一日、これからのことについて考える。 夜になって、人と話したり、メールを受け取ったりして、 冷静に考えられるようになってきた。 人伝えによると、現在のところ教官は、そんなに激怒しているようではないらしい。恐らく、瞬間的な...

ITRC研究会の参加のために、講座でバスを貸し切り、仙台の南の方の茂庭荘に向かう。ゼミの一環ということで、院生、四年生、三年生が全員参加という、快挙?な団体である。でも、朝7:30出発は厳しいです。 会場には、Bフレッツ...

久しぶりにチャリで盛岡を走り回る。と言っても、自宅から盛岡駅裏、肴町へと走る。 肴町の施設見学に行ってくる。一同驚きの隠し財宝ならぬ、機材があった。あまり、詳しいことは書けないが、それらの機材を学生側が利用できないか、現...

伸びきった髪をRiZMで切ってくる。すっきりです。ちゃまさんには、安心して髪型を一任できる。そういう安心感が、あのお店にはあるのです。これがいわゆるチャマ・マジック。 先日のCS(シネマストリート)プロジェクトのゴミ拾い...

クリカフェも大盛況に終わり、本日は彩度0のオーディションに参加してくる。いや、あれですよ、別に、オーディションに出たのではなくて、審査する側というか、スタッフサイドとしての参加です。審査後のミーティングでも出たのだけども...

家に帰るとJCF学生映画祭から封筒が届いている。「アラカワケンスケ」宛で郵便物が届いているのに、驚き。でも、待てよ、小学生が「あらかわかけんすけ」宛に送っても届くはずだから、ひらがなとカタカナの違いだけだし、届くか。 開...

NECの偉い人が、研究室に来た。話を聞いて、気になったのが外国でいかに「市民権」を得るかと「言葉の強さ」である。インターネット上でメールなどで、地理的に離れた人たちともコミュニケーションが取れるようになったが、やはり直に...

昨日、久々に映画を観てきた。まぁ、1日1,000円均一ですから。ルミエールにて、「loundry」を観てきた。サンダンス/NHK賞をとって制作が決まった映画なり。ストーリーは、嫌いではなかったけど、長く感じられた。演出と...