2007年01月11日

シングル8の販売と現像サービスが存続

FUJIFILM | お知らせ シングル-8用フィルム「FUJICHROME R25N」「FUJICHROME RT200N」販売および現像サービス終了延期のお知らせ

によると、販売と現像の終了が危惧されていたシングル8が存続することになったようです。映画人からの反対運動などが、FUJIFILMを動かしたのでしょうか。ただし、コストの問題から、販売価格が2割増になるようです。

ということで、まだまだフィルムで遊べそうです。

投稿者 araken : 17:05 | トラックバック

2006年02月22日

4倍速ハイスピード(スローモーション)撮影のハンディカム

SONY Handycam HC-3に、4倍速ハイスピード撮影機能が搭載されたそうです。これで、きれいなスローモーション映像が録れそう。VJには、スローモーション映像好きが多いと思いますので、いいかもしれないです。


News and Information 世界最小・最軽量 HDV1080i方式デジタルハイビジョン“ハンディカム”発売 〓新開発 400万画素静止画記録も可能なクリアビッドCMOSセンサー搭載〓

●スポーツシーンや生きものなどの観察に便利な「なめらかスロー録画」機能 ゴルフのフォームチェックなどに便利な「なめらかスロー録画」機能を搭載。「クリアビッドCMOSセンサー」の高速読み出しと「新エンハンスド・イメージング・プロセッサー」の高速処理技術により、従来の民生用ビデオカメラでは不可能だった高速撮像を実現しました。肉眼では捉えられないような早い動きを、通常の4倍のコマ数で高速撮影し、3秒のシーンを12秒のなめらかなスローモーション映像として記録します。

投稿者 araken : 12:51 | トラックバック

2005年12月28日

ヘッドフォンのレビューサイト

He&Biのヘッドホンサイト

100機種以上のヘッドフォンのレビューが掲載されている。

投稿者 araken : 10:54 | トラックバック

2005年07月13日

電子ペーパー

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <電子ペーパー>電源切っても液晶画像表示 富士通が開発

<電子ペーパー>電源切っても液晶画像表示 富士通が開発

 富士通は13日、電源を切ってもカラーの液晶表示が消えず、曲げることもできる「電子ペーパー」を世界で初めて開発した、と発表した。無線電波で画像を書き換えることもでき、06年度からA4サイズの電車の車内広告や案内板などで商品化を目指す。
 電子ペーパーは液晶分子が光を反射して画像を表示する仕組み。通常の液晶は電力が途切れると分子の配列が崩れて光を反射しなくなるが、特殊な材料を使って配列が固定され、電源を切っても画像が表示される技術を開発した。
 将来的には電子広告だけでなく、携帯電話などディスプレーの小さな機器でダウンロードした画像を転送して拡大表示するのに使ったり、電子新聞や雑誌などに応用したいとしている。

ようやく出てきましたね。個人ユースまでには、まだまだ時間がかかるのでしょうか。

投稿者 araken : 21:08 | トラックバック

2005年04月24日

ソーラー電池・風力発電

自然エネルギー・ショップ 有限会社エフ・プランニング f-planning, Inc.

ソーラー電池・風力発電などの機材を扱っている。

投稿者 araken : 18:39 | トラックバック

2005年03月04日

360度撮影可能カメラ

ぐるり360度、ひと目で監視出来るカメラ ソニー開発 - asahi.com : 経済

 ソニーは、1台で360度四方を見渡して監視ができる新型のネットワークカメラを開発した。モニターには周囲を撮影した映像が、横長の長方形に加工され、全体の状況を一目で見ることができる。近く製品化する予定で、犯罪防止に力を入れる企業や学校向けに販売する。

何か、作品に使えそうな気がする。

投稿者 araken : 02:12 | トラックバック

2004年10月19日

フリーデザインなタッチパネルインタフェース(Jazz Mutant LEMUR)

ハードウェアMIDIコントローラの抱える問題点としては、コントロールするソフトウェアによって、ccを振り替えたりできるが、インタフェースの位置、種類を変えることができないことだったりする。そんなのは、大した問題じゃないという方もいるかもしれないけども、個人的にはイヤだなと思っている。人によっては、操作、ソフトウェアによってMIDIコントローラを切り替えている人もいると思う。

が、すごいのが出た。尚明さんのblogで見つけたのだけど、LEMURというコントローラすごいです。タッチパネルLCDになっているようで、そこにユーザが配置した様々なGUIを表示してくれるらしい。液晶画面に鮮やかなGUIに表示されているのもかっこいい。サイトでは、動作の様子を動画で見ることができる。

PCとの接続は、Ether(100BASE-T)で接続し、OpenSoundControl
というプロトコルをしゃべるようだ。MAXなどには、対応済みとのこと。VJソフトにも、対応して欲しい。早速、風立の三浦さんにはメール。

投稿者 araken : 10:33 | トラックバック

2004年09月09日

SONY VX1000の電源ケーブルを買いに行く

SONY VX1000の本体からチャージャまでの電源ケーブルを無くしてしまい撮影のため、必要だったので量販店などに在庫問い合わせの電話。どこも、在庫が無く、SONYに発注になると言われ、1週間ほどかかるとのこと、急ぎなので待てないなぁと、SONYに電話する。

すると、SONYのサービスステーションならば在庫があるかもしれなと。サービスステーションというのは、対面修理や修理で預けた製品を受け取ることができる店舗で、東京だと秋葉原と品川にある。早速、連絡を取ると秋葉原店にはあると言うことで、取り置きしてもらって買いに行く。

VX1000本体とチャージャの間のケーブルは、DK-715という型番で扱われているようである。もし、急ぎでSONY製品の部品が必要な場合は、サービスステーションに連絡を取ると、すぐに入手できるかもしれない。

sony_service_st.jpg

投稿者 araken : 12:39 | トラックバック

2004年09月07日

SONYから民生用HDビデオカメラが発売!

hdr-fx1.jpgSONY HDR-FX1
プレスリリース

Panasonic AG-DVX100Aなどで民生機のハイエンドカメラで後れをとっていたように見えたSONYから、とうとう真打ちが登場です。

今回のカメラのと大きな特徴は、民生機として初めてハイビジョン規格1080iに対応しつつも、通常のDVテープに記録できるという点。また、そのままの画質で市販のビデオ編集ソフトで編集ができるという点。Apple Final Cut Proにも対応しているので、既存のシステムでも使えそう。VictorのHDカメラは、専用ソフトを使わないと編集ができなかったので、使いやすいような気がする。でもまぁ、実際に使われ出されないと、実際の所はわからないですが。

あと、グリップの先端部分にある液晶モニタも特徴的。グリップ部分にいろいろ操作ボタンがあって、ローファインダでの撮影時になかなか便利な気がする。あとは、ショートフィルム派に嬉しい、フィルムのガンマをシュミレートしてくれる「シネマトーンガンマ」機能も搭載された。

AG-DVX100AよりHDR-FX1かなぁ。当てもないのに、興奮してしまう。

投稿者 araken : 22:07 | トラックバック

2004年09月06日

フェーダ+モニタなVJコントローラ「tactic」

とうとうこういうVJ向けコントローラが出ましたか!という心境です。

Livid社tacticという製品。縦方向のフェーダーコントローラに、クロスフェーダ、そしてのその上には液晶モニタがあるという、もうマシンから手を離そうぜ!という素晴らしさです。現在、同社から出ているVJソフト用と言うことでMac Onlyということですが、MIDI信号を出力するようなので、とりあえず液晶モニタは使えなくても、風立でも使えそうな気がしますね。あとは、ディスプレイ用のドライバが出れば、OKですね。

envol!VJ: 値段等まだ問題点もあるようですが、このような製品群を見るとVJってまだまだ発展の余地のある分野なのかもしれませんね。

海外ではMIDIコントローラを意識した製品がどんどん出てきているのですが、既存のMIDIコントローラの制約を受けているところがあって、こういう風にMIDIを一つの通信プロトコルとして使って、インターフェースとしては新しいものが開発されていくと、これまでのただキーボード、マウスをいじっていたVJプレイから進歩できる引き金になるような気がします。個人的には、MIDIインターフェースを使わないVJプレイは、かなり無いなという感じになってきています。自分のフィーリングを映像に出していく上で大切なインターフェースになりつつありますね。

投稿者 araken : 01:04 | トラックバック

2004年07月28日

Numarkの夏モデル

NumarkからVJ関連の機材が今夏出るというネタが、あちこちのVJ関連サイトで流れていました。

世の中的には、AVM01という音と映像のミキサーが一体化したものが注目されているようですが、個人的にはVM03という3連のTFTモニタに興味があります。ラックマウント対応で取り扱いが楽そうだなと。こういうタイプのモニタが欲しいです。

投稿者 araken : 15:59 | トラックバック

2004年06月16日

「Post-NAB Roadshow, Tokyo」レポート

MACお宝鑑定団にPost-NAB Roadshow, Tokyo reportが掲載されていました。

Motion, Final Cut Pro HDのレビューなどを見ることができます。個人的におもしろかったのでお知らせします。

投稿者 araken : 09:30 | トラックバック

2003年09月19日

Panasonic AG-DVX100Pに関する解説

the AG-DVX100P & digital filmmakingというページに、Panasonic AG-DVX100Pに関する解説と24P規格についての解説が載っています。全部は、読んでいませんが結構有益な情報だと思われ。


Introduction

The Panasonic AG-DVX100P is a DV camcorder offering 60i, 30p, and 24p image capture. A PAL version due in early 2003 will offer 50i and 25p.

It's under US$4000. By comparison, the next lowest cost 24p video camera is about US$63,000: the Panasonic AJ-HDC27 Varicam.

With its introduction the DXV100P instantly becomes the hot camera for indie digital filmmakers. As a result there's a lot of hype, hysteria, and FUD (fear, uncertainty, doubt) about it and about 24p production in general.

I'll try to navigate through the hype, hysteria, and FUD to provide factual material and rational analysis. I have a DVX100P and I can put it through its paces alongside a Sony DSR-PD150 (the de facto standard in $4000 DV cameras) as well as the DSR-500, a higher-end favorite among digital filmmakers. I'll also try to use the various post-production tools and see what works, and how.

Cutting to the chase: the DVX100P is a very good camera for its price, even ignoring its 24p capability. Perfect? Heck, no. It has all sorts of flaws and omissions, just like any other $4000 camera. But for what you pay, you get a lot; if you understand both the strengths and the weaknesses of this camera, it can be a very powerful production tool.

投稿者 araken : 01:32 | トラックバック

2003年09月18日

Single8からのテレシネ料金

フジカラー(ラボ出し)の場合の金額はここに掲載。
http://www.taguchi-camera.co.jp/dubbing_8mm.html

投稿者 araken : 05:51 | トラックバック