最近、何を一生懸命つくっているかというと、こちらの「ユビキターブル」。テーブルの中に埋め込まれたタッチパネルディスプレイに、GPSケータイから投稿された写真が表示されるようなあつらえになっている。自分は、このインターフェースとデザインと実装を担当。テーブルは、建築の太田さんのワークス。
こういった投稿ものは、直接システムに投稿するというメンタルモデルが提供されるのだが、このユビキターブルは違う。「マイタンブラー」という概念を持っていて、マイタンブラーに写メをため、カフェにあるユビキターブルにそのタンブラーを置くと、ためた写真をテーブル上で見ることができ、その中からみんなに見てもらいたい写真をテーブルに放してあげると、他の人たちと写真を共有できるというもの。タンブラーという介在を通して、使う人と情報端末との間に、やさしい関係を築くことを提案している。また、地図上にマッピングされている地図上の投稿を時間軸で検索したりできるようになっている。詳細は、「映像とその周辺」で解説するようにします。
と、書くが、えらい大変だった。あさっては、公開デモ&プレゼンテイションなので、徹夜で調整作業。
おそらく、ここでのノウハウを生かして、mi:mをアップグレードだな。それから、mi:mの東京版もプロト的につくろうかな。
amazonをはじめて使った。
自慢げに、iPodで作品のデモムービーを再生したりしてみた。意外と使えます、これ。
おそらく、今週末から週頭までは、逃亡します。