奇特

徹夜でプロト制作。無事に動いて一安心。やれば、どんな環境でもできるのだ、と改めて感じる。 UDIの赤池さんと初めてお会いする。いろいろと面白いお話を聞く。特に面白かったのが、皇居の生態系のお話し。東京のど真ん中にあるのに...

籠り

体育の日とはいいますが、こもっています。 筑紫哲也が、9条の改正と体育の日をかけて、戦力となる兵隊はどこからくるのか?というコメントをしていた。確かに、そうである。子供の体力低下を嘆きながら、戦力増強を説く。何とも、矛盾...

S55-56

via! 東京ネジのあるきかた _S51Project_「ハレの日と葬送」___ S51は盛岡を中心に活動する演劇人に昭和51年度生まれが多いことに着目し、同い年だけで芝居を打ってみよう!と発足されたプロジェクトのようで...

ぶっ壊れた

ノートPCがぶっ壊れた。BIOS起動前に、止まってしまう。運良く立ち上げっても、ブルー画面にまっしぐら。何となくマザーボードに問題があるような気がしてならない。HDDを抜き出して、バックアップを取り、来週修理へ。この忙し...

制作環境

安曇のBlogに書かれていたとおり、先日、映像制作に興味を持ち始めて、制作を始めた高校生たちに会った。 my life: 2005年10月04日 アーカイブ 今日、気付くと僕の部屋には4人の高校生がいた・・・ えーと、沢...

TB

なんやら、安曇のBlogがわたくしのネタが書いてあったので、トラックバック。 my life sakura scape のコンセプト文章。 インターネットは個人中心で自立分散の構造を持ちながら新たな形での集合性と公共性を...