Powered by
Movable Type

2004.10.18

映画祭

山形自主制作映像祭から開催告知のメルマガが届いていた。こういうのを見ると、自分もまた映画祭に関わりたい、立ち上げたいなと思う。前に、仙台であったイベントのとき思ったのだが、真剣にキュレーションする人たちが出てこないと映像文化はレベルが上がってこない。REFEST, onedotzeroも良いのだが、結局のところあれは外国のもの手合って日本のものではない。

昨日、たまたま、つけていたInterFMの細野晴臣の番組に黒川良一が出ていた。ヨーロッパのフェスには呼ばれるんですけど、日本ではあまり無いですと彼がこぼしていた。発表の場がないと言うことらしい。

しかし、本題と逸れるが、何が何でもクラブVJにこだわる必要はないなと最近考えている。自分の映像表現を理解して、一緒にやりましょうというオーガナイザ、イベントと一緒にやっていくというのが自分にとって大事なような気がする。

俊君@オーストリア

かれこれ、もう2ヶ月経つのかな。盛岡出身で、現在はオーストリアはリンツで音楽留学をしている佐々木俊君とその友人たちによるコンサートが催されてから。

彼からメールが届いて、彼らのサイトがオープンしたとのこと。Concert Artというサイトで、コンサートの様子や彼らの楽曲を聴くことができる。元気そうでなにより。

おもしろいのが、そのサイトのリンク集。何しろ、そこでリンクされているサイトは、Kalium, 衝さん、Pianaさん、中村さん、安曇の各サイト。あの日のメンバーのサイトとは。おもろい。さて、このメンバーたちの共通点は、ミュージシャンであると言うこと。が、自分だけ、楽器弾けない。タンバリンだけだったら、リリー・フランキーラジオの園田さんに対抗できるかもしれません。

電話

魚を煮ながらの電話は危険です。危なく、魚君をひどいことにするところでした。明日は、ヒラメに挑戦。