2008年06月16日

RPMのDBを再構築

RPMのDBを再構築する方法

# cd /var/lib
#cp -a rpm rpm.bak
#cd rpm
#rm _db.* (_db.001、_db.002、_db.003)
#rpm --rebuilddb

投稿者 araken : 19:39 | トラックバック

Fedora7のyumをアップグレード

F4K Install KitでインストールしたFedora7のyumをupgradeしようとするとエラーが発生する。

掲示板の情報で解決

以下よりyumの最新RPMを取得

http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/updates/7/ppc/yum-3.2.8-2.fc7.noarch.rpm

wgetでのダウンロード例

# wget http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/updates/7/ppc/yum-3.2.8-2.fc7.noarch.rpm

rpmでアップデート

# rpm -Uvh yum-3.2.8-2.fc7.noarch.rpm

yumでアップデートされる内容をチェック

#yum check-update

アップグレードを実行

# yum upgrade

投稿者 araken : 00:36 | トラックバック

玄箱をFedora化

玄箱HGFedora化できる。

できる!玄箱 Fedora化!!(F-7対応)で配布されているF4K Install Kitを使うと、最小限構成のFedora7をインストールできる。

今まで、debianだったが、debian系は不慣れだったので、大変助かる。

投稿者 araken : 00:28 | トラックバック

2008年02月29日

Subversionの認証キャッシュ

Subversion Memo

認証の注意

 WebDAVで認証すると、デフォルトではパスワードがキャッシュされる。 このパスワードは ~/.subversion/auth/svn.simpleに 平文で保存されてしまう。 これはとてもよくないので、キャッシュされないように設定を変更する。

気を付けなければ、ということでメモ。

投稿者 araken : 14:52 | トラックバック

2007年02月27日

PukiwikiのBracketNameの文字化け対策

ドキュメント管理にPukiwikiを使い始めたのだが、BracketNameの日本語が文字化けし、悩まされる。ページ上にはきちんと表示されるのだが、URLエンコードされた文字列が文字化けしているようだ。

FAQ/16 - PukiWiki-official

# Apacheの場合で、WebDAVを有効にしている場合に、化けることがあります。WebDAV機能を止めて、どうなるか確認してみて下さい。 # WebDAVはOKでしたが、mod_encodingを使用するとNGでした。mod_encodingは、WevDAVの日本語ファイル名文字化け回避モジュール。

PHPのmbstringモジュールの設定を疑ったのだが、WebDAV関連のモジュールmod_encodingが悪さをしていることが判明。httpd.confを書き換え、ロード停止。解決された。

ただ、この状態だとWebDAVで日本語ファイル名を扱えない。調べてみると、このような情報源に突き当たる。

WebDAVの日本語対策でmod_encodingを導入すると、他のソフトの日本語環境やPHPやCGIで文字化けが発生する

mod_encodingにパッチを当てることで回避できそうだ。PukiWikiを動かしているApacheでは、WebDAVは実験程度だったので、今回は深入りせずに。

投稿者 araken : 20:50 | トラックバック

2006年03月14日

RedHat Enterprise Linuxでアップデート

# up2date -u

で、自動的にアップデートがかかる。

投稿者 araken : 20:29 | トラックバック

2006年02月20日

GMT: 好きな図法の地図をEPSで出力

このところ、地図系の作品が多いのだが、正距円筒図法の世界地図が必要になり、久々にGMTをいじることに。

GMT

Linux上でコマンドを実行すると、欲しい図法や範囲を指定すると地図をEPS形式などで出力してくれる。


こちらに、日本語の解説がある。

GMT備忘録

投稿者 araken : 19:37 | トラックバック

2005年11月30日

Audacity

Audacity

オープンソースのサウンドエディタ。Mac, Linux, Windowsに対応のクロスプラットフォーム。

投稿者 araken : 21:24 | トラックバック

2005年11月28日

SecureなFedora Core

本当にセキュアなサーバの作り方(Fedora)

メモメモ。

遅ればせながら、最近、fedoraを使い始めたので。

投稿者 araken : 11:43 | トラックバック

2005年06月17日

mixiのPerlモジュール WWW::Mixi

WWW::Mixi

PEARでも、欲しい。

投稿者 araken : 20:53 | トラックバック

2005年06月10日

GIS系アプリケーションの和訳マニュアル

こちらに、Map Serverなどのマニュアルの和訳がある。

http://www.saruga-tondara.net/GIS/

投稿者 araken : 06:09 | トラックバック

MapServerでswfを出力

意外と簡単にできるらしい。

$ ./configure --with-ming

http://www2.dmsolutions.ca/mapserver/dl/FlashMapserverUserDoc.html

投稿者 araken : 05:13 | トラックバック

2005年06月01日

qwiki

qwiki

wiki + QuickML + wema。最強合体だ。

MLの内容がwikiに反映されるらしい。さらに付箋。ナレッジマネージメントに使えるかもしれない。

投稿者 araken : 00:28 | トラックバック

2005年04月27日

RingのNTPサーバ

New service : ntp.ring.gr.jp

福岡大学のNTPサーバが悲鳴を上げていると言うことで、Ringが分散型のNTPサーバを運営している。

ということで、NTPDはここを参照するように設定。

投稿者 araken : 15:58 | トラックバック

postfixでのsmpt認証の実現

Postfix : SMTP-AUTH with pwcheck (saslauthd)

リレー先のサーバでSMTP認証をしたかったので、VineのPostfixをReBuild。ここのRPMの作り方が参考に。

投稿者 araken : 01:11 | トラックバック

2005年04月26日

Vine Linux 3.1インストールメモ

Vine Linux のインストールと設定

投稿者 araken : 02:52 | トラックバック

2003年11月19日

MRTGの設定

MRTGの設定についてまとめた。

MRTGの設定は、以下のサイトを参考にした。
ZDNet デベロッパー: Linux How-To 第6回: SNMPによるネットワークモニタリング

mrtg.cfg設定ファイルのコマンドのリファレンスはここ。
http://www.mrtg.jp/doc/reference.html

意外と表示したい実/スワップメモリ使用量をMRTGというよりは、SNMPの問題点として、取得できない。そこで、総メモリ量と空きメモリ量を元にスクリプトで計算する必要がある。
MRTGによるネットワーク監視を参考にシェルスクリプトをつくり、MRTG側から実行させた。

シェルスクリプト
!/bin/ksh

IP=$1
set -A SYS `/usr/bin/snmpwalk -v 1 $IP public .1.3.6.1.2.1.1.1`

set -A MTS `/usr/bin/snmpwalk -v 1 $IP public .1.3.6.1.4.1.2021.4.3.0`
set -A MAS `/usr/bin/snmpwalk -v 1 $IP public .1.3.6.1.4.1.2021.4.4.0`
set -A MTR `/usr/bin/snmpwalk -v 1 $IP public .1.3.6.1.4.1.2021.4.5.0`
set -A MAR `/usr/bin/snmpwalk -v 1 $IP public .1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0`
MEMR=`/usr/bin/expr ${MTR[2]} - ${MAR[2]}`
SWAR=`/usr/bin/expr ${MTS[2]} - ${MAS[2]}`
HOST=${SYS[3]}

/bin/echo $MEMR
/bin/echo $SWAR
/bin/echo ""
/bin/echo $HOST

MRTGの設定例
Target[mem]: `/usr/local/mrtg-2/bin/mem YOUR_IPADDRESS`
MaxBytes1[mem]: 255416
MaxBytes2[mem]: 524536
Title[mem]: Memory Used
PageTop[mem]: <H1>Memory Used</H1>
Options[mem]: gauge,absolute,nobanner
YLegend[mem]: Mem Free[MBytes]
Factor[mem]: 0.001
ShortLegend[mem]: MBytes
kMG[mem]: , M
kilo[mem]: 1024
Legend1[mem]: Real Memory
Legend2[mem]: Swap Memory
LegendI[mem]: Real
LegendO[mem]: Swap

ちなみに、Targetでシェルスクリプトを指定する場合の、「`」は「'」ではないので注意を。それで、つまづいた。

投稿者 araken : 17:43 | トラックバック

2003年11月18日

MRTGのインストール

Vine LinuxへのMRTGのインストールについて

MRTGのソースをダウンロードし、展開。
Vineのデフォルトのgdは漢字に対応していないので、以下のようにconfigureする。
$ LDFLAGS=-lVFlib2 ./configure --libdir=/usr/lib --prefix=/usr/local/mrtg-2
$ make
# make install

投稿者 araken : 16:13 | トラックバック

2003年11月14日

WinでコマンドラインからPPP

接続:rasdial "ダイヤルアップアイコン名"
切断:rasdial "ダイヤルアップアイコン名" /disconnect

投稿者 araken : 20:29 | トラックバック

2003年10月30日

majordomoで特殊なメールアドレスを扱う

"/"などを含むアドレスは、majordomoの初期設定では扱うことができない。
以下のようにmajordomo.cfの設定を変える必要がある。

#
# Configure X400 parsing here. This is functional, but not well tested
# and rather a hack.
# By default all addresses that look x400-ish will be checked for a
# @ sign (meaning that it's headed to an smtp->x400 gateway, as well
# as the 'c=' and 'a[dm]=' parts, which mean something as well.
#
# If you will be receiving x400 style return addresses that do not have
# an @ sign in them indicating an smtp->x400 gateway, set $no_x400at to 1.
# Otherwise, leave $no_x400 at 0.
#
#$no_x400at = 0;
$no_x400at = 1; #設定後
#
# If you will be receiving x400 addresses without the c= or a[dm]= parts
# set the $no_true_x400 variable to 1. This will disable checking for
# "c=" and "a[dm]=" pieces.
#
#$no_true_x400 = 0;
$no_true_x400 = 1; #設定後

投稿者 araken : 00:51 | トラックバック

2003年10月21日

webminのパスワードを再設定する

webminにログインするためのパスワードを忘れた場合は、以下を実行。

/usr/libexec/webmin/changepass.pl /etc/webmin ユーザ名 パスワード

※スクリプトまでのパスはインストール環境で違います。ちなみに、例はVine Linux 2.6の場合です。

投稿者 araken : 15:51 | トラックバック

2003年09月19日

PowerMate をLinuxで使う

ここにドライバのインストール方法が掲載されいてる。
http://gaeru.dyndns.org/linux/power_mate.html

投稿者 araken : 23:13 | トラックバック

2003年07月31日

Cobalt Tips

http://www.mediaweb.to/database/cobalt_tips/

投稿者 araken : 17:59

2003年06月19日

差分バックアップ

rsyncの日本語ページ
http://www.infoscience.co.jp/technical/rsync/index.html

投稿者 araken : 00:48

2003年05月23日

ProFTPDの設定

http://www.infoscience.co.jp/technical/proftpd/

投稿者 araken : 00:48

2003年05月21日

WebDAVのネタページ

Mac OS XでWebDAVサーバ
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_webdav.html

投稿者 araken : 00:49