Powered by
Movable Type

« リニモ君 | メイン | リネン »

ヘロヘロ

かなりヘロヘロである。ちょっと、やる気が出たので、とある作業をしたら、すぐにヘロヘロ。怠けているわけではありません。体がついてこない。これは、大変です。当分、こういう感じになるかと思うと、きっちりと休みを取りたいなと思う、今日この頃。ところで、きっちりと休みを取るって、どういうことを言うのでしょうか?わかりません。

焦る思いだけが募るというわけではないのですが、80歳まで生きると考えれば、あと、50数年ほど時間は残されているわけで、かなりいろんなことができるわけです。そう考えると、焦っている場合ではないな。日々に真摯に向き合わなければな、と思う今日この頃。

最近、発言をすることを我慢しているようにしている。うぅ、こういうこと大好きだし、なんでこうなるの?と突っ込みたくなることがあるのだが、我慢、我慢と自分に言い聞かせている。そこで発言してしまうと、結局、自分の仕事になってしまう。となると、また仕事が増える。しかし、この仕事というのは、別にアラカワじゃなきゃできない仕事ではない。誰でもできるけど、誰もそこで策を提案できなかっただけで、アラカワじゃなくてもできる。アラカワでなければできない仕事をハイクオリティで完遂させる。それが、求められることであるし、これが一番、自分にとって精神衛生上、良い。

と、入院して、退院して、アラカワ戦線離脱、となって、見えてきた世の中の流れである。

自分にしかできない仕事ならば、それは請けて起つ(本来使うべき漢字としては合っていないかもしれないが、意味合いとしてはこの漢字が示すとおり)。

寝ながらイメージした、いや夢だったのか、テレビ見ていただったのか、覚えていないのですが、自分が作りたい作品の様式の絵が見えた。女の子が、ケータイのような端末ををポケットから、ほれっと出すイメージ。女の子は、多分、森か林か河原に立っている。持ち歩けるプレイヤーに収まっており、そして、そこから世界につながってもいる。でも、日常的。いろいろ、技術的には不満があるが、ケータイFlashにハマッて見ようかな。

やっぱり、「休む」の意を知らない。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kalium.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/243

コメントを投稿