« メイリオの実際 | メイン | OPTRONICA オプトロニカ »
2007年02月27日
PukiwikiのBracketNameの文字化け対策
ドキュメント管理にPukiwikiを使い始めたのだが、BracketNameの日本語が文字化けし、悩まされる。ページ上にはきちんと表示されるのだが、URLエンコードされた文字列が文字化けしているようだ。
# Apacheの場合で、WebDAVを有効にしている場合に、化けることがあります。WebDAV機能を止めて、どうなるか確認してみて下さい。 # WebDAVはOKでしたが、mod_encodingを使用するとNGでした。mod_encodingは、WevDAVの日本語ファイル名文字化け回避モジュール。
PHPのmbstringモジュールの設定を疑ったのだが、WebDAV関連のモジュールmod_encodingが悪さをしていることが判明。httpd.confを書き換え、ロード停止。解決された。
ただ、この状態だとWebDAVで日本語ファイル名を扱えない。調べてみると、このような情報源に突き当たる。
WebDAVの日本語対策でmod_encodingを導入すると、他のソフトの日本語環境やPHPやCGIで文字化けが発生する
mod_encodingにパッチを当てることで回避できそうだ。PukiWikiを動かしているApacheでは、WebDAVは実験程度だったので、今回は深入りせずに。
投稿者 araken : 2007年02月27日 20:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kalium.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1568