シャワーの給湯器が壊れ、休み中と言うことで、休み明けに代替機が来るということで、近くにある「世田谷温泉」に行く。そう、実は近所に温泉がある。果たして、本当に温泉なのかは、まだ入ったことがないのでわからないが。関東の温泉は、色が黒いらしいが。午後から予定があるので、午前に朝風呂ということで行ってみると、何と営業時間は15時から…。んー、気持ち悪くてしょうがないということで、隣のコインランドリーのコインシャワーを体験することに。コインシャワーというと、先輩から100円コインシャワー伝説を聞いていたので、えらいことにならないかなと心配だったのだが、200円で7分使えるということで、余裕を持ってシャワー浴びることができた。なかなか、悪くはない。でも、今度は温泉が良いな。
午後からは、FACEのI-MAGEの開校式に行く。目当ては、Think the Earthの上田壮一さんの講演。上田さんは、地球儀時計で有名な人である。今回は、想いを形にするということで、上田さんの仕事術的なことをいろいろ聞くことができた。個人的にキーワードになったのは、「自分の企画」であるだけではダメだということ。いろんなひとの企画にしていくということ、チームの共有物にしていくということである。確かに、戸ノ岡の時は、確かに最初は自分の企画であったが、最終的にはみんなの企画というか作品になっていた。オープンまいんどだなと想った。最近、自分は少々クローズドだったかもな。少々振り返った。それ以外に、上田さんの企画を考え、それを実現するという話しはとてもためになった。