Powered by
Movable Type

« 宇宙戦争 | メイン | OSS »

町屋プロジェクト

P1050032.jpg

昨日は朝から買い出しに出て(前の晩は遅くまで作業していて…)、バーベキューをし、夜の部と楽しかったけど、疲れました。てへてへ。昼に起き出して、遙々秋田から駆け付けてくれた遠藤くんのリクエストで青山町にあるダニーハに相方と行く。

昨日の話の続きの話をしながら、工芸品デザインとか、街づくりとか、クリカフェとかいろんな話をする。しかしまぁ、相方もいろんなネタを持っている。歩く事例集みたい。遠藤君も、サクリとおもしろい話をしてくれる。自分は、質が低いので量で勝負と、話し続けている。

クリカフェは、季節毎に年4回ぐらいで良いかもね、という話になり。やはり、参加者が集まって形になるものを作れると言い値という話になる。年一回、DVD作品を作れると良いなと。音楽・映像・グラフィックなどを入れ込んだてんこ盛りDVD。クリカフェをやっていた頃は、とてもそこまで追いつけなかったけど、ぜひとも、やりたいですな。

相方から出た話なのだが、盛岡には結構な数の町屋があるらしい。町屋というと京都のイメージがあるが、盛岡にもあり、現存している。朽ちている町屋もあるし、今でも人が住み続けている町屋もあるらしい。そういう町屋を借りて、事務所や店舗、ギャラリー、コミュニティスペースにできないかという話で盛り上がる。冬は寒いらしいが、そういうところで新しいクリエイティブなことをするって、かっこいいことだと思う。高校時代から、自分が事務所を設けるときは、そういうところでやりたいと思っていたから、ぜひ!と思ってしまう。相方のつながりで詳しい方がいるそうで、実現できると、すごい!と思ってしまう。遠藤君に改修案を作ってもらって、後誰か彼かにご指導を頂きながら、みんなで改修作業。防水加工は、うちの親父が出動してくれるでしょう。これで、雨漏りは大丈夫。

町屋を起点とすると、いろんなことが考えられるなぁとか思ったりする。維持費は、数人のクリエイターが借りてシェアすれば捻出出来ると思うし、ギャラリー的に使ったり、打ち合わせスペース的に解放すれば人の往来もできて、新しい創発が生まれそう。宿泊出来るようにすれば、盛岡に呼んだクリエイター・アーティストのもてなしスペースにもなる。うぅ、すごいぞ!これは。

先ずは、勉強会ベースから色々と考えていくと良いと思う。現実は厳しい、そういうことはあると思うので、先ずは理解していくことが大事だと思う。

って、話をしていたら、時計は18時!すみません、長居をしてしまって…。

その後、自分のリクエストで相方と中津川沿いにあるup cafeへクロに会いに行く。

P1050035.jpg

中津川沿いはカキツバタが満開。うまい写真ではないですが、伝わるでしょうか。

P1050044.jpg

町屋の話に通じるけど、up cafeもこんな感じ。最近、盛岡に行けば、ふらりと行くカフェです。スコーンがおいしかった。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kalium.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/381

コメントを投稿