Google Earthが、日本の建物も3D表示をするようになった。早速、盛岡へジャンプ。
衛星写真は、相変わらず低解像度だが、建物のは3Dになっている!
こちらは、岩手公園方向から望んだ内丸。県庁・市役所の建物がよくわかる。
こちらは、盛岡駅とマリオス。アイーナは、さすがにまだ載っていない。
北上して、我が母校、岩手県立大学。こうしてみると、盛岡付近にある建物で一番風変わりな建物かもしれない。
そして!岩手山も3Dに!!
これは、盛岡の南の方から望んだ岩手山。
こちらは八幡平側から望んだ岩手山。なぜか、岩手山の北側は冬の画像で、高解像度になっている。
そして、岩手山の火口付近。ここまで見られるとは、素晴らしい。ここまで、岩手山が見えてくると、うちから見える岩手山自慢のKMZをみんなで公開など、そういった盛岡愛のあふれるマニアックコンテンツもできるかもしれない。
残るは、我らが不来方城の復活のみ。盛岡の3Dな方、ぜひ、不来方城のモデリングを。