2007年06月28日

GoogleMaps用のプロジェクション指定

GoogleMapsのプロジェクションは未だに情報が錯綜しているが、この指定方法でズレが無くMapserverから出力できた。

MAP
  UNITS meters
  NAME EARTH //特に意味はないが
  STATUS ON
  PROJECTION
    'proj=merc'
    'lat_ts=0'
    'lon_0=0'
    'k=1.000000'
    'x_0=0'
    'y_0=0'
    'ellps=WGS84'
    'datum=WGS84'
    'units=m'
    'no_defs'
    END
END

UNITS DDと記述し度数で指定するがうまくいかず、meter指定をしてメートルで座標を指定。予想するに、読み込んでいるLAYERがメートル単位だからかもしれない。

投稿者 araken : 23:52 | トラックバック

Mapserverで大量のラスタデータを扱う方法

Mapserverで大量のラスタデータを読み込んで処理する場合、TileIndex化を行うと便利だ。

インデックス化を行うには、gdal系のコマンドgdaltindexを用いる。

$ gdaltindex mapdata/index.shp mapdata/image/*.tif

TIFFファイルは、GeoTIFF形式でも良いし、または同名のワールドファイルを同じディレクトリに存在している形でも良い。


Mapfileには、以下のような指定を行う。

LAYER
NAME "tile"
STATUS ON
TILEINDEX "mapdata/index.shp"
TILEITEM "Location" #デフォルトでの指定
TYPE RASTER
END


例えば、平面直角座標系(IX系)のラスタデータをTileIndexで読み込む場合は、このようにMapfileに記述する。

LAYER
    NAME "tile"
    STATUS ON
    TILEINDEX "index.shp" //gdaltindexで生成した*.shpファイルを指定
    TILEITEM "Location" 
    TYPE RASTER
    TRANSPARENCY 100
    PROJECTION //平面直角座標系(IX系)の指定
	'proj=tmerc'
	'ellps=WGS84'
	'lat_0=36'
	'lon_0=139.8333333333333'
	'k=0.999900'
	'x_0=0'
	'y_0=0'
	'towgs84=0,0,0,0,0,0,0'
	#'towgs84=-147.54,507.26,680.47,0,0,0,0' //旧日本座標系だった場合の補正
	'units=m'
	'no_defs'		
    END
END

参考サイト
Yaskey: GeoTIFF を作成する

投稿者 araken : 23:40 | トラックバック

2006年08月02日

デジカメ写真に位置情報を

ソニーから写真に位置情報を付加するGPSユニット - Engadget Japanese

GPS-CS1自体は長さ9センチ・重さ60グラムほどで単純なログ機能しかないGPSユニット。実際に写真とGPS情報をリンクさせるのはソニーのカメラやビデオカメラにバンドルされるPC用ソフトウェアPicture Motion Browserで、ログデータをUSBケーブルでPCに転送すれば写真ファイルの撮影時間から「この時間はどこにいたか」が分かるという仕組み。

少々、力業ではあるが、デジカメで撮った写真にGPS情報を付加できる商品。ケータイで写メにGPS情報を付けると、結構バッテリの消耗が激しいので、こういったツールの登場は嬉しい。

写真とGPS情報をリンクさせるソフトをソニー以外のカメラにも対応できると、いろいろと可能性が広がりそうだ。

投稿者 araken : 23:33 | トラックバック

2006年04月20日

Google Mapsで東京の地下鉄をマッピング

Unofficial Tokyo Metro Map / 東京メトロ・都営地下鉄路線図 / Google Maps API 2

先日リリースされたGoogle Maps API2を用いて東京の地下鉄の路線をマッピングしている。

こう見ると、東京の地下鉄は、皇居を包囲している感じ。

投稿者 araken : 11:44 | トラックバック

2006年02月20日

GMT: 好きな図法の地図をEPSで出力

このところ、地図系の作品が多いのだが、正距円筒図法の世界地図が必要になり、久々にGMTをいじることに。

GMT

Linux上でコマンドを実行すると、欲しい図法や範囲を指定すると地図をEPS形式などで出力してくれる。


こちらに、日本語の解説がある。

GMT備忘録

投稿者 araken : 19:37 | トラックバック

2006年01月30日

GoogleEarth 開発者の講演

ISDE-INternationl Society for Digital Earth-

開催日 2006年2月8日(水)
開催時間 13:00より (12:30開場)
主催 デジタルアース日本学会
慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所(G-SEC)
後援 デジタルアース株式会社,(社)共同通信,JAXA,GIS NEXT, GIS学会(予定)
会場 慶應義塾大学三田キャンパス

GoogleのKeyhole CTOなどが講演予定。

投稿者 araken : 16:41 | トラックバック

2006年01月26日

Google Map APIを使った地域情報マップサイト

Locodocoマップ浜松

見た感じまずまずのサイトのような気がする。

個人的には、やはりどこかがGoogle Mapを超えてほしいと思うのだが。

投稿者 araken : 16:50 | トラックバック

2006年01月21日

トラックバックできる地図サービス

OCN Blogzine ブログ人「ブログ人マップβ」
地図日記

投稿者 araken : 13:00 | トラックバック

2005年11月21日

GeoIP

MaxMind

IP AddressをGISに変換。

投稿者 araken : 06:23 | トラックバック

2005年10月10日

世界の名所をGoogle Earthで

激しくお勧め! Google Earth (google map)

Google Map, Google Earthへの緯度経度リンク集。世界各地の名所へのリンクなどがある。

投稿者 araken : 16:44 | トラックバック

2005年08月21日

街区レベル位置参照情報

街区レベル位置参照情報ダウンロードサービス

○丁目→緯度経度に変換できるらしい。

それでもって、盛岡のような城下町ならば、旧町名→町名→緯度経度などという遊びもできる。

投稿者 araken : 15:03 | トラックバック

2005年08月10日

ICタグで観光案内

京都新聞 電子版

ICタグで観光案内 京都府宇治市や滋賀県彦根市で今秋実験

 総務省近畿総合通信局と京都府宇治市、滋賀県彦根市は今秋、ICタグ(電子荷札)を使った観光案内サービスの実証実験を実施する。街角に配したICタグを観光客らが専用端末で読み取り、周辺の名所や商店などの情報を入手して町歩きを楽しんでもらう試み。22日に大阪市内で研究会を立ち上げる。

メモメモ。

KDDIが参加ということは、まさかあのauの巨大RF-IDリーダ搭載ケータイが専用端末ではないよなぁと想像してしまう。早く小型化にならないものかと切に願う。

投稿者 araken : 01:38 | トラックバック

2005年07月27日

Flash support in Mapserver

Flash support in Mapserver

Introduction

Recently the support of Flash output (SWF Files) has been added to Mapserver in addition to other output formats such as GD based formats (GIF, PNG, …)and vector outputs like PDF.

投稿者 araken : 20:34 | トラックバック

tokyo -> WGS84

国土地理院: 数値地図2500(空間データ基盤)の世界測地系への対応http://www.gsi.go.jp/MAP/CD-ROM/sekaitaiou/2500Conv/index.htm

国土地理院の数値地図をtokyo系(日本測系)からWGS84(世界測系)に変換できるソフトを入手できる。

投稿者 araken : 20:31 | トラックバック

2005年07月26日

測地系の変換

02 DATUM

こちらに数式が。

投稿者 araken : 12:35 | トラックバック

2005年07月24日

Google Moon

Google Moon

Google Mapsの月面版が登場した。アポロ宇宙船の着陸地点などが表示されている。ところで、月面はGPSで測定するのだろうか?

かぐや姫の実家はどこだろうか。ウサギ君の臼はどこだろうか。

投稿者 araken : 12:07

城下町やまがた探検地図

via! jm@foo

城下町やまがた探険地図

山形市で展開されている地図系のプロジェクト。

今日、盛岡の城下町の香りが残るところ歩いていたのだが、城下町というのは、その存在自体がコンテンツなのではないかと思った。それを表現する、ひとつの手法として、IT、GISが存在しているならば、これは嬉しいことである。

投稿者 araken : 00:39 | トラックバック