当たるも八卦

気分転換に、インチキだとは思いながら、カレンダーメーカーで遊んでみた。 まずは、アラカワケンスケのカレンダーを。 どういうことなのでしょうか…。「忙」だらけとは。まぁ、わかる。しかし、その毎日の中、「浮気」って。何に、浮...

自宅で作業をしようと思っていたのだが、オフィスのマシンじゃないと確認できない作品があったので、夕方からオフィスに移動。表参道を降りたら、今までに聞いたことがないような歓声とも音楽とも言えないイベントの様な音が聞こえてくる...

僕はサジを投げない

展示の準備が大詰めで、いろんな問題点が浮き彫りになってくる。朝方、作品の根幹を揺るがすような規制が張られることになり、夜に直談判。ご理解を得て、元々の展示形式に落ち着くことができた。 自分の強さは何か。それは、あきらめな...

とうとう

いよいよオフィスに泊まり込み始めた。来週は、普通に生息していそうで怖い。 小名木側の色が戻りつつある。 その一方で、北上川がすごいことになっている。ヨーロッパ帰りの人が、各国での異常気象について話してくれた。やはり、何か...

煙い昭和の空気

本日もオフィスに行き、モニョモニョと作業を進める。意外と昨日の、音楽的運動は体に影響を与えていない模様。 安部晋三から何を学ぶか。ただ、批判してもしょうがない。 一つに、引き際の美学の再確認であろう。たとえ、坊ちゃんであ...

Rの形状

インタフェースのデザインチェックをしていただく。ささっと、エンピツの線で引かれたキレイなRが生まれた。セクシィィィィィラインが、そこに現れた(ィの数が星の数です)。 経験的に言うと、グラフィックデザイナの力量というのは、...

The Earth in My Pocket.

まだ大っぴらには言えないのだが、とあるプロジェクトで3Dの地球インタフェースを作っている。10月頭にはリリース予定。僕らがよく知っている地球儀のイメージとは違うテクスチャを張ったり、衛星からの静止画像を貼り付けて、インタ...