Powered by
Movable Type

« 盛岡も怖いな | メイン | 休日は自主研 »

微分・積分

今日は午後から微分・積分の復習を。最初は、どうだったかな…という感じだったのが、感覚的に取り戻していく。いろいろなページを見ていくと、自分が意識せずに使っている計算式などが、微分によるものだとわかったりしておもしろい。

自分が調べたかったことがネットのページだけではわからなかったので、いや、どう調べたら良いかもわからなかったので、オアゾの丸善へ。初めて立ち入る数学コーナーでタイトルと帯で適当に本を選んで、立ち読み。へぇー、はぁー、えっ…という事柄が一杯書いてあり、かなり頭が疲れた。良い本があれば買って帰ろうと思ったのだが、これという本には出会えず。

しかしながら、統計学や解析、はたまた株式の予測にも、微分・積分は応用できるとか。自分の場合は、こんなセクシィーな表現を…という場合に、こんな数式たちが活きてくる。高校では、こういう事も含めて数学を教えるべきないだろうか。少なくとも、黄金比と数列を美術と数学でハイブリットに数学で学べたら、生徒の食いつきは違うはず。Processingでビジュアライズしながら関数を教えたら、それは一つの美術教育につながるはず。


帰り道、ふと、焦燥感に駆られた。立ち読みした雑誌に得意げに顔を並べるデザイナたちの年齢を思い返すと、自分の年齢に近い人たちが多い。気が付けば、30歳まであと3年を切った。誕生日の日、あまり意識していなかったが、3年を切ったという事実が突如、自分を襲ってきた。

30歳とは自分の中でつくった一つの節目。これまでに自分は何を成し遂げられるか。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kalium.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1645

コメントを投稿