Powered by
Movable Type

« デンボ | メイン | 糸電話 »

プリミティブ

P1030515.jpg

岩手県立美術館の美術館建築展「世界の美術館 未来への架け橋」を見に行く。その土地を理解したり、その都市で求められている美術館の役割を理解して、設計していく。そういうことを読み解きながら、勉強になるなぁと思う。大判の図面が展示されていたのだけど、あのままポスタにして部屋に張りたいなと思うぐらいかっこいい。理由のある線は美しい。

Macintoshのアンプが鎮座するオーディオシステムがある喫茶店に行く。ケーキがうまいはずと思っていったのだけど、そんなモノがあるとは知らず、大音量でなるJAZZに驚くが、いやー音の解像度とはこうも違うのかと聞き入る。

相方にKORGのkrossfourを貸す。当分使わないだろうなぁと思ったから。パフォーマンスで映像をやるのは、やはり自分の納得がいくようなシステムと映像演出を組めるようになってからだなと思って、それは、恐らく早くても今年の秋になるだろうと思っている。10.29。唯一無二のパフォーマンスをしますよ。2006年は、宣言通りスパークする予定なので。

ゴールデンウィークの企画をまとめる。ちょっと、そのことや万博のことを含めて掘り下げる。何だろう、自分にとって、「小学生」的なドキドキ感が無いものは、自分自身でも盛り上がらないなぁと思う。プリミティブな感動がちりばめられたところに、理性によってデザインされた感動が横わたる。そういう構造の中に、おもしろさがあると思う。つまり、理性の感動によってだけ構成されているモノには、おもしろさがないと思う。

えー、プロジェクト11本。

暖かくなったら、RiZM WALLを中心に、男気あふれるインタラクティブ雑貨を展開させますぞ。と、飲みながら、一人で大興奮。大冒険。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kalium.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/200

コメントを投稿