Powered by
Movable Type

« Desinged for Children | メイン | middle-river »

帰ってきました

ようやく名古屋から帰ってきた。この間は、とても寒かったのだが、今回は驚くほど温かくなっていて(と言っても寒いが)、とても楽だった。やはり、山の中に会場があるので、名古屋市内より5℃ほど低いらしい。岩手で言うと、雫石とかに会場をつくった様なものですからね。

P1040331.jpg

地球回廊がある瀬戸会場には、こんな巨大なオブジェがある。このモザイク画の一つ一つは、何と瀬戸物。さすが、瀬戸だけのことはあるオブジェだ。

P1040366.jpg

帰りに、名古屋駅(現地人は、「めいえき」と言うらしい。)の近くの笹島にある万博サテライト会場に行ってきた。万博と言っても、こちらは、もうキャラクターショーな勢い。ポケモン、手塚治虫キャラ、STAR WARSともうキャラクタビジネス真っ盛り。子供たちが、ポケモン目当てに大集合である。行き帰りの電車は、子供たちでいっぱい。なんだか、長久手よりも活気がある様な気がしてくる。観覧車までポケモンのカプセルになっている。

P1040358.jpg

この笹島にあるエコライフプラザで、ELPのシステムが使われている。Trace & Smileである。写真は、そのTrace & Smileでやっているモノカタリカウンタ。商品に付いているQRコードをかざすと、その商品の情報が液晶画面に表示されるというもの。

このお店で、こんなものを入手。

P1040373.jpg

アフリカのカリンバである。親指ピアノという別名もあるらしいが、親指で鉄の棒を弾くと、音が出る。相方が前から欲しいといっていたので、これは奇遇と思って、おみやげに購入。いい音が出る。

音痴なわたくしには、音階がいまいちつかめないのだが、ドレミファでは音が並んでいない。なので、弾いていると不思議なメロディになる。うーむ、これはおもろい。考えてみると、ドレミファソラシドと音が並んでいる楽器は、意外と少ないと思う。代表なのはピアノだけど。そう考えると、ドレミファソラシドという連続しているというのは、結構「教育」的な押しつけかなと。本来は、もっと音は自由に並んでいるのではないかと考えてしまう。

カリンバの音、結構良いので、Flashの効果音に使えないかなと考えたりする。

最近、ユーザの動作に反応する音の在り方、イメージを促す音の在り方とか考えている。で、先日、打ち合わせでさざなみワークのFlashサイトの話をしたのが、あのサイト、結構すごかったなと思う。自宅サーバを復活させてもう一度、動かしたいと思う今日この頃。この音に関することは、周りに声を掛けて、何か仕組んでみたい。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kalium.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/263

コメントを投稿