映し出す鏡

テレビがおもしろくなくなったのでは無く、テレビが映し出す時代がおもしろくなくなった。というのは、一理あるなと思う。SNSが報道や情報の流通を変えるようになると言われたが、それが果たしてメジャーなのか、もしくはメジャーであ...

ドメイン

昨日と変わらず眠たい。それほど、気が抜けたか。 WEBアプリのデプロイについて、リハビリ。昔は、OSを入れ、WEBサーバを立て、DBもインストールし、DNSも設定し、という感じだったが、今はほとんど設定しなくて、gitに...

横柄と新規

何回か、考えては、そのたびに忘れてしまうので、メモのように。 「デザインの横柄」 こういうことをちゃんと、文章で書き留めておかなければならないので、キーワードを。 コロナ渦の前に納品予定だったが納品が延期されていた案件を...

何か違うモノを

自分が見たい姿は見えているのだが、それを形作るための課題/やるべきことは山積していて、それを乗り越えられるか、不安になる。同時に、似た様なものがやはり出てきて、焦ってしまう。しかし、そういうときの望みは、他のモノたちが、...

解除

とうとう非常事態宣言が解除された。これは終息を意味せず、「非常」が解かれただけで、with COVID-19は続いているのだが、すこし心が楽になる。非常の緊張の連続は、心は受け付けてくれない。少しずつ、動きやすくなること...

デザイン愛好家

Bluetoothに負ける。 ブックカバーチャレンジのバトンを渡されたので、1日一冊、本を選んでいる。お陰で書棚を改めて見回して、自分に影響を与えた本たちの居所を再確認している。 自分の書棚は、カテゴリーというか、関連し...

第二成人宣言

お陰様で40歳を迎える。 この40歳という数字について、二つのことが言える。一つは、日本の成人となる20歳から、再び20を数えての40歳は第2の成人とも言える。二つ目に、日本人男性の平均寿命は、81.25歳なので、平均的...