肩が冷えるのを覚えて、朝目が覚めた。おぉ、東京もこんなに涼しくなったかと、起きる。風邪をひきたくないなと若干、着こんで作業場へ。
Flashでゲームを作れませんか?というお話が来たんだけど、作ったことがない。考えてみると、ゲームなるものは、中学校以来作ったことがない。意外と自分は、ゲームとほど遠いところにいる人間である。結構、自分と似たようなことをしている人って、結構なゲームマニアな人が多いんだけど、家庭環境、というよりしつけか、そのせいであんまりテレビゲームをしないで育ってしまった。もちろん、カードゲームやボードゲームは、結構したんだけど。と言って、最近、機種変したケータイでファミスタが動かないことに憤りを感じているし、ドラクエをダウンロードしようか悩んでいるけど。
実家のブロードバンドルータの調子の悪さにはあきれかえる感じで、しゃぁーないということで、来月末に岩手から東京へ自宅サーバを引っ越すことに、そのころになれば、いろいろ落ち着いてるので大丈夫でしょう。
友人からケータイコンテンツのコンペがあるんですけど、参加しませんか?という連絡が入る。受注できれば、おもしろいねと言うことで、やりましょうということにする。
ここ最近、忙しくなってきていることもあるのだが、ある程度ツーカーで話せる若手クリエイタでゆるいチームを作らないといけないなと感じてきた。やっぱり、ひとりでは限度があるし。
Googleで盛岡自主制作映画祭と検索すると、自分のblogが結構上位に入ってきていて、内容は何だろうと読んだところ、去年も締切を延長したようだ。なるほどぉ。良いんだか、悪いんだか。
小泉政権って、良いのか、悪いのか、正直なところ、わからないところがある。最近は、国民全体の期待感というのが落ちているようだが、これまでの政権と比べたら期待感というのはあるような気がする。これまでの政権というのは、自分がある程度、情報を整理できるようになってからだから、高校以降ということでしょうか。例えば、今回の内閣改造が「郵政」シフトと言われていますが、これまでの政権で、いわゆる野球で凡打狙いの前進守備!とかいうことをやってしまう人たちっていたかなと考えると、いわないわけですよね。打たれちまったら、ボールは抜けていってしまうけど、ここでは打ち取るのを狙うぞ!そして、塁への送球を早くするぞ!というある意味、パンキッシュことを狙うことって無かったなって。
いつも帰り道、お姉様方に声を掛けられるのですが、だいたい、「癒し系パブですよ」とか、○○パブですよ、と声を掛けてくるのだけど、いつもおかしくてたまらないのが、「わけありパブ」。訳ありですよ、訳あり、ということは、お店に行くと、女の子がみんな訳ありで、お客さんに、そのわけを語るのでしょうか…。それは、ホンのネタの宝庫みたいな。んなわけないか。