Powered by
Movable Type

« 市の魅力度 | メイン | Ping, Traceroute »

セナ

キンコーズで久々に、OS9を触った。やはりUIは、モダーンだよね。個人的には、OSXより好きだったりする。きっと数年後のオサレ映画に出てくるPCの画面はOS9だな。


日曜日。寝まくった。人間、寝られるようです、結構な時間。恐らく、起きていたのは6時間程度。


シューマッハが引退。彼の引退会見を見ながら、アイルトン・セナの引退会見を出来れば見たかったと思った。確かに、前人未踏の90勝を挙げたシューマッハは、世界最強のドライバーではあるが、自分の中の世界最高のドライバーはセナだ。彼には、何となく憂いがある。ただ強いだけではない。何か物語を感じさせる勝ち方をしてくれる。モナコでのセナのレースは、美しい。


最近、どうも心身共に気持ち悪い。理由はわかっている。一つはすぐに改善できそうだが、もう一つは改善できなさそう。だから、とにかく手を動かすこととする。それで、なんとかつなぎ止めることにする。


年配の皆様のお話を聞きながら、忘れかけていた野望と言いますか、目標をはっきりと思い出す。大きな目標ではあるが、これを自分が遂行しなければ、高校時代の自分にウソを付くことになる。これは、果たさなければならないこと。

何かの本の帯で、日本の成功したITベンチャーの社長たちは、いずれも技術者だったというのがあった。暗に、今の日本のITブームを批判している一文なのだが、「経営」というのがすべてではないということである。「経営」というのは手段であって、経営者というのはダブルメジャー以上ではなければならないのだ。といっても、ホリエモンも実はプログラミングをして、当初は稼いでいたらしい。そのあたりは、世間の人はあまり知らない。だから、彼がすべて虚業の男というわけではない。

自分自身、チームメイキングして、CEOになりたいわけではない。代表は務めるとして、CCO( Chief of Creative Officer)であればいいと思っている。問題は、「場」を創り出すことだ。きっと、そのことが大きな起点になるはずだ。

思わせぶりなことを書いて、この話が動き出すのは、最低約5年後。


チョーさんプロジェクトは、地味であるが進みありつつある。とりあえず、現バージョン系のUIをベースに進め、次の段階で大幅なUIの変更を試みたい。まずは、基本機能での公開を急ぐべし。それが終わったら、久々のプライベートアートワークスに再び着手しなければ。エトースでエロース。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kalium.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1451

コメントを投稿