分よりちょい上ぐ...
未分類 不選筆 Posted on 2023.3.26 by アラカワケンスケ / 0件のコメント 弘法筆を選ばず、だな。 箱とか、PAとか、アンプとか、スピーカーとか、関係無い。ということ、まざまざに見せつけられた。
未分類 センスウェア、再び Posted on 2023.3.11 by アラカワケンスケ / 0件のコメント 本日は、12年目の3.11だ。当時、9歳だった佐々木朗希がWBCのマウンドに立つというのは、感慨深い。熱いものがある。 先日、「佇むインターフェース」という考え方への名付けを見つけ出したのが、では、このインターフェスは、...