山越え

展示作業の山場は、越える。 展示に関しては、とても評判が良い。 まだ、展示に内容について多くは語れないが、7/5より施設のサイトがオープンになるので、このあたりから詳細を話せると思う。 久々に、コインランドリーで洗濯。旅...

軟禁

昨日より北海道入り。展示施工を続けている。 会場とホテルに軟禁状態。通勤は徒歩5分。 北海道に来たのに、うまいもん食えていないぞーと暴動が起きそうな勢い。 それにしても、緑に囲まれて朝夕過ごすことは良いこと。カッコーが鳴...

弱さ

「弱さ」とは何か、ひたすら考え続けています。 一つ言えることは、強さは罪である。 強いと言うことが素晴らしいことだと、教わってきた様な気がするのですが、ここに来て僕らは、強さは罪であるということに気付き、強さに対して本当...

例えば

例えばですね。 と言えるまで、ものごとを抽象化しなければならない。と、ダイレクトな数字が動くのを見ながら思った。 多くの本質は、ミクロとマクロでも語られるからだろうか。 先人曰く、愛も二元論で語られるらしい。ほんまかいな...

肌で感じる

時計をつくっているのに、つくっている本人が時を忘れている。 今日も、気がついたら、こんなお時間。 改めて、1秒の世界に目を通したのだが、なかなかインパクトが、やはりある。一秒という身近な尺度の落とし込まれると、確かにいろ...

誰のためなのか

良き生活者だった。 「こと」のデザインといえば、原研哉、そして、ナガオカケンメイと、自分は思っている。情熱大陸が、ナガオカケンメイ特集だったので、仕事の手を休めて見た。 多くの点で共鳴、いや、それは生意気な言い方だ。正し...