いつ寝たか、記憶が無い。気がついたら、作業をしていました。
ということで、無事にWEB版もリリース。
現在、丸の内で催されている東京ファーマーズマーケット2005に出展している農家の情報を日本地図をインタフェースにしてお届けするサイト。agri scapeと題して、ELP内では2年前ぐらいからネタがあったそうなのですが、DBとの連携による実装は初になる。
岩手に生まれた人間として、農業とIT、農業とデザインの連携というのは、おそらく抱えていくべき宿題だと思う。今、日本の農業は転換期を迎えている。JA主導による、画一的な農業から、バラエティに富んだ農法による農業が進んでいる。ここで求められてくるのが、ブランディングなどの付加価値をつけていく行為ではないかと思う。そういったときに、ITとデザインが何か寄与できるところが大きいのではないかと思う。
岩手で言うと、畠山さゆりさんのお米プロジェクトが有名なのかなと思う。一見、奇抜なお姉さんだけど、やることは秀逸。特に、実家の米のブランディングとちゃおくん米ネタはうまいなぁと思う。
12月に、ELPでは、佐藤卓さんと共同で「こめ」をテーマにした展示会を大手町カフェにて催します。現在、卓さんとスタッフの皆さんと、いろいろと準備を進めています。ちなみに、個人的にお勧めなのが、サウンドスケープを楽しみながら飲む日本酒(米からできているからね)だろうか。どんな、サウンドスケープかって、それは、あのめったに聞けない酒の呼吸の音です。それも、ライブで。
と、楽しげに書いていますが。12月は展示ものが3本!全部、新作!
どうしよう、どうしよう。高飛び計画を水面下で…。