Powered by
Movable Type

2006.08.12

[North Design] 盛岡市大通りにチャレンジショップ

岩手日報 2006.08.09: チャレンジショップ「おへれんせ」盛岡

 盛岡商工会議所や盛岡市内の商店街などで構成する盛岡まちづくり株式会社(玉山哲社長)は9月8日、同市大通商店街の空き店舗にチャレンジショップ「おへれんせ」を開設する。起業予定者を中心に出店者を公募。独立の準備機会にしてもらい、新たな商業者育成を図る。起業のためのチャレンジショップは県内初という。空き店舗を利用することで、中心商店街の活性化にもつなげたい考えだ。

盛岡大通りの白崎時計店の1Fをチャレンジショップとして、店舗起業しようと思っている企業に貸し出すようだ。白崎時計店は既に店仕舞いしているので、空き店舗利用となる。一日の賃貸料が800円とかなり安い。若い世代が挑戦しやすい環境になっている。

どなたか、デザイン系のセレクトショップでも始めませんか。

[North Design] いわて銀河プラザは好調らしいが

岩手日報 2006.08.01: 県産品好調 銀座のいわて銀河プラザ

 東京都中央区銀座5丁目の県産品アンテナショップ「いわて銀河プラザ」が盛況だ。運営する岩手県産(大沼勝社長)がまとめた2005年度の売り上げは前年度比3%増の4億7360万4000円で、1998年の開店以来、売り上げは増え続け、都内のアンテナショップで第3位。消費者の需要に合った商品展開やイベントを充実させるなどの効果が表れているようだ。

銀河プラザが好調なのは嬉しい限りであるが、工芸品などのプロダクトの売り方はひどい。QubeIIなどでは、あぁ買いたいなぁと思わせる売り方をしているが、銀河プラザは雰囲気もなく、雑然と並べているだけ。岩谷堂ダンスに至っては積んでいるだけ。あれでは、工芸品の良さも伝わらない上に、お客さんも惹かれて買うというところまでには達しないように思える。工芸品に関しては他のセレクトショップに客を取られるのではないだろうか。六本木のAXISなどで南部鉄器が素敵に売られているのを見ると、どうしたものかと思ってしまう。

と言っていますが、銀河プラザで「酒ケーキ」、トロイカのチーズケーキが買えるので嬉しい限りです。

[North Design] 南部鉄でできた渋いテープカッター

b-15-1d.jpg

Penを読んでいたら南部鉄でできたテープカッターが紹介されていた。ニチバン テープカッター TC-45。あの赤や青いテープカッターが、なんと南部鉄でできている。色も渋い青銅色。盛岡では見かけたことがないプロダクトだ。南部鉄器の利用って、無限大だと思わさせられる。

吉祥寺・東京のサブロ36で取り扱い中。これは、買ってしまうかも。

車輪

「車輪」って素晴らしい。

と言うことで、プライベートデザインワークス、一気に再始動か。