CF

食わず嫌いだったColdFusionという言語を調べてみる。あら、意外と簡単ね、ということでプロトタイプ作りで使うことになりそうだ。メインは、動的なグラフ作成のためではあるが。可視化の基本はグラフにあり、ということだろう...

シネ街ック

何やかんやで盛岡のことが気になるわたくしですが、こんな記事をGoogle Newsで発見。 岩手日報: 懐かしの町名を愛称に 盛岡の活性化へ命名  盛岡市の13団体で組織するシネ街ック再発見事業実行委員会(委員長・吉田莞...

大なた

今取りかかっている仕事は、いろんな初めてずくめのことで、悩むことが多いが、一歩ずつ前進しつつある。結局のところ、誰が大なたを振りかざすか。プロジェクトってそういうものよね。気が付くと、今のインタフェースの最前線にいるわけ...

用の美

白の消息 —骨壼から北園克衛まで 先日、東京都近代美術館で催されている「柳宗理−生活のなかのデザイン−」を観てきた。学生時代に、友人からその名を聞いたことがあったけど、当時は何にも興味を持たなかったのだが、プロダクトデザ...

FLEET

FLEET-SOUND weblog FLEETのBlogが出来ていた。1stアルバムも出るらしい。楽しみだ。 本日は、久しぶりに、ゆったりと端末の前に。と言いつつも、溜まっているわたくしメールを読み、レス。で、あります...

テリー

週末もこまめに、仕事にあたる。さすがに、集中力が切れてくる。頭の中が整理がつかず、混沌としてくるのだ。それでは、困るので虚構の世界に脳を預けてみようと、映画を観てみる。テリー・ギリアム! このところ、話題によく上がった東...

+81

+81が10周年を迎えるそうだ。記念号が出ている。いつもではないが、ちょくちょく買っている雑誌の一つ。 自分がなりたいと思っていたクリエイターとかデザイナーとかは、+81に載っているような感じの人だったりする。 自分もそ...

デブリ

あまり大きな話題になっていないが、中国の衛星破壊実験は、大きな問題を二つはらんでいる。中期的には、衛星に頼った今日の情報社会の脆弱性の問題である。暗黙の了解として、宇宙空間は平和利用とし、テレビ局の前に戦車を置く国でさえ...