Powered by
Movable Type

« コインシャワー、上田さんの講演 | メイン | クリエイティブの輪、煮魚 »

仕事の評価、料理、南部鉄器

先日のいわてポータルバーのCMについての反省会的なメールのやりとりを局側のスタッフと交わす。正直言って、あのCM、どういう風に受け止められているのかという実感がないから、個人的には成功なのか不成功なのかって、何とも言えないところがある。もちろん、課題点というのは、メールのやりとりなどから見えてきていることなのだが、それは少なくとも作り手側からの視点によるもので、視聴者的にはどうなのだろうかと、少々不安を覚える。

久々に、早めに家に帰る。といっても、今日は休日だから、本来はお休みなのだが、今日でなければメンバーが揃わないミーティングがあったので、作業場にてミーティング。その後、スーパーに寄りながら、家に帰り、ビールを片手に料理を。まぁ、今日はなかなか良い出来だったかな。しかし、この時期になってくると和風なものが欲しくなるが、最近どうも、コンソメを使っているな。このズレは何なのだろうか。

ミーティングのときに出たネタなのだが、タカラの直営店でgarageというのが日本橋にあるそうなのだが、ソトコトのコーナがあって、そこで南部鉄器が販売されているそうだ。何でも、アウトドア用品外車の担当者からの推薦だとか、ヴィバ!南部鉄器!自分も、お金を貯めて南部鉄器のやかんを買おうかな。それでいれたコーヒーなんぞやはうまそうな気がするのです。お茶もおいしそうだけども。

そう言えば、昨日の上田さんの講演の締めで、宮沢賢治の言葉を引用していた。もう一人の言葉も引用していて、それはアラン・ケイだった。東京に来てから思うのだが、岩手は思想と技術の宝庫かもしれない。そのことを再確認する旅に、今、自分はいるのかもしれない。さて、自分はどうしようか。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kalium.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/6

コメントを投稿